まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

コロコロ変わる。

2019-03-29 16:51:00 | 畑のこと

今日は、3月29日(金)。

あと3日で、4月だよね。

そうだよね。

午後1時30分の畑です。

吹雪いてる。。

画面の向こうが北。

雪がボーボー向かってきてる。

写真どは、あんまりわかんないけどw

 

で、1時間後の、午後2時30分。

晴れた。

今日一日、晴れ→吹雪 の繰り返し。

 

 

春分の日を境に、こちらは、雪が降ってばっかりです。

3月22日から23日にかけての大雪では、上川管内のビニールハウスが300棟倒壊したもようです。

うちの町内でも、2棟つぶれました。

幸い、うちの畑のビニールハウスは、無事でした。

たまたま23日の朝早くに、札幌に行く予定があったので、早起きしてて、6:30過ぎにまめチチが畑に行って、ビニールハウスの雪を下ろして、除雪機で飛ばしてくれたので、難を逃れました。

まめチチ、2時間びっちり除雪。

それほど大雪でした。

 

以前、春先にビニールハウスがつぶれた年は、平成16年。

秋には、台風18号が北海道を襲い、うちの畑のビニールハウスも、ほぼ全滅でした。

同じパターンが繰り返されないように、注意していきます。


まどろむ

2019-03-21 23:27:00 | ひとりごと

3/20(木) 朝 9:00の畑の格納庫の中。

いつもは、人の気配を感じて、逃げてしまうナツメ(猫)

なのだが、どうにもこうにも眠たくて、動けない。

目もちょろっとしか開けられず。

春のお彼岸時期は、ほんと、眠いよね。

 

ちなみに、私もこの時期は、猫化(ねこか)します。

日中、眠くて眠くて、起きて居られない。

 

 


春、まだ。

2019-03-16 16:34:26 | #オーヤマくん
3月半ば、気温は高くなってきて、雪も解けてるけど、
曇りがちなので、薄ら寒いです。
肩甲骨の間に、カイロを貼ってます。
L.L.BeanのワッフルTシャツに、ピタッと。
その上に、ハイネックかタートルネックのTシャツ着て、無印の割烹着。
それでも寒い気がする時は、セーターも着てる。
ちなみに、下は、あったかもんぺパンツ(中川政七商店)
春って、いつくるの?

 

そんな私が作るのは、まだまだ、冬っぽいものだな。

昨日も鍋食べたし。

こちらも、寒い方が似合うかな。

ぱん工房「くーぷ 」門間みかさんのアメリカンホットビスケット

白いお髭のおじさんの、あれみたい。
このホットビスケットを半分に割って、
おじさんのとこの、シロップをたっぷりかけると、
ほんと、まんま、あれです。
「明日の朝は、ホットビスケット。」と娘に伝えたら、「いい朝だ。」と、アメリカンな返事がきました。

 

今日もカルディで、ショートニングを買って来たので、量って、ラップして、冷凍庫にいれておこ。

スコーンも好きだけど、ホットビスケットも好き。

 


ふわふわ。

2019-03-10 12:43:00 | #オーヤマくん

折り紙シフォン、また焼きました。

     

 

今度は、ラム酒に漬けていたフルーツ入りのやつ。

多分、4年ものか?

シュトーレン用に漬けてて、そのまま熟成してたフルーツたち。

活用されて、ほっとしていることでしょう。

     

ほわほわ、でございます。

紙箱は、無印のらくがき帳で折りました。

わら半紙のやつ。

この間はコピー用紙で作った紙箱。

わら半紙の方が、なんかよく焼けました。

 

レシピではセリアのらくがき帳。白い紙。

無印のらくがき帳はわら半紙なので、ひっくり返しているうちに倒れるかな?と思ってたけど、大丈夫。立派に自立してました。

 

gooブログ、行間がとれるようになりました。

ありがとうございます。

 

 

今日は、3月10日。

東京大空襲の日です。

明日の東日本大震災とともに、心からのご冥福をお祈りします。

 

 


ベタ雪降った。

2019-03-07 09:33:00 | #オーヤマくん

この頃は、プラスの気温になってます。

昨日の朝、ベタ雪が降りました。

朝、雪かいてもらったのに、すぐにおんなじ(10㎝)ぐらい積もってたので、『少し止んでから雪かこう。』とベーグルを仕込んでました。

昼過ぎに仕事先のまめチチから、「畑のビニールハウスを見てきて。」と電話です。Skypeじゃなくて、家電。かなり緊急。

ですが、ベーグルほっぽっとけないから、成形だけして、乾燥しないように濡れ布巾をかけて、畑に出発。

    
こんだけ積もってました。

ビニールハウスに重たい雪が積もってたので、ハウスプッシャーで雪下ろし。

ほんとはね、この作業、したくなかったんです。

右肩、痛めてるから。

医者で、肩甲骨が動きづらくなってると言われたのです。

はい、老化です。四十肩。。

 

    

雪下ろしする前でも、これぐらい、自然に雪が落ちてました。

左側の雪の壁の上に上って、スノープッシャーを長く伸ばして、雪を降ろしていきます。

"右肩痛いから、左手でスノープッシャーを持って、なるたけ上の方に、スノープッシャーの緑の頭が届くように、左手伸ばして振り下ろす、という方法でやりました。"
    
雪が落ちると、PM2.5の汚れも落ちて、きれいになっていきます。

 

『ラッキー、きれいになったから、よく日が当たるようになるぞ!』とうれしくなって、調子づいたら、

   

落下しました。青○のところがやわらかくなってて、ズザザザザ、、

あっという間のはずなのに、

「やばい、右肩から落ちる。」と思って、さらに

もっと深いところでは、

「いや、下手に左手着いたりするともっとケガする可能性がある」

「了解。このまま自然に落下する。」

と、脳の中で指令が交わされてたような感じ。

下にやわらかい、湿った雪が積もってたから、落ちたけどポワンって、思ってたよりも衝撃は少なかったです。

高さも1メートルないぐらいのところからだし。

10秒ほど動かず体を確認。大丈夫。

雪下ろしもあと少しだったから、油断しました。

残りを降ろして、家に帰りました。

途中でコンビニ寄って、パン買って、家に入る前に玄関前を除雪。

家に入ったら、終わりだから。続けてやらないと。

途中途中でパンをかじり、除雪。

すごく重たい雪なので、時間がかかりました。

この時点で、2時間弱、発酵してるベーグル。。

お湯沸かして、余熱して、ゆでて、ゆであげたら、

ぷしゅん。。と、しぼんだのです。

が、一応焼いてみよう。(同時に、あと200gこねました。)

   
ふかふかのベーグルが焼けました。
しぼんで心配したけど、よかった〜。
かえって、好みのベーグルになりました。食べやすいし、味があります。
残り200gも焼いたら、合計9個のベーグル。
夜に会議に行くまめチチの軽食と、朝ご飯になりました。

 

。。。ちなみに、今朝、左の首が張ってて、上を向くのが難儀です。首は回せます。

頭を打ったとき、左の首が伸びたのですね。

シップ貼ってます。

 

受験生のみんな、おばちゃんが盛大に落下したから、君たちは、大丈夫だよーーー!