goo blog サービス終了のお知らせ 

AKILA's えgo

気まぐれに、ドラムや音楽の気になった事上げとります。

そろそろ暖は外れるか

2025-04-18 01:34:49 | ノンジャンル

少し前までは最高気温と最低気温に差により、まだ暖を取る方法が必要だったりしたが、もうそろそろその必要もなくなりそうな気配だね。

「穏やかな温もりつたえおちる」。

まァもう桜に関しちゃ一部の種以外は現状完全に散ってしまってる状態だが、まだ春先の花は何処でも咲いてる。

最初は青も入れようかと思ったが、全体の幻想味が薄れてしまう感じがしたのでこのままで完成とした。

そういえば、今回ライトグリーンを用いたペンのシリーズ、またどこに行っても見当たらなくなってるんだが・・・
こりゃいよいよ代わりをちゃんと見つけるしかなさそうだな。


多少の変化は

2025-04-15 14:20:28 | ドラム

さて、この間稼働させ始めたLST146Hだが、今度からはちゃんとこちらでテコ入れ。

ヘッドのバターサイドを、EVANSのSuper Tough Dry(以下STD)へ。
YAMAHAのHMAスネアに装着しようという構想を引き継いで、コイツ。
なので、元々HMAスネアに装着していたのを流用。

あとはスナッピー。

CANOPUSのCPSL-14DR42。
メーカーではVintage Snare Wireというシリーズに入っており、その中の42本モデル。
エンドプレートが0.5mmという極薄仕様により、スナッピー伝達をどんなスネアに対しても引き出せるのが特性となっている。
メッキを施していないドライ仕様の点でも、妙な高域を持ち上げた鳴りにしない音作りにも貢献。
コイツも他のスネアで使用していたものを流用。まだ使えるコンディションで、捨ててしまうには勿体ないし、今度のスネアには本数の多いスナッピーを装着する予定だったので、渡りに船だった。

因みに、この42本モデルは今月を以て製造中止となるそうで。

まァ、このカスタマイズで叩いてみたところ、多少の変化は見込めたかな。
デフォルトと比べて、低域確保をしながらも高域の鳴りが出てくれるようになったと思う。
ヘッドは元々装着されていたのがEVANSのG1に相当するものだったというのもあり、1プライから2プライへ変更したのと、DRY仕様である分の影響は出ているだろう。
今回のSTDは使い古しというか、既に馴らしているのを使ったのもあり、チューニングの安定感もあったからその辺判りやすかった。

スナッピーも42本にして硬質な響きが見えてきた感じか。
本来であれば、そういった金属的な残響音を除去し得る特性を備えたモデルであるとは思うんだが、今回のスネアに関して言えばその点が出てくれる方が、高域が持ち上がった感があるんでね。

依然としてTAMAとしての音が強ぇと感じるが、叩いていて違和感の残る質感は幾分解消されたか。
あとは今回試した部屋が以前よりも広い場所だったってのも影響は出ているだろう。

ま、あとはバンドで音出した時にどう聴こえてくるか、だな。


花も団子も

2025-04-11 01:27:14 | ノンジャンル

まァ、もう桜の花も散り頃になってきたな。
個人的には先週がピークだろうなと思っていたが、ケッコー持ったモンだな。

ただ、それでも花見時を逃したって人も居るだろうな。
それならコレを見ておけば良い。

マダムが居れば、それだけで酔える(意味深)。
花より団子なんて選択肢など無い。

どっちも楽しめばよかろうなのだ。


ループからの解放は

2025-04-08 02:11:53 | ノンジャンル

大体、この月ごろになると思う。

まァこの手の漫画あるあるなんだが、一年をどれだけ描いていっても、齢をとらず、また一年を過ごしていくというループ現象。

未来を描いても、そこに到達できない事に不安を抱える事はあったりするもの。
でもやり続けていく事を諦めたら、ホントにそれまでになってしまうんだよね。

目標とするゴールは確かに大事である。
でもそこに向かう過程を楽しんでいるかどうかというのが、正直最も重要な事だと思う。

因みに現時点で、新しいスポンサーがついたらしいね。

みんながんばれ。

オレもだが。


満開時は見ておきたい

2025-04-03 23:37:20 | ノンジャンル

同日連続投稿になってしまうのは避けたかったんで、今日に日にちをずらして上げておく。

昨日は風が強くて思っていたよりも肌寒かったが、天気はすこぶる良かったから、花見日和ではあった。

休日事情を考えると、桜の開花で一番良い時はこの日しかなかった。
なんだかんだで、見ておきたいんだよね。