AKILA's えgo

気まぐれに、ドラムや音楽の気になった事上げとります。

疲労

2018-04-28 00:45:00 | ドラム
先週の出来事として、現在スタジオに預けているスネアのパーツが練習中に破損という事態に見舞われた。
ワンピースラグで、こんな感じで真ん中からキレイに割れた。


まァ、
このスネア、買ってから20年経つ代物(当時は新品購入)で、確かに何か所かこれまでパーツ変更した事はあるが、いい加減傷みどころが出てきてもおかしくはない年月に差し掛かっている。

年代考えりゃ、もうヴィンテージと言って良い部類。
しかも、この数年は容赦なくブッ叩きまくっていて、丁寧もクソもあったモンじゃねェ愛し方をしていたからな(笑)。
疲労が来たんだよ。つまるところ。

幸い、このスネアのパーツは代替品でまだ供給可能なので、今後の事を考えて今のうちにラグの数分だけを確保しておく必要がある。
今回はかなり前に購入して置いた分が一つあったのでソレで免れたが、正直なところそう遠くないうちに、他のラグも同じような事態になるのは確信持って言える。
その症状の兆候が見えているからね。

ま、一応現状でやっていけるところまではやってみようと思う。
今度他の箇所でまた破損が出たら、一旦使用するのは控えよう。
実際、コイツのパーツを交換復旧させるのって、かなり手間。
本腰入れないと、面倒くせェ作業なんだよ(苦笑)。
工具もそれなりの物が必要となるし。


で、
まァ復旧させるついでに、ヘッドも打面はこの際違うものに交換しようと思い立って、コイツを購入した。


AQUARIANのTriple Thread。
1プライ7milという厚さのフィルムを、3枚重ねているという、世界でも類を見ない3プライヘッド。

ぶっちゃけ言って、バカヘッドの一つである(笑)。
これまで装着していたEVANSのHybrid Snareも、耐久性で言えば超がつくほどバカ強い仕様のヘッドであるんだが、このAQUARIANもある意味そう。
ヘッド単体で触ってみると、その硬さが実感できる。張力に余裕が見えない。アホか、と(笑)。


一先ず復旧させて今日スタジオで叩いてみたが、思っていた以上に反応は良い。
3プライ仕様という点に惑わされそうだが、1プライがそもそもにして薄いってのがあるんで、サスティーンは当然短いが、詰まるっていう感触は薄い。
そして、3プライという構造が故に、厚みを感じさせる響きが得られるという音鳴りで、簡単に言えば高耐久性ヘッドとしての良い部分を引き出している。

音域としては意外と高域も主張してくれるので、テンションを高めにするとそれなりにカンカンした鳴りも得られる。
ともすれば音が細くなりそうだが、実際そうでもない。
深胴、特に金属スネアでハードヒットすると、とても気持ち良く鳴ってくれるモデル。

今、ヘッドに関しても、個人的にそそられるようなものが無い。
当初、これから発売されるREMOのColor ToneのPower Stroke77でも使おうかとおもったが、あんまり魅力にも感じないんだよな。
今回のTriple Threadくらいだよ、現状使ってみたいと思わせる面白いヘッドは。

今後、ヘッド選ぶとしたらどうするかな。
EVANSで新しいのが出りゃ試してみたいが、そうでなけりゃ、AQUARIANかな、今は。


跨ぎ

2018-04-21 03:17:00 | 音楽・ライヴ
CRACK HOUSE15周年記念イヴェントより帰宅。
主催は当然ながらUNDER CREWで、今回は実際県外バンドばかりで、地元バンドはオレらE.O.D.とUNDER CREWのみといった出演内容(オレ個人の意見としては、KLAXIONも北九州なので、県内バンドではあると思ってるんだが)。

まァ、古今東西のバンドが集まって、CRACK HOUSEというアパレル企業を祝うのはアリだと思うし、そんな中でオレらの様な一介のコピバンが限られた出演枠に参加させてもらえたのは、実に有難い話だと思う。
ま、前座としてはそれなりの内容見せれたとは思う(笑)。

にしても、15周年イヴェントとは銘打ってるものの、通常のFucki’n Kush Nightと変わらないんで、全バンドの演奏終るのは深夜1時過ぎ。

遠征組は翌日の予定とか調整かけれてんだろうが、地元であるオレらに関しては普通に仕事が待っております(苦笑)。

ココ最近はメンバーとかに家まで送ってもらえてるので正直負担減ってるが、普通だったらこれから始発待ちの状態で帰宅だからな。
そんな中でも翌日に休日なんぞ設けたりしないのは、出来るからというワケではなく、ライヴの日に関しては絶対に休日にさせてもらうという意味。

多少の無理を強いてでも、ココは死守する。
でなけりゃ、何の為にバンドとして音楽活動してるのか判らない。

今日も実際、「ステージで演奏してる時は楽しかった」の一言に尽きる。
コレを味わうと、止めれというのが無理だろう。

だからこそ、バンドでデカくなりたいと思ってしまうのも無理からぬ事だと思う。
自然発生として、もっとバンドを良くしていこうと思うものだ。

頑張らなんとなァ、まだまだ。


2018.4/20 ~CRACK HOUSE 15th Anniversary~ @EARLY BELIEVERS

-E.O.D. Set List-

1.LOST
2.RISE
3.THIS IS WAR
4.DOOMSDAY MACHINE
5.MY FINAL DAY
6.UNDER CONTROL OF LAW

やるならば

2018-04-15 01:03:00 | 音楽・ライヴ
先ほど、DAMEDETHのライヴから帰宅。

実はかれこれ7年以上前に一度ライヴをしたことのあるPEACEという場所で、当時はまだライヴスペースを作り始めたばかりだったので、正直言って印象は演ってる側も聴き手側も良い感じではなかった(まァ、オレがやってる音楽がそもそもその場所に適しているとは思えなかったが)。

ただ、あれから年月も経ち、バーカウンターの内装も去年変えたという情報も聞いてたので、どんな感じかと久々に見てみたら、中々良い空間に変わっていた。

ぶっちゃけ、
今回の演奏はまァ良いとはとても言い難かったし、常備されてるドラムキットは相変わらず動く(とは言え、昔の様なヒドイ状態は回避出来たが)。
今年最初のライヴはどっちかというと先ず鬱憤晴らしなので、とりあえずは解消できたかな?という感じ。
内容は大目に見るわ(笑)。

あと、今回はデザイナーのMitch氏も漸くライヴに来てくれた。
今回のライヴもあんまり胸張れるモンじゃなかったが、少なくとも以前に観てもらった時よりは全然マシなので、バンドとしての音をまともに聴いてもらえたかと思う。

その後またMitch氏と話をしてたのが、表現者としての在り方。その後に、バンドやるならば、という話に移った。

Mitch氏もギターとヴォーカルをやる身であるので、いつかはちゃんとバンドをやりたいという話をしていた。
オレがバンドをやる意味というのを話していて、「つくづくバンドやるのって難しいよなぁ」と漏らしていたが、ソレは何をやるかにも依るもので。

オレは最終的にはオリジナル、今はWRECKONを本格的に動かす事が重大事であるので、今携わっているメンバーが同じ方向にちゃんと向いて、妙な軋轢が起こらないように見ながら今後の方向を進めていける様に考えている。
だが、そうであるからと言って、今直ぐオリジナル一辺倒で活動していくようにするのは土台無理な話で、かくいうオレも現在コピバンをやっている身であるので、やはり何処かで息抜きを出来るスペース=コピバンをやれる余地を設けながら、というのも理解はしているつもりだ。
DAMEDETHも、WRECKONが本格的に始動したらもう終わり、という風にも考えていない。例えば、何処かからコピバン大会としてのイヴェントで誘いがあれば、息抜きがてらDAMEDETHをやる、という選択も出来るからね。

特に重々しい真剣な考えを必要としないであれば、バンドやるならばコピバンでも良いと思う。
楽器を持って演奏するというのは最早市民権を確立しているワケで、JASRAC辺りのやつらがバカげた事をやろうとしない限りは、自分が好きで聴いている音楽のコピバンをやって楽しむのは大いに結構だと思う。
今のご時世、楽器で演奏するってのは、結局のところ生活に於いて二次的、三次的な趣味の範疇に位置するものだからね。
そうであれば、気楽に息抜きして楽しんでやれる方向に持って行きたいに決まっている。

オレはソレで良いと思ってる。
でも、本気で表現したいものが音楽/バンドやっていてまた別のところに存在しているから、オリジナルでやってやろうと思っているだけだ。

意気込みは大事。
でも、バンドでやるならメンバーの存在もちゃんと考えないと。
それが円滑にいけば、オリジナルでもコピバンでも、等しく楽しんでやれる。


2018.4/14 「Music & Life Vol.99」@PEACE

DAMEDETH Set List
1.HOLY WARS...THE PUNISHMENT DUE
2.KICK THE CHAIR
3.99 WAYS TO DIE
4.VICTORY
5.BURNT ICE
6.MY LAST WORDS


面白いと感じる趣向

2018-04-06 16:44:00 | ドラム
しかし、最近のハイハット入手の高さよ(笑)。

今の状態で言えば、長く使っていけて表現が使い方次第で変わるシンバルが好み。
まァ、そうなるとハイハットとなるわな。

ライドも表現としては相当するシンバルだが、サイズの問題もあり、こちらはそうそう手を出さないし、それなりにモノを選んでという傾向が強くなる。

以前だったら、チャイナが多かった。
こーいう歪みの強いアクセント重視型シンバルは、鳴りがドラムの中で邪魔をする確率が低く、だからこそある意味手元に幾つかあっても買い損した気分にはならなかったりする。

まァ、試してみたいチャイナや、クラッシュも今でもありはするんだが(もっと言えばドラム以外の機材)、そこも使う機会及び金銭面の問題が浮上。今はハイハット。

そこで入手したのが以下2つ。



(上)MEINL MB20 14 Soundwave Heavy Hats。
(下)PAISTE RUDE 14 Wild Hats。

いずれも、現在廃盤となったハイハット。

MB20は現在、BYZANCE BLLIRIANT として名前を変更して発売されているが、上記ハイハットはモデルとしても廃盤。
時機を見ていつかはこのシリーズを使ってみたいと思っていたんだが、まさか転がり込んでくるとは思わなかったので、ちょっとしたはずみで買ってしまった(笑)。


MB20は響きとしては低めでありながらクリアで、耳に痛くない高域の荒々しい粒子がまとわりつく様な倍音が特徴的なシリーズで、当時このシリーズとして最重量級だったこのハイハットは、ボトムのエッヂに波を打たせる形状を持つことで、クローズ時にも太い鳴りを獲得。
ギラッとしながらも過剰な主張をしない、力強い丸みのある鳴りが、バンドアンサンブルの中で心地よく響いてくれる。
ドラムだけでその音を聴いても存在感がそれなりにあるが、バンドなどの更に重奏の高い状況下で使うと、その存在がどれだけのものかが解るのも、このハイハットの特徴かも。


RUDEはある意味ロックシンバルの先駆けとして、その外観でも30年以上前に一躍有名になった、PAISTE随一のエネルギッシュな鳴りを持たせたシリーズ。
現行で出ているハイハットに更にランダムなハンマリングを加え、重量級のボトムと合わせた、当時シリーズとしては最重量級にあたるハイハット。

元々音域的に高音を軸に極力倍音を抑えた、ドライ且つクリアな一音が特徴となるシリーズであり、このハイハットはより粒の太さを実感させられる響きを押し出し、オープン/クローズ時での反応の鋭さに秀でている。
その音域特性の為に音がデカイと思われがちなシンバルだが、実際はどんな演奏の中に於いても響き渡る独特の鳴りをしている為であり、だからこそ自らの力量も問われるシリーズだと言える。


オレ個人としては、RUDEのこのWild Hatsはかなり使いやすい鳴りと感じた。
但し、現状ではメインで使う事はないし、まだこのハイハットの本領がどこまで発揮できるのか不明なので、暫くは練習の中で使っていく事になる。

逆にMB20の方は、今後MEINL中心にシンバルをセットする場合に於いて使用する頻度が高くなりそうだ。
何かもう一つMEINLでハイハット(それもブリリアント系)を購入しようかと考えていたので丁度良いものを手に入れた。

そうそう、PAISTE 900でのハイハットを実際に鳴らしてみる機会があったんだが、やはりこのシリーズはHeavyモデルを使った方が良いと感じた。恐らくハイハットを入手する事は無いだろうが。

ただ、チャイナは試してみたいところだ。
機会を伺うか(笑)。