いよいよもって、自粛ムードの本格化が迫ってきた。
先に書いた内容で、お世話になっているナイスビームスタジオも、当初の休業明けを繰り越す形となり、5月6日まで臨時休業の措置を余儀なくされた。
また、
現在MEISTERで練習を行っているアイミュージックスタジオも、暦通り今日までで通常営業を一旦終了とし、やはり5月6日まで臨時休業の措置をとるようにしている。
行きつけとしている2つのスタジオがこうである為、当然他のスタジオも同様の状況にある。
尤も、移動距離として自力で足を運ぼうと思わせるのが両スタジオであるので、現状で他のスタジオででも練習やらなきゃ気が済まない、という気には今はとても起こらないな。
暦の上で昨日、バンドと個人練習を滑り込みで練習できたのはせめてもの救いだったか。

実はこの日に一つ機材を使うかで迷ったんだが、入手したのがスタジオ向かう直前での事だったので、このセットアップで断念。
まァ、いつも使っている機材群なので、何も悪いワケではない。
というか、コレ使って悪いと言わせねェよ(笑)。
DWの5002TD4とPAISTE ALPHA(一部900あり)の、いかにもモリダイラ贔屓なラインアップになっちまってるが(笑)、この機材固めで使えないって事になるんだったら、ソレはテメェの腕に問題があるって事を肝に銘じておかないとな。
思えば、このDWのペダルも巧い事活用の場を見つけれたモンだ。
スタジオ練習の場のみとはいえ、もう充分ってくらいの使用頻度となっている。
お陰でビーターのフェルトが凄まじい速度で削れる(苦笑)。
この調子で行ったら、上部分のフェルトは限界までなくなる可能性あるな。
ま、その時が来たら漸く消耗も落ち着くだろう。
なくなったところで、正直言うと演奏できなくなるワケでもない。
とりあえず、
スタジオでの練習は今月はここまで。
次回は、このままであれば5月7日以降って事になる。
・・・・・・スタジオもそうなんだが、
自分の仕事再開も同日からだ。
近日中に、上から営業再開に際しての連絡が来る様にはなっているが、現時点で今後の方針がどうなるか怪しくなる気配が既に漏洩しとる(苦笑)。
下手したら、オレの立ち位置だと、先々お払い箱になる可能性だってなくは無い。
まァ、そう宣告されちまったらもう仕方がない。
不穏な流れが滲み寄ってる昨今、音楽のみならず、芸術と呼ばれるカテゴリーを生きる糧としている人間たちにとって、かつてない程に辛酸を味わわされている状態である。
踏ん張れるか?
踏ん張って打破したいね。
もういい加減、自分の活動に失望するのもウンザリなんでな。
先に書いた内容で、お世話になっているナイスビームスタジオも、当初の休業明けを繰り越す形となり、5月6日まで臨時休業の措置を余儀なくされた。
また、
現在MEISTERで練習を行っているアイミュージックスタジオも、暦通り今日までで通常営業を一旦終了とし、やはり5月6日まで臨時休業の措置をとるようにしている。
行きつけとしている2つのスタジオがこうである為、当然他のスタジオも同様の状況にある。
尤も、移動距離として自力で足を運ぼうと思わせるのが両スタジオであるので、現状で他のスタジオででも練習やらなきゃ気が済まない、という気には今はとても起こらないな。
暦の上で昨日、バンドと個人練習を滑り込みで練習できたのはせめてもの救いだったか。

実はこの日に一つ機材を使うかで迷ったんだが、入手したのがスタジオ向かう直前での事だったので、このセットアップで断念。
まァ、いつも使っている機材群なので、何も悪いワケではない。
というか、コレ使って悪いと言わせねェよ(笑)。
DWの5002TD4とPAISTE ALPHA(一部900あり)の、いかにもモリダイラ贔屓なラインアップになっちまってるが(笑)、この機材固めで使えないって事になるんだったら、ソレはテメェの腕に問題があるって事を肝に銘じておかないとな。
思えば、このDWのペダルも巧い事活用の場を見つけれたモンだ。
スタジオ練習の場のみとはいえ、もう充分ってくらいの使用頻度となっている。
お陰でビーターのフェルトが凄まじい速度で削れる(苦笑)。
この調子で行ったら、上部分のフェルトは限界までなくなる可能性あるな。
ま、その時が来たら漸く消耗も落ち着くだろう。
なくなったところで、正直言うと演奏できなくなるワケでもない。
とりあえず、
スタジオでの練習は今月はここまで。
次回は、このままであれば5月7日以降って事になる。
・・・・・・スタジオもそうなんだが、
自分の仕事再開も同日からだ。
近日中に、上から営業再開に際しての連絡が来る様にはなっているが、現時点で今後の方針がどうなるか怪しくなる気配が既に漏洩しとる(苦笑)。
下手したら、オレの立ち位置だと、先々お払い箱になる可能性だってなくは無い。
まァ、そう宣告されちまったらもう仕方がない。
不穏な流れが滲み寄ってる昨今、音楽のみならず、芸術と呼ばれるカテゴリーを生きる糧としている人間たちにとって、かつてない程に辛酸を味わわされている状態である。
踏ん張れるか?
踏ん張って打破したいね。
もういい加減、自分の活動に失望するのもウンザリなんでな。