日々是気の向くままに

日々是好日(口実)いろんな分野を気ままに書いていきます。

コンタクトレンズ

2021年02月07日 | 日記
スキーをしていたので、いつも使い捨てコンタクトを作っていた。
コンタクトレンズと言うのは、毎度のことながら、その都度眼科医の処方箋が必要で、面倒なことこの上ない。
私は、いつもの眼科医の診察を受けるのだが、視力検査のとき、そのアルバイトらしい女性が「画像をまっすぐ見てください」と言う。
言われたとおり「まっすぐ」見るのだが、どうやらその女性の思惑と違い、目玉がずれているらしく、再度その女性が「ちゃんと真っすぐ見てください」というではないか。しかし私は言われた通り目玉を真っすぐにしている。その違いは何だろうと考える。つまり、「真っすぐ」という意図は「画像の中心を見ろ」という事らしく、自分で目玉を真っすぐにしている事とは違うらしい。であれば、真っすぐと言う言葉はやめて、画像の中心を見ろと言うべきだ。使用する言葉と意図する意味とが違うのは、あなたの責任だ。

NHKでやってた閉店時間

2021年02月07日 | 日記
北九州のどこかの商店街が、午後4時頃にみんな閉店するというのが、NHkテレビの72時間とかなんとかでやってた。
その商店街の午後4時という閉店時間については、さらっとしか語らなかったが、実はそれは暴力団が絡んでいるからなのだ。つまり、夕方以降は暴力団の行動時間帯なので、商店街は閉めざるをえないのだ。これをNHKでは絶対に説明しない。なぜなら暴力団の報復が怖いからなのだ。これは地元ではとても有名な話だ。何と情けないのだろうNHKは。
こういうことは、ちゃんと理由を説明して放送すれば、逆に暴力団関係者に対して、それなりの効果があり、いわゆるボクシングの「ジャブ」のようにジワジワと効果が出るものなのだ。もっとNHKには事実を正確に伝えるという報道の核心をしっかりと保持してもらいたいものだ。

きんかんなまなま

2021年02月07日 | 日記
「きんかん なまなま」という方言がある。
これは、金沢の古い言葉で、冬の特に氷点下になった朝などで、前日道路に積もった雪が日中一度融けてシャーベット状になってから翌朝再度凍結して、カチカチに固まった状態を指していて、クルマが一番スリップしやすい。
表面はツルツルピカピカの状態で、
言葉の由来は、「金柑」(キンカン)の皮の表面は、新鮮な方がツルツルしている。(なまなま=生=新鮮)ということらしい。
それにしても、最近そういう日は、だんだん少なくなってきているけれど、たまにしかないから、逆に慣れていないので、とても危険だ。