スキーをしていたので、いつも使い捨てコンタクトを作っていた。
コンタクトレンズと言うのは、毎度のことながら、その都度眼科医の処方箋が必要で、面倒なことこの上ない。
私は、いつもの眼科医の診察を受けるのだが、視力検査のとき、そのアルバイトらしい女性が「画像をまっすぐ見てください」と言う。
言われたとおり「まっすぐ」見るのだが、どうやらその女性の思惑と違い、目玉がずれているらしく、再度その女性が「ちゃんと真っすぐ見てください」というではないか。しかし私は言われた通り目玉を真っすぐにしている。その違いは何だろうと考える。つまり、「真っすぐ」という意図は「画像の中心を見ろ」という事らしく、自分で目玉を真っすぐにしている事とは違うらしい。であれば、真っすぐと言う言葉はやめて、画像の中心を見ろと言うべきだ。使用する言葉と意図する意味とが違うのは、あなたの責任だ。