教育とは? 先生の言う事を何でも"はい"と言って聞き
、皆と同じ事をする子が良い子だと勘違いしている先生や親が多いのが日本の教育界ですが子供は様々で、同じで無いのが実際なのです!
食べものデモ、好き嫌いが有って当然なのに、好き嫌いが良くないと考える先生輻が多いのが現実です。
私の場合も、、嫌いな物は食べなくて良いと育てられました。私も我が子には、人と同じでなくて良いと育てて来ました。
私は、ずつとホークダンスをしたことがありません!何故か、それでょ許される環境でした。群れを成して何かをするのが嫌いでした。
貧しい時代に、何でも食べさせないと生活が出来ないから親の都合での教育だったのです!学校の側輻先生の側の都合の良い子が素晴らしいと教えるのが教育と考える先生輻親が多かったに過ぎません。
野球界でも、大谷君やイチロー君のようなスーパースターは少ないから、ピッチャーキャッチャー、バッターとかに特化して練習させるのですが、これも指導する側が、し易いからの教育です。
確かに、色んな子が居て、色んな教育をするのは難しいでしょうから、好んで取り組むのは大変です。しかし、皆と同じでなければいけないとは考えないで欲しいのです!
世の中には色んな子が居るんだと受け入れるのも大人の対応です。日本の教育が間違いだとは言いませんが、色んな人間が居るのも現実です。そんな現実を無視して都合の良い子を育てるのが教育では無い事も事実です。
自ら学ぶ事が出来る子を育てるのが教育であり、先生や親の言う通りに教えるのが教育とは考えないで欲しいですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます