hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

検察審査会の茶番劇!

2015-07-31 23:59:02 | 日記
原発事故訴訟で検察審査会が二度、起訴すべきと判断したから強制起訴するという決まりだから起訴はされます。

ところが起訴されて裁判になっても最終的には、無罪か、執行猶予付きの判決という流れです。

では何故、検察審査会が存在するのか?
法曹界への反発を避ける為のガス抜きに過ぎません。

日本の裁判所が下す判決が如何に、不公正で、不平等なものであるかは、少し専門的な法知識を持っている人なら、認識出来るはずです。

最高裁と言えども客観的に見て、公正、公平な判決ではありません。
現在、問題視されている砂川判決などは、その典型です。

アメリカから督促され急いで最高裁に判決を出させる必要に迫られて、政府が圧力を掛け、高裁を飛び越えて最高裁判決を下した結論でした。

日本の裁判では、何が、どう偏るかは、場合によって違いますから、一律ではありません。

時に依り、場合によって偏りが力関係で違うのです。 最も影響が強いのは、政府関係、役所、大企業、警察、教育機関という序列でしょうか?

そういう意味では、民主主義の本質から大きく逸脱している日本ですが、殆ど無関心な国民の集団というのが日本です。

今から、全英女子オープンをテレビ朝日で観ますが、ゲームは既に、沢山ホームアウトしています。

2015-07-31 00:10:08 | 日記
ここでも度々取り上げています女子ゴルフ選手で、キム・ヒョージュ選手が唯今、トッブです。

多分、初日トッブのままで行けると思います。
彼女の場合、本気を出せば、絶えず優勝争い出来る実力でしょう!

どんなプロスポーツでも、その世界で飯を食う人が沢山いますから、特定な選手ばかりが頑張ったら、食って行けなくなる選手が一杯いるでしょう!

詳しく見ていると、頑張る処を加減している選手も見受けます。
ゴルフに限らず、相撲や、テニスでも、一流の選手が、三流の大会まで出場して優勝を浚っていったら、仲間内から嫌われます。

テレビで競馬の観戦をしていて、今日の好調騎手とかを取り上げているのを見ていると笑えます。
賞金の額が低いレースからメイン、準メインのレースまで勝ち続けては、騎手仲間には、嫌われます。
競馬界ではスター騎手も必要ですが、勝利騎手が偏っても売上げは伸びません。

優秀な騎乗が出来る騎手でも、騎乗馬に恵まれない騎手も居ます。

現在ではゴルフ界、世界で韓国選手が大活躍していますが、世界から見て快く思わない連中も沢山います。
私は、その辺りは承知の上で応援していますから、本当に実力のある選手が好きです。
この全英では今年、目立ち始めたインシ選手やアマチュアのインジリー選手、そしてキム・ヒョージュ選手に注目しています。
自分の好みで応援するのは当然のことです。
楽しみましょう!
日本のテレビは、日本人ばかりに注目します。

何で国や民族に拘るのか解りません。
勿論、日本選手にも関心はありますが、優勝争いまでは難しいと感じます。

日本には何故、グレーが溢れるのか?

2015-07-30 00:02:57 | 日記
日本人がグレーを好むから? 政治、経済から法解釈に至るまで、グレーが蔓延しています。

グレーの持つ意味を考えて見て下さい。
グレーって基本的には、黒と白が混ざった色です。 でも、一定以上の割合で黒が多くなれば、黒としか見えません。

例えば、紺色と言われる色は、紫色の青を強くした色合いを言いますが、絵の具の場合、これに白以外の絵の具を加えれば、どんどんと黒色に近付きます。

では、人の目には黒としか見えなくなった濃紺は、それでも黒では無いと言えるのでしょうか?

遠い過去に、青の絵の具を加えた人が現れて、だから、あれは黒ではないと言いました。

現在の安保関連法案を合憲と言う安倍の論理は正に、これです。
日本では、この論理が罷り通る風土です。 たとえ僅かでも法学者が法案を合憲と言えば、大部分の学者や国民が違憲と言おうと違憲ではない。何故、この論理が罷り通るかと言えば、グレーである方が都合が良く、誤魔化し、騙しが効きやすいからです。

お上だけでなく、上から下までグレーである方がが都合良いのです。
グレーでなくなれば、白か黒かを分別しなければなりません。

法解釈まで、グレーにすれば、犯罪さえ犯罪でないように取り扱えます。
本来、グレーは最小限であるべきです。
白、黒を、はっきりさせると都合の悪い連中の悪巧みがもたらした日本の現代です。

今の政治が正に、グレーを増長させる代表的存在です。
ここまでグレーが拡大すると、正常な社会を構成するのは極めて困難です。

それは、正常って何なのかさえ曖昧になってしまうからです。
何が正しいか?さえ様々で良いと考えられてしまう社会です。

人間の理性や社会の正義さえ、在っても無くても、どうでも良いという考えが正当と言われる社会です。

国や社会の枠組みさえ壊れてしまう状況にあります。
日本を率いる愚かな要人達は自分達が、何処に向かって走っているのかさえ、理解出来ていないのでしょう!

日本の国会、レベル低いですね!

2015-07-29 02:32:44 | 日記
丸で政治の場になっていません!
安倍は安倍で、無駄口の繰り返しですから、討議が噛み合わない。

質問されても、質問の中身が理解出来ないから一方的に、自分の思いを並べ立てるだけ!

思考に深みも重みも無いから、相手の意見や質問に正面切って立ち向かえない。

無知な庶民には、噛み合わない中身が解らない。ところが流石に、繰り返えされる無駄口が庶民の耳にもウザクなって来た。

都合が悪くなると、総合的にはとか、先の政府が判断すると逃げ回る。

現在の国会の状況下では、強行採決を選択すれば何でも出来ると軽く考えての言動ばかりである。
口に出した言葉に対する責任など、後で何んとでもなると高を括って、その場凌ぎの言葉を並べる。

国の総理の言葉の重みなど全く意に介していないのが安倍の現状です。
何かと言えば、軽々しく私の責任です。と言う!

ところが、総理大臣の責任を軽く考えているから、責任を取る気も無いし、周りに責任を取らせる気も無い。

一国の総理大臣が、この状態では、下ジモにも示しが付きません。 口先の言い逃れで、法律も、世の中も何とでもなると勘違いします。

世界の多くの要人達が、安倍の口先の、いい加減さに気付き始めました。
アメリカでは約束や発言も、話半分で聞き流す。
マトモに聞いていたら、とんでもない結果になるという扱いになって来ています。

日本の総理は、簡単に出来もしない事を平気で出来ますと言う。
この傾向は昔からですが、橋本、小泉あたりから、この傾向が強くなったと評価されるようになりました。

世界中の国々で、政府と国民の間に、志向解離の傾向が強くなっています。
ギリシャ、ウクライナ、日本、政府は国民の意向を無視して外交で暴走を始めたのです。

岩手県の虐め学校長の会見!

2015-07-28 01:06:10 | 日記
未だに、姿を見せない担任達! 学校長は、庇う事が手柄と考えている印象です。

今の日本の教育体制に問題があります。あの校長の会見に違和感を感じない日本の風土も問題です。

メディアも無関心なのか問題視することがない様子です。
何処を見ても、責任ある担任教師の姿が見えません。

この最も重要な部分を曖昧にして収拾を計るなら、いつまでも同じ過ちを繰り返します。
安保関連法案の政府対応と同じ様相です。

何十年と同じ過ちを繰り返しています。
曖昧に、ウヤムヤに事を済ませて責任を逃れ、保身を図る村社会の風潮です。

こういう古い体質から脱皮出来ない日本です。
上から下まで、この傾向では国として一流の民主国家には成れません。

再び中国株、暴落!

2015-07-28 00:23:16 | 日記
別に驚くことではありません。 中国政府が介入しなければ、もっと下がります。

世界中に資金が溢れていて、今後も乱高下が繰り返されるでしょう!
世界の資金過剰は、まだまだ続きます。

ババの掴ませ合いの繰り返しで、金融機関も投機筋も乱高下に慣れさせる必要があるのです。
ババを掴ませるには、慣れが必要なのです。

中国国民だけを狙ったものではありません。 巻き込まれる庶民もいるでしょうが、欲を出す素人の自己責任です。

日本のバブルの時代とは大きく違うのです。
この流れは世界に拡がり続けます。
資金の過剰流通は、限りなく拡大するしかない状況です。

逆に言えば限りなく儲けるチャンスでもあります。それには資金力が必要です。 一時的に落ち込んでも堪えられる資金力です。

この舞台は上海株式市場が中心ですが、世界の発展次第で、アジア、中南米にも波及するでしょう!
経済が膨張する間は、上海株式も下がり続けることはありません。
今は中国の一時的な縮小です。

日本の株式市場は、総資産額としては、あのバブル期を超えています。
20年以上前ですし、日本の事情も変わっていますから、現在の日本が飽和状態とは言いません。
日銀の方針も変わって来ています。 ただ、あの投資の総量規制の枠の無い時代とも違います。
逆に言えば、政府と日銀次第で、いつでも縮小出来る状況にあるということです。

問題は、ババを掴まないことです。 相対的に株価が妥当な範囲にあるのか? 危険な範囲にあるのかの判断です。

中国は、急速に拡大し過ぎて、不動産、株式と価格を修正する時期が来ていたということです。

日本がどんな時期にあり、ヨーロッパがどんな状況にあるのか?
見極めて投資すべきです。
中国は一時的に大きな修正を強いられる段階です。暫くは下降線上にあると思いますが、一巡すれば、戻って来ます。

まだまだ息の長い世界経済と言えます。
動揺して振り回されないことですね!

昨日の国内男女ゴルフ!

2015-07-27 02:56:32 | 日記
久しぶりに松山君が出場した男子ゴルフ!
最終日、10バーディの64で最終順位は大したことはなかったが、最近見せる爆発的スコア!

何となく、メジャー優勝を予感させてくれます。
全英の3日目に見せてくれた前半、10ホールで7バーディノーボギー!
あの時も凄かった。

どんな選手も数を重ねる内に、こういう爆発的なスコアが重なって出る大会があるものです。

そういう時にメジャーが巡り合えば優勝も可能です。
だいぶ前ですが、女子で有村選手が、一日でアルバトロスとホールインワンを出したことがありました。そんな偶然は滅多に、有るものではありませんが、今の調子で行けば、そういう時期に恵まれる可能性も大きいでしょう。

女子では、新垣比菜さんがベストアマで一打差に勝みなみさんもアマでした。 この二人、同じ年の17歳、高校生です。
他にも、これくらいの年齢のアマ選手が一杯居ます。 韓国選手も凄いですが、私たちを楽しませてくれています。

この次は、全英女子オープンです。楽しみましょう!

ファンドのババの掴ませ方?

2015-07-26 00:21:03 | 日記
投資ファンドも証券会社たも、売却利益を挙げる必要があります。

様々な手を使いますが、最終的に高値で株を買い、所有するのは誰でしょうか?
売買による利益を上げるには安い値で買い、高値で売る必要があります。
信用取引では、その逆で利益を上げることも可能ですが、どちらにしても手仕舞が必要です。

多くの投資家は、基本的には、株を所有します。
昔のように、増資や無償の配当で資産を増やす時代ではありません。

長期的に株を所有して、資産として株を所有するなら、それほど資産が増えることはありません。
ですから一定の時期に売却して利益を確定しておく必要もある訳です。

誰も損はしたくないから、高値で売却しようとします。 ところが、いつが高値で、いつが売却時期かの判断は難しいでしょう。

これは一般投資家だけでなく、ファンドや金融機関でさえ、判断は難しいのです。
もう高値だから売却しようとしても大株主の場合は、大量に売却すれば、株価は下がります。

自分で自分の株の株価を押し下げてしまうことになります。
では、出来るだけ多くの株を高値で売るには、情報を操作する必要があります。
仮に一時的に下がっても、直ぐに持ち直すと安心させる必要があるのです。出来るだけ、安心感を持たせて高値でも、未だ大丈夫! 下がり続けたりはしないと思わせる必要です。

人間、利益を確保して売却するチャンスを逃がした投資家の心理は複雑です。 下げ続けても、何処で売却すべきか解らない人が大半です。

一般の投資家は、このようにして、水浸しの株を所有します。
そうさせるには、高値を付けている時に、値動きに慣れさせる必要があります。
一時的に下げた時に、また直ぐ値を戻すと思い込ませ、売却チャンスを見誤らせる情報です。
人間って、慣れは怖いものです。

一旦下げた時、売却チャンスを逃すと次のチャンスを狙いますが、次に戻した時にも売却時期がどうかの判断をし兼ねる人が大半です。

だから、殆どの場合に二番天井を迎えます。
数回、上下を繰り返しながら、株価水準を下げ続けます。
一旦、高値での売買に慣れさせる必要があるのです。
ファンドや投資機関が利益を確保する為です。

日本だけでなく、世界中にバブルが拡がり続けていますから、高値で株を掴まないはことが重要です。 これらは、ババの掴ませ合いが始まっています。

正常な株価の範囲にあるのか、逸脱した株価の状態かどうかを見極める知識が必要です。
バブル化した株を所有していれば、いつかは売却する時期が来ます。

しっかり、見極めをして下さい。 世界中がバブルの真っ最中です。
余剰資金が溢れているからです。 永遠に続くことは有り得ません!

オリンピック関連費、何故、ここまで膨らむのか?

2015-07-25 00:24:15 | 日記
日本の国家予算が正に、これです! 一般会計も去ることながら、特別会計のカラクリそのものです。

いくら膨らんでも、詳細が知らされる訳ではないから、遣りたい放題です。 宝くじやギャンブル関係の収益金。

これを各方面にばら蒔いて見返りを手にする。 関連の法人を形成し、主要なポストに自ら就いて、高額な手当てや報酬を我が物顔で私欲を満たす。

関連組織は殆どが、公益法人や社団法人。
一般社団法人なら、会計報告も不用なケースも多い。
この延長線上にあるのがオリンピック関連費です。

調子に乗り過ぎて、2620億でも素通りすると軽く思い込んでいたのでしょう!
何かにつけて付けて、国民を馬鹿化して来たから、軽く考えても大丈夫と高を括っていたのでしょう。
つまり、国の予算も同じ状況下にあるのです。
同様な手口で二倍、三倍に膨らませています。
厳しく見積もれば、半分以下の予算で足りたでしょう!

長年、国が積み上げた累積赤字の大半が、この水膨れから生じたものです。

馬鹿正直に、糞真面目に国に従って来た愚直な日本国民!
何処まで、いつまで騙され続けるのでしょうか?

今日のマー君!

2015-07-24 02:38:06 | 日記
初回に4点取って貰って、こういう後に、大量失点することが多いマー君!
心配していたら、直ぐホームランを打たれました。今回は、この1失点で終りましたが、いつもは、また打たれる気がします。

と思っていたら、味方がまた、ホームランを打ってくれました。
ヤンキースのエースとして定着するなら、もう少し安心して観戦出来る投球が欲しいです。

大リーグに入団する前に、日本で23勝して大リーグに入団した当初は凄かった。
その後、故障が出て復帰してからは、どんな時も全力投球しなくなりましたね!

長く、良い成績を残すには悪くないですが、バランスの問題です。

今日の試合では、3点以上取られてはいけません。調子が上がらない時もあるでしょうが、度々では信頼が置けなくなります。

今日は、頑張ると期待して観戦します。

追伸、8回に2ホームランを打たれて交代しました。しかし7回には4、5、6番を三者連続で三振に取りました。
私の推測ですが、点差も開いていてマー君は7回で交代するものと思っていたと思います。

予想外に8回も投げろと言われて集中出来なかったんじゃないですか?
過去にも、予想外な起用をされると、打ち込まれています。
人間の心理として、内部に反感があるように感じます。

無意識の内に、働く人間の心理です。
監督は、そこまで想いを感じ取れる人間であるのが望ましいです。