hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

巨人と楽天がタイに!

2013-10-31 00:12:28 | 日記
 マー君、則本、美馬の三人以外は、層が薄い楽天である。 巨人も、このメンバーを相手に苦労して、やっと勝ってタイに持ち込んだ。これで、福島に戻っての試合になるのが決まった。

 明日の予告先発では、辛島投手と言うことだが負けたら、次はマー君だろうか? マー君で勝てたら、7戦目は総力戦である。 どっちにしても、宮城での決着を望んでいる様子の楽天だ!

 明日の試合はピッチャーだけ見れば、巨人が有利に思える。 楽天にして見れば、明日勝って宮城に行きたいであろう! 最悪、負けても宮城でマー君と心中のつもりに違いない。 明日勝てば、宮城の初戦は、則本投手が投げるだろう!

 場合によっては、マー君がリリーフで投げる。 兎に角、もしマー君で負けたら、フアンも納得するだろうから最後は田中投手に掛かっている。

 その点、平均的には楽天より層が厚い巨人である。 ただ、バッターの調子が良くない状態だから、明日も予想が難しい。

 話は変わって、川上哲治氏の死である。 私がラジオで野球を聞き始めた頃は、巨人戦ばかりで、幼い頃は巨人フアンになっていた。川上さんんは、私にとって野球の原点である。 成人になって、野球が理解出来る年齢では、好きな選手がいるチームを応援するようになった。

 巨人も嫌いではなかったが、ナベツネになってからは嫌いになった。 地元で言えば中日だが、中日も余り好きな選手は居ない。 中日では牛島投手や与田投手、権藤投手、郭源治投手が好きだった。

 今は、マー君の関係やらで楽天、ダルビッシュと監督の関係で日ハムが好きだ。 古田捕手が居た時にはヤクルトも好きだった。

 明日の試合が勝負の分かれ目だ。巨人は負ければ、マー君が控えている楽天が有利になる。 大いに応援し甲斐がある試合だ!! 楽天、頑張れ!!

楽天も上原も凄い!

2013-10-30 01:32:45 | 日記
 アメリカに行って、評価が上がった投手としては一番だと思う。 楽天に戻ってきた斉藤隆投手も、アメリカであれ程、投げると予想した人は少ないでしょう!

 野茂に始まった日本選手の高い評価が、佐々木、松阪と引き継がれダルビッシュ、上原と活躍するのは、素晴らしい事だ! マー君も、それなりに成績を残すだろう。

 それにしても、楽天の美馬投手と言い、藤田選手と言い、1,2年前には聞いたことも無かったような選手だ! 私が知らなかっただけかも? プロで認められなかっただけで、埋もれた選手も沢山いると思う。

 幸運に恵まれるのが良いのか、悪いのかは後の人生で決まる。 その時は良くても、有頂天になって後に人生を狂わせてしまうケースも多い。 ただ、望む事は出来る限り真っ当な評価が成されることである。

 人間としても高く評価されるべき選手が、中心になって組織が維持される限り、良い選手が育つ。 努力が適正に認められる社会である。 政治の社会や芸能の世界のように親の七光りで、微温湯に浸かれる世界は邪道である。

 そういう面では、スポーツの世界が好ましい! スポーツの世界にも、蛇の道はある。 問題は頻度である。 どんな社会にも、薄汚い部分があっても、程度の問題だ。主流としてはフェアーで無ければならない。

 日本ほど、スポーツ以外でアンフェアーな国も少なかろう! 政治、経済、教育、何処を見ても、アンフェアーだ。 だから、イジメやハラスメントが無くならない。 こういう世界では、臭い物には蓋をされ出る杭は打たれ、長い物に捲かれて慣習を大切にする。

 部分的に見て、この村社会の傾向が強い組織では、マー君や上原投手のような選手は育たない。 高梨沙羅さん、横峯さくらさん、水泳の萩野選手も同じである。 こういう選手が沢山、出てきているのは大変好ましい事だ。

 政治の世界にも、新しい優秀な人材が育つようにならないと、日本は変われません。

 そうならない限り、世界から遅れるばかりです!!

嘘、偽りが罷り通る日本!

2013-10-29 07:23:02 | 日記
 嘘、偽り、出鱈目、誤魔化しが罷り通り、”しょうがない”とばかりに素通りするのが日本である。 以前、小泉さんが、自衛隊の派遣について”この程度の嘘は大した問題ではない”とメディアの前で堂々と会見した時も誰も問題にしなかった。

 姉葉の建築偽装もあったが、氷山の一角として処理され他に波及しなかったが、建築業界だけでなく食品にもホテル経営でも表面化しない偽装は山ほど有るに違いない。 表面では、コンプライアンスと声高に叫んでも裏では、もっと巧みに隠すのだ。

 これが日本である。 これが日本人である。 日本人が正直で賢くて、親切なんて言うのも見せ掛けが上手なだけでズルイのである。

 馬鹿正直で、ズル賢くてオモテナシが上手なのである。 公務員について言えば、殆どが贈収賄である。 民間の接待に当たる部分との境を無くしたのは、曖昧にしたかったからだ。

 半官半民なんて、仕組を増やしたのも、その為だ! オリンピックで、オモテナシを強調したのも、接待が上手であったの裏返しなのである。

 医療や教育の中にも誤魔化しや裏切りが一杯あるのが現状だ。 入学や就職についても曖昧な部分を増やした方が誤魔化しが通り易いからに他ならない。

 節度、節操、理性を欠き、秩序も法も、程々で良い。 そう考えるのが普通なのが日本です。 自分に甘いから、世間も甘く見逃そうとする心理です。 それであって口先では、厳正にとか真摯にと言葉で交わし会見では”申し訳ない”と頭を下げれば大目に見てくれる。

 見せ掛けに騙されるのは日本人だけではない。 世界も日本の表面だけに騙されている。 最近では、近隣諸国も日本の本性を見抜いて逆手に取って対応して来ている。

 中国の外交など、その典型であろう! 領土の問題も完全に足元を見ての強行姿勢だ。 韓国にしても、戦時の問題を強調すれば、日本は弱腰にならざるを得ないと読んでの対策である。

 少しも賢くなく、親切でもない金の亡者というのが日本に下されている評価である。 ところが、日本では高く評価された面だけを強調して報道されるから国民が、勘違いしているに過ぎない。 そうして自分を見失い崩れ堕ちて行くのが自覚出来ないで居るのです。

核に群がる、強欲者たち!

2013-10-29 00:54:58 | 日記
 原子力村だけではない! 軍事力でも、エネルギーでも利用される部分で産まれる価値以上に、大きなリスクを背負う利権の温床になっている。

 そのリスクを埋める所にも、旨い話が溢れている。 原発が無ければならない理由が何処に有るのか? 核兵器が必要である理由が何処に有るのか?

 結果、どんなリスクが出て来ようと、金儲けに繋がれば何でもありなのか? 原発を全て失くすとしたら、どれだけの費用が必要か? 莫大であっても、そこには仕事が生まれる。 負の遺産も仕事の内なら悪くは無いというのか?

 原爆が発明された時には、ここまで進んで大きなリスクを抱えると予測した上での努力だったのか? 戦争さえ経済にプラスと考えられていた古い時代の話である。

 日本は今も、その時代を引き継いでいる。 ドイツは、将来のマイナスを考えたら、原発は得策では無いと判断して、廃絶の道を選択した。 この選択の違いは、遠い将来に大きな差となって現れるに違いない。

 廃炉も核のゴミの処理も経済の内と考える日本との違いである。 贅沢の裏にも大きな消費があるから悪くないという考えだ。 公害の処理も商売の内。 交通事故も商売の内。 金儲けに繋がれば悪い事は何も無い。

 人間の幸せを無視した、強欲者の発想である。 世界に、この邪道を横行させても儲かれば良い! これこそアメリカ志向である。 日本では、医療や教育さえも金儲けの内でしか考えない人間としてのレベルの低さである。

 国民の幸せに結び付かなければ方向を変えようとする国と日本のように、生産性が上がれば負であろうとリスクが有ろうと悪くは無いという国の違いである。

 この道が滅亡に向かって進んでいることに気付け無い愚かさではないだろうか?

自由の名の下に暴走するアメリカ!

2013-10-28 13:20:36 | 日記
 この自由と言う観念を都合良く使い分け、やりたい放題が許されている現実! そうした結果、自由とか平等という権利が、混乱して利用されているのが実情です。

 日本でも同じです。 元来、自由と平等は両立して存在し得ない性格の権利です。 平等の上に、全てが自由なんて存在すると思いますか?

 この点に何も注目せず只管、自由だ、平等だと主張するのは幻想でしかありません。 社会における立場上の問題です。 個人の範囲で思考を弄ぶ段階では、確かに可能かもしれません。

 日本国内でも、何かと言えば自由だ、平等だと声高に叫ばれますが、一方で自由を認めたら、他方では平等には扱われないのです。 国家が秘密を守ろうとする時、何もかも隠し事をしてはいけないと知る権利を主張すれば、秘密は守れません。

 全てに優先順位と、軽重の順位があるのです。 みな同じ権利であるのなら、優先順位は付けられません。 此処にも自由と平等のバランスが必要ですし、必然です。

 男女や、年齢でも違いは歴然です。 観念的に平等で在るべき部分と在り得ない部分がある事は誰もが承知しています。 承知の上で、都合良く使い分けているのが現実なのです。

 自由を優先して暴走するアメリカに対して、他国は自分達の都合で厳しく対処できずにいます。 特に日本は、そのままです。 何事も”しょうがない”で片付けようとしているのです。 聞き分けの良い国民ですから受け入れられています。

 国も、個人も自由の名の下に、やりたい放題で何が悪いのか? と開き直るアメリカです。 アメリカのことです。 それが嫌なら好きな様にしろ! それも、お前達の自由だと言うのです。

 金と軍事力に任せて立向って来いと言っているのです。 こんなアメリカに何を言っても無駄です! 他国が協調して立向うしかありません。 それとも日本のようにポチになるかのどちらかです!!

”みの”の独り舞台、会見!

2013-10-28 08:58:25 | 日記
 格好よく見せたいだけが本心の会見です。 真摯に省みるような謙虚さが微塵も感じられません。 本心は、何で降りなきゃいけないのか?

 普通はとか、一般人ならとかで、何とか逃げる方法は無かったのかという思いと、ここでは一旦、引いたほうが得策ではと言う打算の上に成立ったパフォーマンスでしかありません。

 こういうパフォーマンスに惑わされて、世論が後押ししてくれるのではと腹の中では画策するのが”みの”の本性です。 慎太郎に似ています。 というと、慎太郎は”みの”のような阿呆ではないと粋がるでしょうが所詮、同じレベルです。

 世間や、世論は用意に騙せるものですが、それは一方的な見方です。 逆に世間の怖さを知らない愚かな認識です。 だから紳介も同じ過ちをしていました。

 俗に言う、バチが当たると言う奴です。 心底、それが身に沁みないと、人間は改められない生き物です。 これで何とか凌げると言う計算がある以上は、人間は変われません。

 口数が多くなるのも、その現れです。 何とか、情状に理解を得ようとすると口数は多くなるものです。 親や子の問題ではありません。 人間そのものの品位の問題です。

 社会における立場の違いが理解できていないから、普通はとか、”みの”でなかったらという言葉が口に出るのです。 引退して仏門に入りますというくらいの潔さがあったら立派です。 未練一杯を見せる会見では、茶番と言われても仕方がないですね! 

天晴れ、マー君!

2013-10-28 00:05:35 | 日記
 今年の25連勝目が、日本シリーズであった。 昨年からは29連勝! 昨夜の試合でも、2対0になって気を許したのかホームランを打たれたが結局、負けなかった。

 勝ち続ける為に、何が必要なのかを自覚しての投球でした。 決意しても簡単ではない。 それを、ここまで成し遂げることが重要なのです。 出来の悪い政治家や、有識者気取りの輩に、爪の垢でも煎じて飲ませたい気分だ!

 国の為に何を為すべきか? 私利私欲を優先して口から出任せを言い、悪巧みを正当化する為なら手段を選ばない日本の指導者達! ここまで来ても悔い改めるどころか、何処吹く風である。

 周りを見えも、同じ穴の狢ばかりだから省みるような心は持ち合わせず、そういう教えも培われていないから、全く無頓着で無関心である。

 そういう意味では、周辺諸国の方が増しである。 心の何処かに、人間の理性を持ち合わせた感性がある。 この感性が日本人には、殆どと言って良いほど無いのだ。

 マー君も人間だから、永久に勝ち続ける訳ではない。 だが、既に超人の部類に属した成績を残していることは誰も否定出来ないだろう! 本当に素晴らしいのは何なのか? 素晴らしく見せ掛ける事ではない。

 世界に拡がる虚飾の美学や芸術に惑わされては、本当の価値は見出せません。 アベノミクスなんて言うのは、虚飾の代表です。 一人一人が、真実を見出す力を身に付ける努力を惜しまないことです。

 嘘や出鱈目に翻弄され、最後の責任を他人の所為にしてはいけないのです。 全ては自己責任です。 自己責任の意味も理解出来ていない人が多過ぎます。

 マー君の功績を称え、野球界の最高の栄誉を付して欲しいと願います、心から!! 

福永騎手と横峯さくらさん!

2013-10-27 17:44:53 | 日記
 今日のプレーを見て、二人には同じ衝動を感じました。 福永騎手が、あのような凄い騎乗が出来るとは? 他の馬とは違う切れ味で駆け抜けた! あのような馬の能力を引き出せるのは一流の証である。

 馬が変わった訳ではない。 乗り手で馬が変わったかのように見えるのだ。 ひょっとして、エピファネイアを乗りこなす苦労をしたのが良かったのかも知れません。 道中でどんな風に乗れば、ゴール前で凄い伸び足がでるのか?

 そのコツを掴んで、一皮向けたのではないのだろうか? 今後に注目したい。 ジャスタウェイという馬は、確かに上がりのタイムは早かった。 でも勝ちタイムが遅くて緩い流れで上がりタイムが早くなるのは当然である。

 今日のように、早い流れでも着いて行けて速い足が使えるのは、道中に負担無く直線に爆発できる乗り方がある。 それが出来たのだ。

 一方、横峯さくらさんも、此処に来て一皮向けたかのような優勝だった。 昨日、63のスコアーで最終日を迎えると、引き離すか、垂れるかのどちらかが常識である。 じっと辛抱して崩れない安定したゴルフが出来たのだ。

 円熟期に入って、精神的に成長できている証拠である。 あのフルスイングがあって其の儘、成長したら怖いものが無い。 この好調子が何処まで続くか見ものである。 どこかで崩れるような危ないゴルフの印象が強かったが案外、このまま一層成長するかもしれない。

 当然の好調子は偶然の賜物なのか? 大いに興味があります。 二人の今後の活躍に期待したい!!

”さくらさん”が凄かった!

2013-10-27 00:05:40 | 日記
 今日の”さくらさん”のゴルフが凄かったようだ!自己ベストタイの63というスコアー。 もう爆発する迫力は無いのではと感じていたので、失礼しましたと頭を下げたい気分です。

 ノーボギーで9個のバーディーだ。 殆どの選手がスコアーを落す中で、一人独走している。 横峯さんのこれ程に、気合が入ったゴルフも珍しい。

 ところが、ゴルフって不思議なもので、昨日良くても次の日は解らないのが現実である。 大抵の選手は、次の日に大きく崩れたり、伸びずに優勝を逃す選手も多い!

 最終日が楽しみです。 5打開いているから、出だしでバーディが先行すれば逃げ切れる。 一歩遅れると解らない。 出だしにスコアーが縮まるか開くかである。

 それにしても、ここに来て”さくらさん”の充実が目立つ。 精神的に悩みが少ないのか、プライベイトが満たされているのか、安定している。

 あの大きなホームで振り回して、崩れない。 素人には信じられないゴルフである。

 最終日も充実したままで優勝して欲しい!! 松山君も頑張っている! ブラジルでのオリンピックまで好調子でいて欲しいです。

世界も日本もババの掴ませ合い!

2013-10-26 03:21:09 | 日記
 例えば原発事故でも、その後の対応で国も東電も互いにババを掴みたくないから、場当たりの処理に明け暮れています。

 みんな、同じです。 沖縄も北朝鮮も問題の解決には結び付きません。 ババを掴みたくなくて尻込みしているからです。 このままでは、何の進展もないと解っていて何も出来ないでいるのが現実です。

 この傾向は、形を変えて経済にも現れています。、FXだと高配当を目指して資金が動くような策略です。

 今後の金融商品のババを掴ませる為の誘導です。 金利は低金利を維持しながら、ハイリターンに目を向けさせ、ババを掴ませる目論見です。

 低金利のままにインフレ化し国民の預金を搾り取るには、一番の作戦です。 安定した貯金では、インフレに追いつかないと素人を追い込んで、ババを掴ませる悪巧みです。

 善良な庶民の懐に手を突っ込んで奪い取る訳にいかないから、苦肉の策の分捕り作戦です。 国民が溜め込んだ預金が目に付いて仕方が無い強欲成金の悪巧みです。

 この傾向は世界に拡がりつつあります。 金持ちには、庶民が金を持ち過ぎるのが気に入らないのです。 当分は、この流れが続きます。