hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

定年延長と給与削減?

2013-01-31 09:08:36 | 日記
 失業率、雇用の改善、定年延長といった内容の表示に問題が多いように思います。 定年を延長する代わりに、50歳からの待遇変更、新卒採用のの削減。 雇用は増えたけど、待遇は悪化して低所得層が増えただけ。

 こういった傾向が強くなるのは目に見えています。結局、経営者側は負担が増えるような方向を選択する気はないので、労働者の待遇改善には結び付きません。5年定年が延びるけど、50歳から収入が半分になれば、トータルではマイナスです。

 数字のマジックで取繕って目を晦ます。 これは世論調査や統計数字、物価指数といったあらゆる分野で使われるテクニックです。

 兎に角、強欲な経営者が目論んでいる猫ババ体質は変わらない訳です。日本の社会システムが根本的に変わらなければ、景気も良くならないし税収も上がりません。

 利益分配の基準を明確にして、大企業や特定な層により大きな配分がなされる環境を壊さない限り日本という国は衰退するのです。 

 財政も金融も大企業も何が健全で、互いのより良い関係を維持できる体制なのかを考え直すべきです。 自分達だけがエゴで太っても大衆が貧乏なままでは、成長出来ません。少し賢明になれば容易に理解出来るはずです。

 互いに栄える為のバランスが重要です。 現在のように、格差が拡がり過ぎて、そのまま突き進んでも決してプラスになりません。 こういうと日本は海外に比べて、格差はすくないとか、貧しい国はいっぱいあるとか論点を換えて言い逃れしますが、何も悪いところと比較することはありません。

 低いものや悪いものとの比較は、高い目標を掲げて、理想に向かって進歩するという努力を怠ろうとする連中の保身に過ぎません。数字の中身が大切です。 ただ、定年年長が良いなんていう嘘に騙されない事が大切です。

安藤勝巳騎手の引退!

2013-01-31 00:41:31 | 日記
 中央の騎手になって10年。 勝鞍は1100勝以上。 凄い騎手である! 彼が言う通り、一昨年の暮れあたりから、それまでのカミソリのような騎乗が見られず、年齢的に限界かと感じていましたが、やはり引退のようです!

 地方競馬から中央に移籍することなど難しいとされていた時期に挑戦して見事に達成し、地方の騎手の手本になって、G1にも勝って優秀な成績で終えたというのは、大きな功績です。 強烈な騎乗から、トヤカク言う人も多く居ましたが、後に移籍して活躍している騎手にも励みになったに違いありません。

 後に続いた小牧騎手、岩田騎手、内田騎手、皆、素晴らしい実績を残しています。 特に、岩田騎手や内田騎手は好騎乗で、大活躍しています。 地方出身の騎手は、馬の能力の出し方、勝負のポイントでのムチなども、とても優れていて少々強引にも見えますが、如何にも勝負師という印象が強く、頼りになる騎乗が多いです。

 中央の生え抜きの騎手にも、池添騎手や浜中騎手、川田騎手というような優れた騎手がいますが、逆に乗り馬に恵まれず目だった活躍が出来ていない騎手も沢山います。そういう騎手も安藤騎手を手本にして頑張って欲しいですね! 武騎手は別格です!

 安藤騎手は、調教師にもならず、馬の関係者からも離れるそうですが是非、テレビやメデイアに顔を出して、解説を聞かせて欲しいです。 10年間、ご苦労様でした!!

タイガーウッズの復活!

2013-01-30 04:03:53 | 日記
 今年は早くも優勝と復活を予期されるタイガーである! 日本の遼君は昨年の終盤、2年ぶりの優勝をして、立ち直りを見せたかと思いきや、そういう時もあると言わんばかりに、再び低迷しそうな様相です。

 スーパースターと期待された10代のようなゴルフは続かず、極、普通の選手になっています。 年に何回も優勝し、世界でも目立つ選手をイメージしていたフアンから見れば期待はずれであろう!

 それでも、たまに優勝出来れば良い方かも? その上に、活動の拠点をアメリカに移したから一層、活躍が難しい! 年齢的には40に近いタイガーに比べれば、未だ先が長いから、その内夢を持たせてくれるような活躍がみられるかも?

 ただ、野球の大谷君も日本で鍛えてからメジャーに挑戦すると決めたように、下地作りが十分でないと世界で活躍するのは大変難しいことのように思います。

 日本では、多くのスポンサーからも見放されて様相にも大きな変化が出てきました。勿論、スポンサーの為にプレーする訳ではないから、動揺したり振り回されても良くありませんが、夢が幻想や妄想にならず、着実に前進してくれる事を望むフアンが多いと思います。

 今年は、早めに一勝して、絶えず目立つ存在で居てくれるのを期待しましょう!!

日本中に広がる何とか委員会の茶番劇!!

2013-01-29 09:10:31 | 日記
 教育委員会、農業委員会、何とか調査委員会! 日本中に有る数々の委員会の存在価値? 自分達を有識者とか言って、嘘、欺瞞、誤魔化し、言い逃れに明け暮れる。

 物は言い様、口は重宝! 公聴会や説明会でも、全てが筋書き通りで、虚しさしか残らない現実です。 日本だけではありませんが、日本は極めて酷い状態です。

 ここまで来ても、国民が自分達の新たな道を選択出来ない現実です。 大変な被害に見舞われ、悲惨な死を遂げて、散々な目に合いながら茶番劇に振り回されて堂々巡り! この繰り返しで早、67年!

 日本は何処に向かって進むのでしょうか? 世間や社会に引き摺られて生きるしかない庶民の力では、どうにもならないのが現実です。 ところが引き摺る側の有識者が酷い存在です。 白々しく言い逃れ、隠し合い、庇い合い傷を舐め合って慰め合う。

 これでは、組織は機能しません。 委員会の存在こそが悪の権化と化しています。 委員会に位置することが有識者の肩書きに繋がり、問題に立ち向かう正しい姿勢が取れなくなり、自己保身と体制側の擁護に明け暮れる日々が続いています。

 この誤魔化しや言い逃れを見逃しても見過ごしてもいけません! ところが逃れる側が巧みでズル賢く、とても無識者では太刀打ちできない状態です。

 有識者と言われる輩の質の問題です。 目先や都合で、その場だけの対応に精一杯ですから本質や使命を見失い、最善の選択が出来ないのです。 本当に能力があるのではなく、その場を凌ぐのが能力と勘違いしているのです。

 そんな輩を有識者と持ち上げてはいけません。 何とか委員会なんて、殆ど存在価値が無いのです。 東大や京大を卒業したかも知れませんが、点数の取り方が上手なだけで賢くも無く、有識でもありません。

 本当に国の為に、国民の為になる人が誰であるのか? 考え直すときが来ています。 肩書きや学歴や資格なんて名前だけなんです。 懲りない日本が続いています。

国債連合の理想と現実!

2013-01-29 00:08:50 | 日記
 この問題については、世界中の誰もが矛盾と権威の失墜から絶望感を感じているのではないでしょうか?

 先ず第一に、常任理事国の拒否権ですね! その上に、世界に及ぶ権威の無さが気になるところです。 機能としては20~30%しか発揮できず、存在しているだけのような分野もあります。 基本的に国連の決め事に遵守しようという意識も薄く、決め事そのものも一部の国の都合だけしか組み入れられていない決議が多いから、見向きもしない国も多いように感じます。

 根本的に見直しが必要な部分が多いのに、常任理事国は既得の権益に固執するから改定する意思も無さそうです。 この国連の形骸化の上に、国連が機能しない分野で数々の機構や機関が設立されて、そこに参加する各国が、それぞれの思惑で勝手な取り決めをするから、相互に整合性が無くなります。

 その支離滅裂さが為に益々、世界の秩序を纏め切れなくなっています。 日本のように、アセアンにもTPPにも顔出しして八方美人を装う国など、国内もバラバラになってしまうのです。

 本来は、中東やアフリカのユダヤ、パレスチナの紛争やイラン、イラクの戦争にも強い影響力で沈静化出来る権威が国連に備え付いているのが理想です。

 北朝鮮やイランの核の問題、日本で言えば拉致の問題まで介入出来る権威が欲しいのです。 イランや北朝鮮の核については、厳しくトヤカク言いますが、ではイスラエルやインドはと言えば、既に能力もあり、軍備としても保有しているのではと推測されています
が大きく問題とするような様子はありません。 

 こういった矛盾だらけの国連では、何をするにしても限界があり、足元を見られて抵抗されてしまうのです。 圧力を掛けたり、規制を掛けても形だけで従わない国も多くなります。 世界が変わるには、先ず国連が改革されて、世界に権威ある中心的な機構と認められるようになることが必要でしょう!! それには拒否権の見直しです!!

政治の原点にあるべきもの!

2013-01-28 11:01:50 | 日記
 誰もが勘違いしている政治と言うものの原点にあるもの! それは施しやお恵みであってはなりません。 これは近代政治の民主主義という政治の原点です。

 古い社会においては、政治の中心がお上という上部、上流にあって、その主導を握っていました。 政治を社会を纏め、統率を図って働くものから税を吸い上げ安定した環境を維持し、体制を護るための手段であったのです。

 ところが、現代民主主義においては、政に携わる者と従う者が同等の立場に立って互いに権利を認め合う関係が重要視されるようになっているのです。

 どちらが良いという比較は別として、全ての人の幸せに繋がる関係が何であるのか?政治のあり方が問われているのです。

 この前の選挙で、大切な原点を問うチャンスがあり政権が交代したのに、民主党の失政で再び、古いお恵み政治に戻ろうとしています。

 この状況は、経済の社会も同じです。 働く者と使う側が、同等の立場で権利を主張し合い、切磋琢磨して成長し合える環境が出来るチャンシがあったのに、バブル崩壊以来、古い労使の関係に戻り、強い者と弱い者の立場が明確に分離し、格差が拡がってしまいました。

 歴史は前に向かって進化するものです。 古い体制に固持していては世界に付いていけません。 日本の有識者達、本当に政治が解っているのでしょうか?

 民主政治には、お恵みや施しは不要であるという原点を見失っては後戻りしてしまうのだという認識が必要なのです!!

アルジェリアでの犬死!

2013-01-28 01:37:16 | 日記
 元来、テロの犠牲者が今まで出なかったのが不思議なくらいです。 日本ほど、生命への脅迫に怯える国は無いし、脅迫との交渉も容易な国は無い。

 アメリカとの関係や諸々の状況から考えれば、テロの標的には持って来いの国である。 国同士の関わりでは、中東の方が良い関係が維持されていたという事だろうか? アフリカでは日本との関係が疎遠で、扱いが冷淡な国が多いのかも知れません。

 能天気で、出鱈目な日本人には、テロを引き起こしている人達の心情など理解できるはずがない。 只管、命を大切にするという風潮が特別に優れた民族性であると思い込んでいる。 

 彼らから見れば何の事はなく、ただの臆病で貧弱な国民にしか見えないのでしょう!ついにテロの標的にされたに過ぎません。

 今後は、犠牲者も増えるでしょうし、テロを非難して騒げば騒ぐほど、彼らの思いを逆撫ですることになるのです。 アメリカの手前、テロに同情的な表現は出来ないでしょうが、起きるべくして起きた事件です。 危険を回避するつもりなら、活動する地域を十分に検討すべきで、最悪、撤退も止む無しでしょう!

 原発事故と同じです。 安全神話なんて、思い込みです。 中東やアフリカには危険な地域が一杯です。 ルスクを覚悟して関わりを持たないから、こういう事件が起きてからびっくりして、酷い、酷いと騒いでいるに過ぎません。

 アメリカに同調して世界で動き回れば、テロの標的になるのも必然です。 一方的にテロが悪いとばかりは言えません。 憎しみをばら撒いているアメリカと関係国も反省すべき面が多くあります。

 何処まで行っても、懲りないアメリカが居ます。 彼らは、そんなアメリカが好きなんです。 アメリカは世界でも別格であるかのような錯覚です。 目を覚ませアメリカ! 少しも、特別な国でも国民でもありません。 民族としても質的に言えば、中の下です!

 それは日本も同じですよね! アメリカも日本も自国が優れているなんて、ただの思い込みです!!  

生活保護費の基準引き下げの後に来るもの!

2013-01-27 01:34:44 | 日記
 年金の引き下げを目標にした作戦です。 増税に慣れっこ! 貧困に慣れっこ! 人間の習性を目論んだ方向付けです。 周囲を見回して、貧しい人が増えると、寒さと同じで”寒いですね!” ”景気悪いですねと” 慰め合って納得する風土を作るのを目的とした作戦です。

 国の借金も、雇用の悪化も慣れっこになれば、大きな問題ではなくなるのです。 そうして特権階級だけが微温湯に浸かって美味しい酒を嗜むのです。

 この25年間、どんどんと国民の生活水準は悪化を繰り返して来ました。 それでも尚、手玉に取られて能天気な日本国民です。 最低賃金も低下するばかり、雇用待遇も悪化の一途! 

 東日本大震災後も少しも改善される様子はありません。 掛け声を掛け合って、痛手を舐め合う被災者達! 堕ちるところまで堕ちて行く前兆のような昨今です。

 安倍政権に戻って、本当に日本は立ち直るのか? 一部の富裕層や特権階級だけが良い思いをする結果にならないのか? 誰も、この質問に”大丈夫!間違い無い!”と言えない現状です。

 低いレベル、貧しい生活に慣れっこにする陽動作戦に丸で騙されっぱなしのように感じるのは、私だけでしょうか??

 

選抜高校野球出場校!

2013-01-26 00:53:41 | 日記
 地元の東海地区では、愛知県以外が一校ずつ! 愛知の高校が出ないと何となく淋しいですね! 春の甲子園は、夏に比べると出来上がりが遅い為か実力が出ないチームが多いように感じます。

 国会で言えば、参議院のような印象です。 どうしても中心は夏で、春に優勝しても夏までチームが成長しないと夏に出場さえ出来ません。 野球界の評価も夏の大会に重点を置いている感じで、盛り上がりが違いますね!

 選手にしてみれば、同じ甲子園で精一杯戦って得る結果ですから、一般に感じるのとは受け止め方が違うでしょう! 私が何故か、参議院の存在を重ねて考えてしまうのは、この盛り上がりという点で欠ける存在だからです。

 本来は、夏だけでも十分かと思うのですが、朝日新聞と毎日新聞のシェアー争いの一環ですね。 国会も衆議院だけで十分です。 チェック機能とか、衆議院のブレーキ役とかいう価値は、衆議院が責任ある決議が出来ないような欠陥がある場合です。

 役人も、議員も責任ある行動と決断が出来れば、チェックも点検も必要ないのです。 欠陥だらけの危ない議員が多いと、余分な機能のある検証機関が必要になります。

 狭い日本の過剰な人口が生計を立てる為には構造や仕組を複雑にして仕事の量を増やす必要があったので、今のような日本になりました。 本来は簡素で単純な社会のシステムの方が一般市民には適しています。

 人間として成長すればするほど、社会や日常には納得が欲しいものです。 そういう満足感には目も暮れず只管、働くばかりの生活ではストレスが溜るばかりです。

 一人独りが、有意義な人生を過ごす為には、関係する出来事は少ない方が良いのです。チャンスが多いから良いように見えますが、チャンスを掴む人は、ほんの一握りです。 勝ち組は少なくて結局、負けた人の方が多いのです。

 この複雑さが、世相を悪くする大きな要素になています。 勲章や表彰が好きな国民性が齎す歪になって行くのです。 本当は少ない勲章や表彰ほど価値が高いはずです。

 ある意味、ガス抜きに利用されているという見方も出来ますね! 

 高校野球の選抜を否定するつもりでも、高校野球に難癖をつけるつもりもありません。 どんな競技も、大きな大会は一年に一回である方が良いのではという印象で一言言いたかったのです!

物価指数の怪奇!

2013-01-25 06:16:17 | 日記
 物価指数と言っても、指数の基準となる物品が代われば当然、値も変わってくる。 年金の物価による変動という時と、消費税を上げる条件となる時と対象になる物品を換えて数字を出すと言う姑息な策略である。

 一方は消費者物価が上がった数字に、一方は下がった数字に辻褄を合わせる為である。年金は物価に連動して下げなければならないから物価が下がった状態にしたい。消費税増税のためには、デフレでは増税出来ないことになっているから物価は上がったことにしたい。

 この二つの数字の矛盾を解消する為には、同じ品目の物価表示では出来ないから違った品目で数字を表すしかないのだ。

 デフレだ、デフレだと言って来た中身は、果物や生鮮食料品、ガソリンは含まず、如何にも全てが値下がりしてるかのように表示して年金を下げ、インフレの方向を示さなければならなくなると、これらの品目を加えてインフレになったと消費税を上げる為の指数を出すと言うのだ!

 数字をマジックか玩具のように弄んで、国民の目を晦ますと言う時代遅れの手法である。 騙される方が悪いと言う時代だから、マジックに引っかかる方が悪いのだろう!

 こう言った子供騙しが、堂々と罷り通る日本である。 一部のズル賢い連中だけが恩恵を蒙るというこの傾向は江戸時代の後半から、ずっと続いています。

 これが日本の実情です!!