ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

双日は年初来高値更新!

2010-11-25 19:08:53 | Weblog
双日 <2768> が人気を盛り返し大商いの活況場面となっている。同社はレアメタル、レアアースの取扱量で商社首位を誇り、オーストラリア企業から日本の年間需要の30%近くになるレアアース権益を獲得することで基本合意したと報じられたことを手掛かりに一気に人気化してきたもの。

チャートも5月以来上値抵抗ラインとして働いてきた160円台を通過し、相場波動が若返ってきた。エネルギー・金属部門における合金鉄などの価格上昇及び取扱い数量の増加、化学品・機能素材部門における中国・アジアでの需要回復による化学品、合成樹脂取引の増加及びメタノール価格上昇などによる増収などほぼ全セグメントに渡り好調なことから今3月期は営業利益409億円(前期161億円)が見込まれている。

アナリスト筋は来期についても530億円へ続伸、1株当たり利益も20円に接近する。目先の思惑買いが一巡しても、好業績見直しの動きが継続していく可能性は強い。本日(25日)の株価は6円高の174円まで上げ、年初来高値を更新している。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

----------------------

今朝、双日に淡い期待と記したのですが、もっと積極的に期待してもいいようです。

双日を応援しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双日 レアアース

2010-11-25 04:25:20 | Weblog
大手商社の双日は24日、オーストラリアの鉱山会社ライナスとレアアース(希土類)の日本向け供給とオーストラリアでのレアアース開発に関して、戦略的提携を締結することで基本合意した。

両社は2011年第3四半期からオーストラリア西部のマウント・ウェルドでのレアアース開発に取り組み、その後10年間にわたり、年間9,000トン以上のレアアースを日本に供給する方針である。双日によると、このレアアース開発プロジェクトは現状「最も早く操業および商業生産を行う可能性が高いプロジェクト」だという。

資金面では、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)から支援を求める予定。

---------------------

一昨日の北朝鮮による韓国への砲撃、欧州不安により米国株が下がり、日本株も下がっていたので、私のポートフォリオもアセットの「蒸発」があったかと、恐る恐るYahoo finance でチェックしたら、「蒸発」がほとんどありませんでした。

いったいどうしたことかと調べたら、(珍しく)双日が騰がっていました。

株主として、双日とのつきあいは10年近くになりますが、これまであまりいいことがなかった。

リーマン・ショック後の安いときに株数を増やしていったので、私の平均買い付け価格は、昨日の株価よりも若干高い程度で、大負けしてはいませんが、まだ大きなリターンがありません。

商社の中で、三菱商事を買わないで双日を買うのは、双日の業績が悪く、よくなる変化率の結果としての大幅な株価上昇を期待したからです。

レアアースの事業の報道により、双日に淡い期待が出てきました。

双日には、がんばってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする