ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

参院選、きょう投開票 

2013-07-21 06:16:02 | Weblog
昨年12月の第2次安倍内閣発足後、初の大型国政選挙となる第23回参院通常選挙が21日投票、即日開票される。立候補した433人が選挙区73と比例代表48の合計121議席を争う。衆参両院の多数派が異なる「ねじれ国会」の行方が焦点で、自民、公明両党は非改選を含めた参院の過半数(122)を大きく上回る勢いを見せている。22日未明には大勢が判明する。

 与野党は17日間に及ぶ選挙戦で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価などを巡り応酬した。自民、公明両党の参院過半数には非改選の59議席に加え、新たに63議席の獲得が必要となる。

 安倍晋三首相(自民党総裁)は国内総生産(GDP)や雇用など経済指標の改善を実績として強調。衆参のねじれを解消して政権をさらに安定させる必要性を訴えた。

-----------------

結果はわかっているのかもしれませんが、午前中に選挙に行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「潮騒のメモリー」CD化

2013-07-20 07:55:34 | Weblog
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で人気を集めている挿入歌「潮騒のメモリー」がCD化され、31日に発売されることが20日、明らかになった。主人公・アキの母、天野春子を演じる小泉今日子さんが歌ったバージョンが収録され、CDシングルとして発売される。小泉さんがCDシングルを発表するのは、99年8月発売の「For My Life」以来、約14年ぶり。小泉さんは「楽曲の世界観を大切に、もう全力で“17歳のマーメイド”な気分で歌いました」とコメントを寄せている。

「潮騒のメモリー」は、86年に公開された架空のアイドル映画「潮騒のメモリー」の主題歌という設定。同映画で主演を務めた鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子さん)の楽曲としてリリースされてヒットしたが、実は鈴鹿は極度の音痴だったため、アイドルを目指していた春子(小泉さん)が“影武者”として歌っていたことが19日の放送で明らかになっていた。同曲は、若き日の春子のレコーディングの場面、母となった春子がカラオケで熱唱するシーンで使用されたほか、主人公で春子の娘のアキ(能年玲奈さん)と親友のユイ(橋本愛さん)が結成したアイドルグループ「潮騒のメモリーズ」も歌っていた。

---------------------

キョンキョン、今年の紅白に出演するかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で「手足口病」の患者急増

2013-07-19 06:47:40 | Weblog
東京都で、7月に入ってから、手足口病の患者が急増している。18日も、西日本を中心に35度を超える猛暑日となった日本列島。暑さが続く中、子どもたちの間で急増しているのが、口の中や手足に発疹ができる「手足口病」。

東京・大田区にある「大川こども&内科クリニック」を訪れると、18日も、たくさんの子どもが診察に訪れていた。このクリニックでは、半数が、手足口病を中心とする夏風邪だという。手に発疹が出ていた男の子は、手足口病と診断された。

大川こども&内科クリニックの大川洋二院長は「ことしは、こういう内側とか、ひじに(発疹が)出てますよね。7月に入って急に増えて、先週、今週と倍増する感じで。先週の後半あたりから、(1日あたり)10人を超えて、きのう、きょうは14人、16人と、大変増えています」と話した。

手足口病は、主に小さな子どもがかかるウイルス性の感染症で、インフルエンザなどと違い、夏場に流行するのが特徴。まれに、急性脳炎などを起こし、重症化することもあるという。

------------------

手洗いやうがいなどで予防するしかありません。

とくに治療薬もないので、手足口病と診断されたら、治るまで待つしかありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃたまや 軽井沢店

2013-07-18 06:21:35 | Weblog
軽井沢を訪れた3日間のうち2回、軽井沢北口の「ちゃたまや」でジェラートを食べました。

「幸せのたまご」「笑顔のたまご」「命のたまご」・・・いずれも美味しく、お薦めです。

ジェラートは溶けやすいので、コーンよりもカップが無難です。

娘(4歳7か月)がコーンで食べたいというので、私は、止めないけど、ジェラートが溶けて、手がべとべとになっても、ジェラートやジェラートを作ったお店の人やコーンでもよいと言った私に後で怒ったり、カップにした方がよかったと言ってはいけない、「自己責任」だからねと伝えました。

予想通り、ジェラートは溶けはじめ、娘の手はべとべとになりましたが、娘はそれについては何も言わず、ティッシュで手を拭きながら、ジェラートを食べました。

私は、自分が親だからといって、偉そうに娘を教育しようとは全然思っていませんが、ジェラートを食べながら、図らずも「自己責任」について娘と共有できたことはよかったと思っています。

健康、体型、仕事、為替、株価、政策、人との出会い・・・すべて「自己責任」ですね!

At your own risk (自己責任):






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピレネー (Pyreness)

2013-07-17 06:07:45 | Weblog
先週末に出かけた軽井沢で食事したレストランを紹介しましょう。

シュミネ(暖炉)で炙る季節の逸品
レストランPyrenees ピレネー

お肉(国産熟成骨付き牛、仔羊)のボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。

感動したのが、冷たいコーンポタージュ。

年配のソムリエの方の話も面白い。

しかし、100%満足するコミュニケーションがソムリエと私の間でできていたかというと、ノーです。

理由は、ワインリストにあります。一番安いボルドーが8900円なのでした。

私たちが選んだ料理の値段は、ひとり7700円です。

料理とワインの値段の比率のベースは、(二人で食事するとして)世界標準で2:1と思いますし、私の標準も2:1です。

一番安いコース、日替わり暖炉料理(肉料理 又は 魚料理)が 4,900円 ですので、ワインリストには、5000円程度のボルドーがあるはずなのです。

あるはずのものが無く、数万円のワインが並ぶワインリストには、料理の値段とのバランスが取れていない、高すぎると感じました。

8900円のボルドーは、とても美味しかったのですが、そのワインリストのため、100%満足したとは言えませんね。

最終的に2万円のワインを選んだとしても、ワインリストには5000円のものが記載されていることは、とても大切なことだと私は思います。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸の滝 (軽井沢)

2013-07-16 05:42:14 | Weblog
白糸の滝 (軽井沢)へ行きました。

ひんやりとした空気。涼しい!

ここは、軽井沢の中で、一番涼しいスポットでしょう。

Shiraito Falls, Karuizawa



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線香花火 (貸別荘、軽井沢)

2013-07-15 17:43:16 | Weblog
Senko Hanabi : 家族で線香花火をやりました。(貸別荘、軽井沢)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線香花火

2013-07-13 07:17:13 | Weblog
今日も猛暑が続きます。

今夜、家族で(線香)花火をやる予定です。

セブンイレブンで二つ入手しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作物(のうさくぶつ)

2013-07-12 06:29:52 | Weblog
農産物(のうさんぶつ)とは、農業による生産物のことである。したがって正確には畜産物を含むが、このことを強調して農畜産物と言い換えられる場合がある。なお、栽培の客体としての文脈では、通常農作物(のうさくぶつ)という語が用いられるが、この場合は畜産物を含まない。

-----------------

農作物(のうさくぶつ)の読み、私にとっては、難しいです。

子供の時に「のうさくもつ」と学校で習った記憶があり、「のうさくもつ」と私は使ってきたからです。50歳になって、いまさら、それを直すのは、苦労します。

教師が間違っていたのか? そうかもしれませんが、「農」の「作物(さくもつ)」という読みが悪いとは思えません。

著作物(ちょさくぶつ)のように、「農作」+「物(ぶつ)」が正しいようですが、今後も無意識に「のうさくもつ」と言ってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 小形羊羹

2013-07-11 05:51:00 | Weblog
大和証券グループ本社 から優待の「とらや 小形羊羹」が到着。

毎回「とらや 小形羊羹」を選んでいるので、今回は「ハンガリー産 アカシアはちみつ」にしようと、妻と私の意見が一致したのですが、羊羹大好きの娘(4歳6ヶ月)に押し切られました。

多数決では決まらないものです。

Yokan is a thick jellied sweet made of azuki bean paste, kanten and sugar. One of the most popular among Japanese sweets, evolved during the Edo period (1603 - 1867) as sugar became more available. It can be kept longer and is a recommended gift item. (Toraya)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする