絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

お菓子を焼くとき

2006年10月12日 08時57分28秒 | Weblog
今のオーブンは、そんな失敗は無いのかもしれませんが
今までケーキやクッキーを焼くときに
結構やってしまうのが「表面の焼きすぎ」でした。

中身が充分でないのに、表面がもう『いい色』に
なってしまう場合、よくありました。
そんなとき私は、適当な色になったところで
アルミホイルをかぶせて、残り時間を焼いています。
(邪道かもしれませんが、それでなんとか焦げは防げた)

最新のオーブンって、どこまでできるのかな~
(興味津々)


勤続25年

2006年10月12日 08時45分36秒 | Weblog
↓のバナナケーキも、このオーブンレンジで焼いています。
かれこれ25年、いまだ現役です。
でも、庫内が狭いので、シフォンケーキなど
高さのあるものは焼けませんね(残念

ちなみにこれも東芝

快晴

2006年10月12日 08時39分51秒 | Weblog
天気は最高の予定、家事すすむ

これは、ホットケーキミックスで作った
『バナナケーキ』です。
粉と材料を混ぜるだけでできる(メレンゲを使わない)
簡単ケーキより、さらにお手軽です!
(混ぜるだけケーキも充分簡単だけど)
お味は…それなりですが、手作りなので子どもは喜びます

『バナナケーキ』

材料 ホットケーキミックス 200g
   バター(無塩のもの)  50g
   レーズン        40g
   ラム酒(他のお菓子用のものでもいいです)大さじ1
   クルミ         40g
   バナナ          2本
   卵(全卵ですよ)     2個
   牛乳          約50cc(少な目がいいかも)

作り方
   1.バターは電子レンジであらかじめ溶かします。
     (混ざりやすくするため)
   2.レーズンにラム酒を振り掛け、クルミは粗く砕きます。
     (今回は残っていたキルシュワッサーをかけましたが
      ちょっとつけておくと、レーズンが柔らかくなりますね)
   3.ケーキ型にお菓子用のクッキングシートを敷きこみます。
     (内側にバターをぬる方法もありますが)
   4.ここで、あらかじめオーブンを暖めておきます。
     (予熱、ですが、最新のものはそんなことしなくてもOK?)
   5.大きいボールにバナナをちぎっていれ、細かくつぶします。
     ホットケーキミックス、卵、バターを入れてさっくり混ぜ、
     牛乳も入れますが、粉の状態をみて少な目の方がいいかもしれません。
     あと、レーズンとクルミをいれ、粉っぽさがなくなるよう
     さっさと混ぜます。
   6.型に生地を流し、170℃のオーブンで、30~40分焼きます。

この方法で誰でもできますが、粉の混ぜ混ぜはさっさと
粉が残らないように混ぜるほうがいいですね。
手順はどうでも、要は全部入れてよく混ざれば良いって
ことなんです、チョー簡単

ちなみに、下の子どもはクルミやナッツ類が苦手なので
今回画像のケーキには、クルミは入っておりません。
それから、シナモンを入れると、ちょっと香りがいいです。
(自分が食べたいときは、シナモンと胡桃を入れるのだ~~)

あとレシピにはなかったですが、私はバナナを砕いたときに
レモン汁(ポッカレモンでもいい)を振りかけています。