HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

京都出身

2006年12月03日 | 邦楽
ついたままになっていた「堂本兄弟」で「京都出身のアーティスト」っていうのがあって何人かの映像が流れた。それを見てて、結構なんらか関わっている人が多いな~って思った。

都はるみは私の出身中学出身だと校長がよく自慢してたっけ。ジュリーこと沢田研二のお父さんは今は無いと思うけど上京区のとある中華料理店をやっていたとおじさんから聞いたことあるし、その実家自体は私の出身高校のすぐ近くでよく前を通ったし、ブリリアントグリーンのメンバーは私の出身中学から行く2つの公立高校のうちの1つの出身であり、もう1つの高校の出身に尾崎亜美さんがいる。くるりの岸田さんはやはりブリグリのメンバーと同じ校区だったけど、あえて受験して立命館に行った人だ。また、倖田さんはそんな京都出身でも我が家とはかなり近い位置にいた人だから、不思議な感じだ。

まあ、そんなことより、今京都で活動している知り合いのインディーズのバンドやアーティストがこういう風にいつか「京都出身」ってな感じで紹介してもらうのをテレビで見れる日を楽しみにしている☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

concentration

2006年12月03日 | Weblog
女優でColdplayのクリスの奥様であるグウィネス・パルトロウはよく「集中」という言葉を使うという。彼女はご存知のとおり、アカデミー賞もとったことのある女優であり、今や世界中でCDが売れるColdplayのボーカリストの妻であり、2児の母でもある。だからかなり忙しい毎日を送っているんだね。だからこそ、すべてを完璧とまではできないとしても、すべてに対して「集中」してやるそうだ。それぞれに費やす時間に「集中」すれば上手く回転すると考えているみたい。

実際、彼女ならそれをやっている気がする。子育てを誰かに任せることはなく自分でやってはいても、そうして切り替えをしっかりしているせいか疲れたような生活感が出ていない。旦那さまのクリスもすごく協力的なんだって・・・そうなんだよね、旦那さまの育児協力、家事協力が奥様の輝き度を高めるんだと思う。

よくサラリーマンとかが飲み屋で「うちの奥さんはもうおばはんで」みたいなことを話しているけど、そういう奥さんにしたのはあなたでないの?って思う。まあ、結婚して子ども産んだとたんにおしゃれどころか心磨きまで忘れ去って、テレビばかりみてお菓子ばかり食べている主婦もいるけれどね。

「集中」って結構いい言葉だな・・・って彼女の話から思った。

私の毎日はものすごく忙しくて、ブログ書いている場合じゃないのでは?って感じなのかもしれないけど、ブログは自分の中の日々の混乱を整理するのにいい場所。書きながら、実は書いていることと違うことを考えてたりする。それで整理できるの。なぜだか・・・

朝は毎朝5時起き、でもなぜか目覚ましは4時50分にセット・・・だって、鳴ってもなかなかベッドから出られないから、それを考えてそうしてる。帰宅は早くて7時過ぎ。それからいろいろまた家の仕事があって、でも自分の時間を少しは絶対に持ちたいから寝るのは夜中0時はいつも過ぎてしまう。


ある意味私も「集中」系人間なのかもしれない。言い換えれば「スイッチオンオフ」系人間ともいえる。それはいいことなのか悪い事なのか・・・切り替えが早いわけで・・・


違う意味で今治療中の方たちも「集中」して治療に専念してくださいね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その痛みが意味するもの

2006年12月03日 | TOKYO DROP
あえて、何があったとかは書かないけれど、昔からいう虫の知らせというか、金曜日からなぜか心臓が痛かった。その原因がチケットがとれないとか、何かからの疎外感とか、そういうものが原因ではないことはわかっていたから、なんで急に調子が悪くなったんだろう?って思っていた。

今夜それが何を伝えていたのかわかった。


それがどれだけの恐怖だったか痛みだったか、想像することしかできない私だけれど、命に別状がなくて本当によかった。

今は何も気にしなくていいから、ただ自分の気持ちを自分が元気になることだけに向けてほしい。まだまだ、これから先は長い。だからこそ、先に見える光だけを見ていてほしい。周囲のことなんて心配しなくてもいい。自分のことだけで。

真田さんはしばらく、本当にフロントマンとなっていろいろ動かなければならないけれど、それはある意味、彼自身がさらにフロントマンとしての力をつける試練の時であり、チャンスなんだと思う。ゆえに、他のメンバーが彼と再びステージに立つときは、メンバーをびっくりさせてあげないと・・・ね。そのサプライズを楽しみにして、メンバーはしっかりとあせらずに日々を重ねて行ってほしいと思います。


弟子Bにはちょっとまだ言えてないけど、心は元気だから大丈夫だと伝えるつもりです。そして、彼らの生命力はすごいもんで、絶対にパワーが倍かそれ以上になって戻ってくると思ってます。


実際、マイケミカルロマンスのメンバーもそういう状況から戻ってきたらすごいことになっていたものね。飛ばし級みたいな。


絶対に東京に負けちゃいけない。どんなことがあっても向うんだ。戦うんだ。


ファンは皆いつも君たちのそばにいるんだから・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする