今年になって初めて出会ったバンドですごく新鮮に感じて、そして凄いエネルギーを初めて聴いた瞬間から感じたバンドは
My Chemical Romance
MAE
RADWIMPS
RIDDLE
これらのバンドの頭文字を見るとMとR・・・おもしろい偶然だな~って。
これらのバンドは今年になるまで、まったく聴いたことがありませんでした。ところが、今ではすごく好きになって、特にマイケミはもう私の中の人生の音楽チャートトップ10に入ってしまいましたから・・・
とにかく、この4つのバンドはそれぞれ独特の灰汁の強さみたいなものがあり、絶対に他に追従を許さない世界を持っています。そう、まねができません・・・
だからなんでしょうね。RADWIMPSの台頭ぶりは目にみはるものがあります。彼らのファンというわけではないけれど、弟子Aはラッドのボーカル野田君のインタビューを読んで、進学する大学の方向性をぐるりと変えてしまったぐらいで、それほど野田君には説得力があるというんでしょうか・・・
やっぱり同じ感じではだめなんですね。たとえばエルレっぽいとかグリーンディっぽいとか・・・そういうのはいらないわけで、洋邦問わず、初めて!の感覚をくれる音楽じゃないとつまんないんです。
インディーズのバンドでもいろいろあって、しかもたくさん存在するわけで、知らず知らずのうちに自分の中で、分類してしまっているんですね・・・「ここまで」とか「いけそうだ」とか
あくまでそれは独断と偏見のなにものでもないので、それが正しいわけではありませんので・・・
あえて、よく見に行く(といってもそう行けてないのですが)インディーズのバンドやアーティストの中で、今年に限って言うならば、目覚ましい成長ぶりだな~(ってえらそうに申し訳ないです・・・)って思ったのは
ソロアーティストの山口茂さん・・・日本のジェームス・ブラントと勝手に思っている私ですが、彼の作るメロディと意外な展開の言葉繋ぎはいつか大きな何かをもたらすのではないでしょうか?
やはりソロアーティストのvanillamanさん・・・絶対に彼にしか作れない音楽と世界がそこに存在し、そのライブパフォーマンスはかなりのインパクトがあります。
そして、紅一点のボーカリストのいるVelvet Mellow・・・あのグラマラス感とヘビー感。すごく新鮮です。メンバーの雰囲気も灰汁が強い(笑)っていうのでしょうか・・・一度見たら忘れられません。
あと気になるのはfoundout・・・一度しかライブを見たことがないのに今だに「よかった」と心にこだましているんです。実際CDを聴くとすごく気持ちがよく、その音楽が身体にすう~っと入ってくるバンド。来年こそはライブへ・・・と願っています。
この他にも以前はライブに行ったことがあるバンドでいろいろがんばっているバンドもいるのですが、新しい音源とかライブとかに触れて無いので今はどういう感じなのか・・・
そろそろ今年の終わりに近づく今・・・今年もいい音楽に出会えてよかったと思うわけです。
明日は仕事納め。やっと休みが・・・いやまだ家で掃除が・・・こうして結局いつも一年の終わりはバタバタして知らぬ間に次の年が明けるわけです。
My Chemical Romance
MAE
RADWIMPS
RIDDLE
これらのバンドの頭文字を見るとMとR・・・おもしろい偶然だな~って。
これらのバンドは今年になるまで、まったく聴いたことがありませんでした。ところが、今ではすごく好きになって、特にマイケミはもう私の中の人生の音楽チャートトップ10に入ってしまいましたから・・・
とにかく、この4つのバンドはそれぞれ独特の灰汁の強さみたいなものがあり、絶対に他に追従を許さない世界を持っています。そう、まねができません・・・
だからなんでしょうね。RADWIMPSの台頭ぶりは目にみはるものがあります。彼らのファンというわけではないけれど、弟子Aはラッドのボーカル野田君のインタビューを読んで、進学する大学の方向性をぐるりと変えてしまったぐらいで、それほど野田君には説得力があるというんでしょうか・・・
やっぱり同じ感じではだめなんですね。たとえばエルレっぽいとかグリーンディっぽいとか・・・そういうのはいらないわけで、洋邦問わず、初めて!の感覚をくれる音楽じゃないとつまんないんです。
インディーズのバンドでもいろいろあって、しかもたくさん存在するわけで、知らず知らずのうちに自分の中で、分類してしまっているんですね・・・「ここまで」とか「いけそうだ」とか
あくまでそれは独断と偏見のなにものでもないので、それが正しいわけではありませんので・・・
あえて、よく見に行く(といってもそう行けてないのですが)インディーズのバンドやアーティストの中で、今年に限って言うならば、目覚ましい成長ぶりだな~(ってえらそうに申し訳ないです・・・)って思ったのは
ソロアーティストの山口茂さん・・・日本のジェームス・ブラントと勝手に思っている私ですが、彼の作るメロディと意外な展開の言葉繋ぎはいつか大きな何かをもたらすのではないでしょうか?
やはりソロアーティストのvanillamanさん・・・絶対に彼にしか作れない音楽と世界がそこに存在し、そのライブパフォーマンスはかなりのインパクトがあります。
そして、紅一点のボーカリストのいるVelvet Mellow・・・あのグラマラス感とヘビー感。すごく新鮮です。メンバーの雰囲気も灰汁が強い(笑)っていうのでしょうか・・・一度見たら忘れられません。
あと気になるのはfoundout・・・一度しかライブを見たことがないのに今だに「よかった」と心にこだましているんです。実際CDを聴くとすごく気持ちがよく、その音楽が身体にすう~っと入ってくるバンド。来年こそはライブへ・・・と願っています。
この他にも以前はライブに行ったことがあるバンドでいろいろがんばっているバンドもいるのですが、新しい音源とかライブとかに触れて無いので今はどういう感じなのか・・・
そろそろ今年の終わりに近づく今・・・今年もいい音楽に出会えてよかったと思うわけです。
明日は仕事納め。やっと休みが・・・いやまだ家で掃除が・・・こうして結局いつも一年の終わりはバタバタして知らぬ間に次の年が明けるわけです。