散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

デルフィニウム  〈パシフィックジャイアント系〉 

2017-05-02 19:51:16 | 
【 デルフィニウム  〈パシフィックジャイアント系〉  】
 パシフィックジャイアント系は分枝せず、一本の花茎で八重咲きで花穂が長いのが特徴
デルフィニウム  の花の写真 平成28年4月撮影⇒ ⇒more
    デルフィニウム  の写真

  平成29年4月30日撮影


【デルフィニウム のデータ】
【別 名】 ヒエンソウ(飛燕草)、チドリソウ(千鳥草)
【分 類】 キンポウゲ科 オオヒエンソウ属(デルフィニウム属)
【学 名】 Delphinium
【花弁色】 濃紫、紫、藤色、白色と豊富。
【花 弁】 花びらに見える部分はガク(萼)で5枚。花は中央の白い部分。
【備 考】 デルフィニウム属は北半球の温帯などに300種くらいが分布

引用は花図鑑等



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナシラン 〈白花紫蘭〉 

2017-05-02 16:01:07 | 
【シロバナシラン 〈白花紫蘭〉 】  

シロバナシランの花の写真 平成28年4月撮影⇒ ⇒more   シランの花の写真 平成29年4月撮影⇒ ⇒more
   シロバナシラン  の花の写真
  平成29年5月2日撮影


【シロバナシラン のデータ】
【別 名】 白蘭(ハクラン)
【分 類】 ラン科 シラン属
【学 名】 Bletilla striata f. gebina
【花弁色】 白色
【花 弁】 花弁は6枚。外側に外花被片が3枚、内側に内花被片が3枚が互い違いにつく。下側にある内花被片は他の5枚と形が違い、唇弁と呼ばれる。
【備 考】 

引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチハツ  

2017-05-02 15:47:30 | 
【 イチハツ 〈一初〉 】    弁天ふれあいの森公園 

一初 のブログ写真
   令和02年4月撮影 more⇒
   平成31年4月撮影more⇒
   平成30年5月撮影more⇒

  イチハツ 〈一初〉  の写真   平成29年5月2日撮影  


  平成29年5月4日撮影 

  平成29年4月30日撮影  2017-04-30 13:43:47投稿 



【イチハツ 〈一初〉  のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 アヤメ科 アヤメ属
【学 名】 Iris tectorum
【花弁色】 青紫色。
【花 弁】 花径10センチくらいの花が茎先に咲く。花被片は6枚である。外花被片3枚には、つけ根の部分から真ん中にかけて、鶏の鶏冠のような白い襞がある。
【備 考】 文目(アヤメ)に比べると葉の横幅が広くて短い。アヤメの仲間の中で一番早く花をつけることから「一初」の名がついたという。

引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする