散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

カエンキセワタ 〈火炎着せ綿 別名:レオノチス〉 

2017-11-10 11:36:56 | 
  カエンキセワタ 〈火炎着せ綿〉  弁天ふれあいの森公園

火炎着せ綿の花のブログ写真
  令和元年11月11日撮影☞☞⇒more
  令和元年10月11日撮影☞☞⇒more
  平成30年11月13日撮影☞☞⇒more
  平成29年10・11月撮影☞☞⇒more


火炎着せ綿の花の写真  平成29年10月21日、11月5日撮影




〈火炎着せ綿〉 の データ
 【別 名】 --
 【分 類】 シソ科 カエンキセワタ属(レオノティス属)
 【学 名】 Leonotis leonurus(ライオンの耳の意味)
 【花弁色】 オレンジ色、白色。
 【花 径】 花冠は唇形。花茎を取り囲むようにして数段の花序をつける。
 【備 考】 --
 参照・引用は花図鑑 他    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク 〈秋明菊〉 

2017-11-10 10:14:19 | 
  シュウメイギク 〈秋明菊〉      弁天ふれあいの森公園

シュウメイギク〈秋明菊〉のブログ写真
   令和元年10月撮影⇒more
   平成30年10月撮影⇒more
   平成29年10月撮影⇒more

秋明菊の花の写真  平成29年10月21日、11月5日撮影





シュウメイギク 〈秋明菊〉 の データ
 【別 名】 キブネギク(貴船菊)、Japanese anemone(ジャパニーズアネモネ)
 【分 類】 キンポウゲ科 イチリンソウ属(アネモネ属)
 【学 名】 Anemone hupehensis var. japonica(広義:Anemone hupehensis)
 【花弁色】 白・桃・淡紅紫色。
 【花 径】 花径(萼片):3~5cm。花弁は退化して、花びらのように見えるのは花片ではなく萼片。
 【備 考】 単花被花:萼片はあっても花冠が無い花。
 参照・引用は花図鑑、【かぎけんWEB】 他    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする