散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ボタン 〈牡丹 薄紫色の花〉 

2018-04-11 16:39:25 | 牡丹・芍薬
【ボタン 品種 不明 薄紫色の花〉

 牡丹 薄紫色の花の写真 平成29年5月撮影 more⇒
 公園の牡丹5種類の写真 平成28年4月撮影 more⇒

ボタン 薄紫色の花  平成30年4月23.24日撮影  24日9:24追加



 平成30年4月17日撮影 



 平成30年4月11日撮影 
 






【牡丹 のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ボタン科 ボタン属
【学 名】 Paeonia suffruticosa
【花弁色】 花色は紅、桃、紫紅、黄、白、青、複色、覆輪・底白など様々。
【花 弁】 八重咲きが多いが、一重咲きでは花弁は5~10数枚。
【備 考】 ボタンとシャクヤクは花を見ただけでは区別が難しいとされるが、判別には株元を見るとよい。ボタンは木(灌木)で、シャクヤクは草(多年草)、シャクヤクは冬に地上部が枯れるが、ボタンは木質の地上茎が残る。ボタンが咲き終り少し経つとシャクヤクが咲き始め、ボタンよりシャクヤクの方が若干小柄。
引用はhttp://www.7key.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 ヨウキヒ〈楊貴妃〉 

2018-04-11 16:22:40 | 
【 ヨウキヒ 〈楊貴妃〉 】    弁天ふれあいの森公園
桜  楊貴妃の写真
   平成29年4月撮影の⇒⇒more
   平成28年4月撮影の⇒⇒more


  平成30年4月21日撮影 






【ヨウキヒ〈楊貴妃〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus mume 'Yokihi'
【花弁色】 淡い紅色。蕾は濃い桃色。
【花 弁】 大輪(花径40~45ミリ)八重咲き。花弁数は15枚から20枚。花弁が波打つのが特徴。
【備 考】 荒川堤由来の桜の1つである。
古くは奈良にあった桜で、江戸時代の資料にもその名がある。
園芸品種図鑑等から引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜 〈シバザクラ〉 

2018-04-11 16:15:09 | 
【シバザクラ 〈芝桜〉 】弁天ふれあいの森公園
芝桜の写真
 令和02年3月撮影 more ⇒
 平成31年4月撮影 more ⇒
 平成29年4月撮影 more ⇒

写真の品種は「ダニエルクッション」 芝桜の花の写真   平成30年4月2日撮影





写真の品種は「オーキントン・ブルーアイ」と推定しています。 芝桜の花の写真   平成30年4月2日撮影




写真の品種は「スカーレットミッション」と推定しています。 芝桜の花の写真   平成30年4月2日撮影



   平成29年3月31日撮影 2017-03-31 10:35:29投稿

【シバザクラ  のデータ】
【別 名】 ハナツメクサ(花詰草) 、モスフロックス
【分 類】 ハナシノブ科 クサキョウチクトウ属(フロックス属)
【学 名】 Phlox subulata
【花弁色】 紫,ピンク,白,青,複色。
【花 弁】 花径は1~2センチくらい、花冠は5つに裂けて横に平らに開く。裂片の先は浅く2つに裂ける。雄しべは5本。
【備 考】 --
花図鑑等から引用



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする