散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

キンギョソウ〈金魚草〉 

2018-04-21 19:09:50 | 
【 キンギョソウ〈金魚草〉】 弁天ふれあいの森公園

金魚草の写真
  令和3年5月撮影 ☞☞⇒more


 キンギョソウ〈金魚草〉の花の写真   平成30年4月20日撮影


 

金魚草のデータ
【別 名】 スナップドラゴン
【分 類】 ゴマノハグサ科 キンギョソウ属。分類体系によってはオオバコ科
【学 名】 Antirrhinum majus
【花弁色】 赤、オレンジ、白、黄色、ピンクなど多様
【花 径】 唇形をした花で長さ3~4センチくらい
【備 考】 花の形が金魚に似ているというのが名の由来である。
   参照・引用は 花図鑑他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウツギ〈姫卯木〉 

2018-04-21 16:54:20 | 木に咲く花
【ヒメウツギ 〈姫卯木〉】  弁天ふれあいの森公園

姫卯木の花の写真
  令和3年4月撮影 ☞☞⇒more


ヒメウツギ〈姫卯木〉の花の写真   平成30年4月12.20日撮影 






【ヒメウツギ 〈姫卯木〉 のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ユキノシタ科 ウツギ属
【学 名】 Deutzia gracilis
【花弁色】 白。
【花 弁】 枝先に円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出す、5弁花。花径は1㎝~1.5㎝くらい。雄しべは10本。
【備 考】 名前の由来は、ウツギより全体に小型であることから。
花図鑑他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウシャクナゲ 〈西洋石楠花 ピンクの花〉 

2018-04-21 16:37:19 | 木に咲く花
【 セイヨウシャクナゲ 〈西洋石楠花 ピンクの花〉 】   弁天ふれあいの森公園

西洋石楠花は 園芸的に改良されたシャクナゲの総称


セイヨウシャクナゲ 〈西洋石楠花 ピンクの花〉の写真
  令和02年4月撮影 more⇒
西洋石楠花 品種 舞子 の写真
  平成29年5月撮影 more⇒


 西洋石楠花 ピンクの花の写真   平成30年4月19日撮影






【 西洋石楠花 のデータ】
【別 名】 ロードデンドロン
【分 類】 ツツジ科 ツツジ属 
【学 名】 Rhododendronxhybridum
【花弁色】 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,紫,茶など。
      舞娘(まいこ)の花色は、つぼみは紫色ですが、咲いて開いてくるとだんだんラベンダー色になって最後はだいぶ白っぽくなります。
【花 弁】 長さ約3.5cmの漏斗状鐘形で5裂。
【備 考】 --

引用はみんなの趣味の園芸 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウシャクナゲ 〈西洋石楠花〉 

2018-04-21 15:29:11 | 木に咲く花
【 セイヨウシャクナゲ 〈西洋石楠花〉 】
セイヨウシャクナゲは 園芸的に改良されたシャクナゲの総称
  西洋石楠花品種 舞娘:まいこの写真 more⇒

 セイヨウシャクナゲ 品種 舞娘:まいこ  の写真   平成30年4月17.18日撮影



【 セイヨウシャクナゲ のデータ】
【別 名】 ロードデンドロン
【分 類】 ツツジ科 ツツジ属 
【学 名】 Rhododendronxhybridum
【花弁色】 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,紫,茶など。
      舞娘(まいこ)の花色は、つぼみは紫色ですが、咲いて開いてくるとだんだんラベンダー色になって最後はだいぶ白っぽくなります。
【花 弁】 長さ約3.5cmの漏斗状鐘形で5裂。
【備 考】 --

引用はみんなの趣味の園芸 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リナリア 〈和名 姫金魚草〉 

2018-04-21 15:09:38 | 
【 リナリア  和名 〈姫金魚草〉 】   
 リナリアの写真 平成29年1月撮影 more⇒
   リナリアの写真   平成30年4月18日撮影



   平成30年4月20日撮影 




  リナリア 〈和名 姫金魚草〉のデータ
【別 名】 紫海蘭(ムラサキウンラン)
【分 類】 ゴマノハグサ科(分類体系によってはオオバコ科) ウンラン属
【学 名】 Linaria bipartita
【花弁色】 赤、ピンク、紅紫色、黄色、白など多彩
【花 径】 約1cm、金魚草を小さくした花形。茎先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)。
【備 考】 花期は3月中旬~7月上旬、12月上~中旬(市販の一年草)、5月~7月(宿根性のもの)

   参照・引用は 花図鑑他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする