散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ダッチアイリス 〈オランダ文目〉 

2018-04-18 12:51:39 | 
【ダッチ・アイリス別名 : オランダ文目〉品種はアポロ?   弁天ふれあいの森公園

ダッチアイリス 平成30年4月17日撮影 




ダッチ・アイリスのデータ
【別 名】 オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)、アイリス、英名は Dutch iris。
【分 類】 アヤメ科 アイリス属
【学 名】 Iris × hollandica
【花弁色】 青、紫、黄、白、赤、桃、複色など。
【花 径】 6~10cm
【花 弁】 6枚
【備 考】 花期は4月から5月
  引用は【かぎけんWEB】他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン 〈牡丹 ピンク色の花〉

2018-04-18 10:16:31 | 牡丹・芍薬
【 ボタン〈牡丹 ピンクの花〉 】

  牡丹 ピンクの花の写真 平成29年4月撮影 more⇒
  公園の牡丹5種類の写真 平成28年4月撮影 more⇒


 ボタン 〈ピンク色の花〉 の写真   平成30年4月17日撮影



【牡丹 のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ボタン科 ボタン属
【学 名】 Paeonia suffruticosa
【花弁色】 花色は紅、桃、紫紅、黄、白、青、複色、覆輪・底白など様々。
【花 弁】 八重咲きが多いが、一重咲きでは花弁は5~10数枚。
【備 考】 ボタンとシャクヤクは花を見ただけでは区別が難しいとされるが、判別には株元を見るとよい。ボタンは木(灌木)で、シャクヤクは草(多年草)、シャクヤクは冬に地上部が枯れるが、ボタンは木質の地上茎が残る。ボタンが咲き終り少し経つとシャクヤクが咲き始め、ボタンよりシャクヤクの方が若干小柄。
引用はhttp://www.7key.jp/

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン 〈貴婦人〉 

2018-04-18 09:35:37 | 牡丹・芍薬
【ボタン 〈品種 貴婦人〉   弁天ふれあいの森公園

 牡丹:貴婦人の写真
   令和02年4月撮影 more⇒
   平成28年4月撮影 more⇒

ボタン〈貴婦人:白い花〉     平成30年4月17日撮影 



     平成30年4月18日撮影 




ボタン <牡丹> のデータ
貴婦人は日本ぼたん協会の分類は「日本系白色」
【分 類】ボタン科 ボタン属
【学 名】Paeonia suffruticosa
【花弁色】さまざまな色のものがある
【別 名】「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」など多数
  参照: WIKI  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス 〈ドイツアヤメ〉 

2018-04-18 09:25:06 | 
【ジャーマンアイリス別名 : ドイツアヤメ〉

  ジャーマンアイリス の花の写真
  平成29年 5月撮影⇒ ⇒more
  平成28年 4月撮影⇒ ⇒more
  平成29年 5月撮影⇒ ⇒more 
  ジャーマンアイリス 季節外れの開花 
  平成30年03月撮影⇒ ⇒more
  平成29年11月撮影⇒ ⇒more

ジャーマンアイリス 平成30年4月17日撮影 





 平成30年4月21日撮影 23日13:36追加
 



【ジャーマンアイリス のデータ】
【別 名】 ドイツ文目(ドイツアヤメ)
【分 類】 アヤメ科 アヤメ属
【学 名】 Iris x germanica
【花弁色】 花の色は豊富で、白、黄色、オレンジ、ピンク、赤、青、紫、黒、茶色など。
【花 弁】 花被片は6枚。内花被片が大きく、外花被片にひげ状の突起があるのが特徴である。
【備 考】 

引用は花図鑑 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートピー 

2018-04-18 08:57:34 | 
 スイートピー   弁天ふれあいの森公園 

  スイートピーの花の写真
    令和02年5月撮影⇒ ⇒more
    平成31年4月撮影⇒ ⇒more
    平成29年4月撮影⇒ ⇒more

  スイートピーの花の写真 平成30年4月17日撮影





 【スイートピーのデータ】
【別 名】 --
【分 類】 マメ科 レンリソウ属(ハマエンドウ属)
【学 名】 Lathyrus odoratus
【花弁色】 原種の色は淡い紫色。園芸品種は、白、ピンク、オレンジなど色は豊富。
【花 径】 葉の脇から20㎝位の茎を出し、蝶形の花をつける。萼は釣鐘形で先は5つに裂ける。
【備 考】  --
  参照・引用は花図鑑 他




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする