散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

トラデスカンティア・アンダーソニアナ 〈品種 アルバ〉 

2018-04-26 16:09:51 | 
トラデスカンティア・アンダーソニアナ 〈品種 アルバ〉 〈流通名 オオムラサキツユクサ〉 
トラデスカンティア・アンダーソニアナは、ムラサキツユクサ(紫露草、学名:Tradescantia ohiensis)やオオムラサキツユクサ(大紫露草、学名:T. virginiana)などとの交雑によって育成された園芸種で、花色が豊富にあり、大輪です。品種は多く、花色は、白、紫、青、青紫、赤紫、淡紅などがあります。本種はオオムラサキツユクサの名で流通することが多く、また、アカバナツユクサなど、花色で示した名前で流通することもあります。引用:草木図譜
  トラデスカンティア・アンダーソニアナ  品種 アルバ の花の写真  平成30年4月24日撮影 





【トラデスカンティア・アンダーソニアナのデータ】
【別 名】 オオムラサキツユクサやムラサキツユクサの名前で流通 
【分 類】 ツユクサ科 トラデスカンティア属(ムラサキツユクサ属)
【学 名】 Tradescantia X andersoniana
【花弁色】 白。アルバはトラデスカンティア・アンダーソニアナの白色の花の品種
【花 弁】 3弁花。
【花 径】 真の花の直径(三角形の1辺の長さ)は5cmほど。
【備 考】 ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサを掛け合わせた園芸品種
引用は「楽餓鬼」、【かぎけんWEB】
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキナズナ〈紫薺〉 

2018-04-26 15:43:41 | 
ムラサキナズナ 〈別名 : オーブリエタ〉弁天ふれあいの森公園

ムラサキナズナの花の写真
   令和02年4月撮影 ☞☞⇒more 
   平成30年4月撮影 ☞☞⇒more


  ムラサキナズナ(紫薺または紫撫菜)の花の写真平成30年4月17日撮影 







【ムラサキナズナのデータ】
【別 名】 オーブリエタ、オーブリエチア(aubrietia) 
【分 類】 アブラナ科 ムラサキナズナ(オーブリエタ)属
【学 名】 Aubrieta deltoidea
【花弁色】 紫、青紫、赤、ピンク。
【花 弁】 花弁は4枚で、十字状に開く。萼片も4枚。雄しべは6本、雌しべは1本。
【花 径】 花径1~2センチ
【備 考】 

引用は花図鑑
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする