散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉 

2018-04-12 20:56:30 | 木に咲く花
【ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉  】  
八重山吹(ヤエヤマブキ)はヤマブキ(山吹)の園芸品種


 ヤエヤマブキ〈八重山吹〉の写真 平成29年4月撮影⇒ ⇒more
 シロヤマブキ〈白山吹〉 の写真 平成30年4月撮影⇒ ⇒more

   ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉  の花の写真
  平成30年4月8.11日撮影 






【ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉 のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 ヤマブキ属
【学 名】 Kerria japonica f. plena
【花弁色】 黄色
【花 弁】 八重咲。花径:3~5cm。ヤエヤマブキは、雄しべが八重の花弁となり、雌しべは退化。
【備 考】 ヤマブキ(山吹)の八重咲きで、園芸品種として育種。

引用は花図鑑等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 カンザン 〈関山〉 

2018-04-12 20:32:07 | 
【カンザン 〈関山〉 】  弁天ふれあいの森公園 
桜  関山:カンザン の写真
平成31年4月撮影⇒ ⇒more
平成29年4月撮影⇒ ⇒more
平成28年4月撮影⇒ ⇒more


  平成30年4月5.7.9日撮影 







 
【カンザン〈関山〉のデータ】
【別 名】 セキヤマ。
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus lannesiana 'Sekiyama'
【花弁色】 濃い桃色。くらいある紅色。
【花 弁】 大輪 5㎝位。花弁数は20枚から50枚、八重咲き。
【備 考】 雌しべが2本あり、葉のような形になるものもある。
八重桜では最も代表的な品種。
枝が内側に向かって弓なりに曲がる性質がある。
学名にはセキヤマ:‘Sekiyama’という名が登録されており、別名はセキヤマ。「かんざん」と「せきやま」のどちらの読みが正しいかは分かっていない。<この項の引用はWIKI>
花図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹 シマダイジン〈島大臣〉 

2018-04-12 13:15:40 | 牡丹・芍薬
【シマダイジン 品種 〈島大臣〉 赤紫色の花  】    弁天ふれあいの森公園

ボタン 〈島大臣〉の花の写真
  平成31年4月撮影の写真⇒ ⇒more
  平成29年4月撮影の写真⇒ ⇒more
  平成28年4月撮影の写真⇒ ⇒more

  平成30年4月12日撮影 






【ボタン 〈島大臣〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ボタン科 ボタン属
【学 名】 Paenia suffruticosa cv. Shimadaijin
【花弁色】 赤紫色
【花 弁】 千重咲き大輪花。
【備 考】 紫系の品種の代表種の一つ
引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする