散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

バラ 〈アプリコット色の中輪〉 

2019-05-14 17:15:06 | バラ
バラ  〈アプリコット色の中輪〉 】  弁天ふれあいの森公園

バラ〈アプリコット色の中輪〉のブログ写真
      令和02年05月撮影 ⇒ more
      令和元年10月撮影 ⇒ more
      平成30年05月撮影 ⇒ more
      平成28年05月撮影 ⇒ more

バラ〈アプリコット色の中輪〉の写真   令和元年5月9.11日撮影  





【アプリコット色の中輪のバラについて】
アンブリッジ・ローズ〈Ambridge Rose〉かな?とも推定。なお、アンブリッジ・ローズの特徴は、中輪でアプリコットピンクの花は、外側の花びらになるほどやわらかな淡いピンクになります。咲き初めは整ったカップ型で、だんだんととても魅力的なロゼット咲きへと変化していきます。
【作 出】 --
【系 統】 --
【花 径】 中輪
【花 形】 カップ咲
【花 色】 アプリコット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモイロシロツメクサ 〈桃色白詰草〉 

2019-05-14 16:46:58 | 
 モモイロシロツメクサ 〈桃色白詰草〉     別名 クローバー

 モモイロシロツメクサ〈桃色白詰草〉のブログ写真
    平成30年5月撮影 ⇒more
 シロツメクサ〈白詰草〉のブログ写真
    平成29年5月撮影 ⇒more
    平成28年7月撮影 ⇒more

モモイロシロツメクサの花の写真 令和元年5月9日撮影 




 【モモイロシロツメクサのデータ】
【別 名】 クローバー(Clover)、
【分 類】 マメ科 シャジクソウ属
【額 名】 Trifolium repens L. f. roseum Peterm.
【花弁色】 薄いピンク。
【花 径】 花序径は15ミリから25ミリ。1cm程度の小さなの白い蝶形花蝶形の花が約30〜70個集まって球状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をつくっているので、1つの花のように見える。
【備 考】 稀に4枚のものもあり、「四つ葉のクローバー」と言われる。
和名の由来はオランダから送られたギヤマン(ガラス器)の箱に、枯れ草がクッション材として詰められていたということに因む。 
  参照・引用は北信州の道草図鑑、花図鑑 他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア 

2019-05-14 16:11:19 | 
【 ペチュニア  】   弁天ふれあいの森公園

ペチュニア(ピンクの花) の花のブログ写真
   平成30年07月撮影 ⇒more
   平成29年05月撮影 ⇒more
   平成28年11月撮影 ⇒more
ペチュニア(紫の花) の花のブログ写真
   平成30年11月撮影 ⇒more

ペチュニア の花 の写真       令和元年5月12日撮影 








 ペチュニア   の データ
ナス目ナス科ペチュニア属の多年草の園芸品種
【別 名】 和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
【分 類】 ナス科 ツクバネアサガオ属(ペチュニア属))
【学 名】 Petunia x hybrida(異名:Petunia x atkinsiana
【花弁色】 多彩で、桃色、赤、白、赤紫、紫、薄黄色などのほか複色のものもある。花弁は一重や八重咲きもある。
【花 弁】 花は漏斗形で、花径2センチくらいの小輪から10センチを超える大輪まである。
【備 考】 ペチュニアの園芸品種には、メーカーが作った商品の「サフィニア」や「クリーピ」などがある。

 参照・引用は花図鑑 他    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする