バラ 〈ムーディーブルー〉 濃いラベンダー色の花 弁天ふれあいの森公園
ムーディーブルーのブログ写真
令和元年6月撮影 ⇒more
平成30年5月撮影 ⇒more
平成28年5月撮影 ⇒more
バラ ムーディーブルー の写真 平成29年5月21,27日撮影
【ムーディーブルー : Moody Blueについて】
【作 出】 2008年 イギリス
【系 統】 HT ハイブリッドティー
【花 径】 大輪
【花 形】 丸弁平咲き
【花 色】 濃いラベンダー色、外弁は弁端がやや赤みを帯びた色。
参照はバラの販売サイト〈http://item.rakuten.co.jp/baranoie/c/0000005298/〉
ゴデチア 弁天ふれあいの森公園
ゴデチアは、ゴデチア・アモエナ(Godetia amoena)とゴデチア・グランディフローラ(G. grandiflora)との交雑により、多くの園芸品種がある。
ゴデチアの花の写真
平成29年5月29日撮影2017-05-29 14:13投稿
平成29年5月21,22日撮影2017-05-28 20:19:33投稿
【 ゴデチア のデータ】
【別 名】 イロマツヨイグサ(色待宵草)
【分 類】 アカバナ科 サンジソウ属(クラルキア属)
【学 名】 Clarkia
【花弁色】 原種の花の色はピンク。園芸品種には赤,ピンク,オレンジ,紫,白,複色など。
【花 径】 花径3センチから5センチ。花弁は4枚、萼片も4枚。園芸品種には八重咲きもある。
【備 考】 --
参照・引用は花図鑑 みんなの趣味の園芸他
ヤブカンゾウ 〈藪萱草〉 弁天ふれあいの森公園
ヤブカンゾウの写真
令和02年05月撮影 ⇒more 令和元年11月撮影 ⇒more
令和元年05月撮影 ⇒more 平成30年05月撮影 ⇒more
平成29年10月撮影 ⇒more 平成28年05月撮影 ⇒more
ヤブカンゾウの花の写真
平成29年5月23,24,27日撮影
【 ヤブカンゾウ のデータ】
【別 名】 鬼萓草(オニカンゾウ) カンゾウ(萱草)、ワスレグサ(忘草)
【分 類】 ユリ科 ワスレグサ属)
【額 名】 Hemerocallis fulva var. kwanso
【花弁色】 橙色。
【花 径】 5弁花。
【備 考】 花径は10センチくらいあり、雄しべと雌しべが花弁化。
和名の由来は、藪に生えるカンゾウであることから。
参照・引用は花図鑑 【かぎけんWEB】他
アツバキミガヨラン 〈厚葉君が代蘭〉
アツバキミガヨラン 平成28年11月撮影(秋咲の花) ⇒more
アツバキミガヨラン の花の写真
平成29年5月21,22日撮影
【アツバキミガヨラン のデータ】
【別 名】 ユッカラン、アメリカキミガヨラン
【分 類】 リュウゼツラン科 ユッカ属キミガヨラン属(ユッカ属)
【額 名】 Yucca gloriosa
【花弁色】 白。
【花 径】 花茎長:50~100cm 花序形:円錐花序。小花形:釣鐘状。
【備 考】 ユッカ属には、 アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭) の他に キミガヨラン(君が代蘭) があります。 両者の違いは、アツバキミガヨランの方が比較すると背が低く葉が厚く硬い、 キミガヨランはより背が高く葉が少し柔らかい。
開花時期では、キミガヨランは夏~秋に咲きます。アツバキミガヨランの開花期は初夏と秋というように2度見られます。
参照・引用は花図鑑 【かぎけんWEB】他
シロツメクサ 〈白詰草〉 別名 クローバー 弁天ふれあいの森公園
シロツメクサ〈クローバー〉のブログ写真
平成28年7月撮影 ⇒more
モモイロシロツメクサ〈桃色白詰草〉のブログ写真
平成30年5月撮影 ⇒more
シロツメクサ 〈クローバー〉の花の写真 平成29年5月22日撮影
【シロツメクサ 〈白詰草〉 のデータ】
【別 名】 クローバー(Clover)、ホワイトクローバー(White clover)、オランダゲンゲ、ウマゴヤシ(馬肥やし)
【分 類】 マメ科 シャジクソウ属
【額 名】 Trifolium repens
【花弁色】 白。
【花 径】 花序径は15ミリから25ミリ。1cm程度の小さなの白い蝶形花蝶形の花が約30〜70個集まって球状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をつくっているので、1つの花のように見える。
【備 考】 稀に4枚のものもあり、「四つ葉のクローバー」と言われる。
和名の由来はオランダから送られたギヤマン(ガラス器)の箱に、枯れ草がクッション材として詰められていたということに因む。
参照・引用は花図鑑 他
ホタルブクロ 〈蛍袋〉 弁天ふれあいの森公園
ホタルブクロのブログ写真
令和02年5月撮影 ⇒more
平成30年5月撮影 ⇒more
平成30年5月撮影 ⇒more
平成29年5月撮影 ⇒more
平成28年5月撮影 ⇒more
ホタルブクロ 〈蛍袋 赤紫の花〉 の花の写真
平成29年5月30日撮影 2017-05-30 10:03投稿
平成29年5月22日撮影 2017-05-26 09:34:53投稿
【ホタルブクロ(蛍袋)のデータ】
【別 名】 釣鐘草(ツリガネソウ)、提灯花(チョウチンバナ)
【分 類】 キキョウ科 ホタルブクロ属
【額 名】 Campanula punctata var. punctata
【花弁色】 白、赤、紫。
【花 径】 長さ4、5センチの釣鐘形の花を下向きにつけ、花の先は浅く5裂する。萼片は5枚で、萼片の間に反り返る付属片があるのが本種の特徴。雄しべは5本、雌しべは1本。花冠の内側には濃い色の斑点がある
【備 考】 和名の由来は、花がホタルを入れる袋にたとえられたという説と,〈火垂(ほた)る袋〉つまり提灯にたとえられたものだという説がある。
参照・引用は花図鑑 他
クレマチス 弁天ふれあいの森公園
テッセン(鉄仙、学名: Clematis florida)およびカザグルマ(風車、学名:Clematis patens)はクレマチス(センニンソウ属)に属する種の名前。園芸用のクレマチスを「鉄仙」や「カザグルマ」の名で呼ばれることもある。
クレマチスの花の写真
令和02年5月撮影 ⇒more
平成30年5月撮影 ⇒more
クレマチスの花の写真 平成29年5月22、21日撮影
【クレマチスのデータ】
【別 名】 テッセン(鉄線)、カザグルマ(風車)
【分 類】 キンポゲ科 クレマチス属
【額 名】 Clematis
【花弁色】 青、赤紫、桃、赤、白、緑など多彩。
【花 径】 花径:5~15cm。花弁が無く、花のように見えているものは萼片。
【備 考】 日本原産の風車(カザグルマ)の花弁状の萼片が8枚、鉄線(テッセン)は6枚という違いがある。
日本原産の風車と鉄線の2品種とヨーロッパ原産の品種の交配によって、クレマチスと呼ばれる様々な園芸品種が作られている。
参照・引用は花図鑑 かぎけんWEB、他
ダイアンサス〈ナデシコ:撫子〉 弁天ふれあいの森公園
ダイアンサスは 河原撫子、龍田撫子、石竹、浜撫子などのナデシコ族の総称
ダイアンサス〈撫子〉 の花の写真 平成29年5月24日撮影
【ダイアンサス〈撫子〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ナデシコ科 ナデシコ属(ダイアンサス属)
【学 名】 Dianthus
【花弁色】 ピンク、赤、白、紫、複色など。
【花 弁】 花径:3~4cm。
【備 考】 ダイアンサスは、ナデシコ目ナデシコ科ナデシコ属の多年草でナデシコ属の総称。以下の種類などがある。 エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子) カワラナデシコ(河原撫子) タツタナデシコ(龍田撫子) ビジョナデシコ(美女撫子) カーネーション(Carnation) セキチク(石竹)、 ハマナデシコ(浜撫子)、 オヤマナデシコ(小山) 。
参照・引用は、【かぎけんWEB】 ほか
【 ハマナス 〈浜梨〉 】 弁天ふれあいの森公園
ハマナスの過去のブログ写真
令和元年6月撮影⇒ ⇒more
平成30年5月撮影⇒ ⇒more
シロバナハマナスの過去のブログ写真
平成30年5月撮影⇒ ⇒more
平成29年5月撮影⇒ ⇒more
ハマナスの実
平成28年7月撮影 ⇒more
ハマナス 〈浜梨〉の花の写真 平成29年5月30日撮影 2017-05-30 14:05投稿
平成29年5月29日撮影 2017-05-29 14:42投稿
ハマナスの蕾
平成29年5月27日撮影 2017-05-28 20:23投稿
平成29年5月24日撮影 2017-05-24 14:55:38投稿
【ハマナス のデータ】
【別 名】 ハマナシ
【分 類】 バラ科 バラ属
【学 名】 Rosa rugosa
【花弁色】 濃いピンク。白(白花をつけるものを、品種としてシロバナハマナス(R. rugosa f. alba))。
【花 弁】 花径は6センチから8センチ。5弁花を1輪から3輪ずつつける。くらいある枚。
【備 考】 「浜梨」と呼ばれていたのが訛って「ハマナス」になったという。野生のバラの仲間では最も大きな花。
参照・引用は花図鑑 等
【スイレンとカモ 〈睡蓮と鴨〉 】
スイレン〔睡蓮〕とは、スイレン科スイレン属の植物の総称で園芸品種も多い。スイレン科スイレン属の花は世界に58種が分布。日本にはヒツジグサ(未草)一種のみが古来から生育している。 普段良く見る大柄のスイレンは明治時代以降に輸入された園芸種で、日本古来のヒツジグサを含め広くスイレンと呼んでいる。「野の花散歩」などを参考に作成
平成29年5月撮影の白い花ののスイレンの写真⇒more
スイレンとカモ 〈睡蓮と鴨〉
平成29年5月24日撮影