Twitterのトレンドに、トイレットペーパーというのがあった。
なんでも、以前の紙騒動の時と同じく、マスクや消毒液に次いで、今度はトイレットペーパーが買い占められて店頭から姿を消しているらしい。
特に熊本県でそれが顕著らしく、画像付きのツイートもたくさんあった。
マスクに使うので紙が不足して・・・それがトイレットペーパー不足に繋がるというものらしい。
全くのガセで、マスクにトイレットペーパーの . . . 本文を読む
呼吸器と書いて、マスクとフリガナが振ってありました。
昨日の夕刊で読んだものです。
『マスクをなさい身の為人の為』
これはスペイン風邪の流行っていた1920年正月に有力紙である時事新報に載った記事だそうです。
100年前、東京府下の全巡査がマスク着用となり、裁縫学校の授業ではマスク製造がなされていたとか。
あ~100年前も同じように、自分の為、他人の為、と言われてたんですね。歴史は繰り返す(笑 . . . 本文を読む
見ごろだというんで、今年も淀の河津桜を観に行ってきました。
去年はいつだったんでしょ。 調べるのもめんどくさいので(笑) 興味のある方はカテゴリーの『さくら』に記録されていると思います。
迷ったんだよね、行きたいけどわざわざこの時期、電車を乗り継いでまで(危険を冒してまで??)行く価値があるかどうかって。
でもさ、家にいても鬱陶しいだけだしマスクして、携帯用の手ピカジェルと、アルコールティッシュ . . . 本文を読む