朝から降ったり止んだりを繰り返していたので、今年は絶対にレインコートが活躍するな、と思っていたら、2時半の開場から7時の終演まで雨は降りませんでした。
発起人の杉田二郎さんや、ばんばんも何とか終わりまで雨が落ちないように!って言ってたけど、降らなかった。 雨が降らなかったというだけでもとてもラッキーな気分。
最初はいつも通り発起人二人で《京の旅人》というテーマソング。
トップバッターは二郎さん。 男どうし 八ヶ岳 人生の階段
二番目が高山厳さん。 もともとばんばひろふみ、今井ひろしとともに「バンバン」のメンバーだったんだよね。ところが自分の力を試したいと3人組だったバンバンから抜けた直後に、「いちご白書をもう一度」が売れた・・・って、少々恨み節を交えながら(笑)キーボード弾き語りで、池上線。 カバーした最初の曲って言ってたな。 西島美恵子が歌ってたの好きだった。
勿論、心凍らせても歌ったし、忘れません、という曲も。
今年、何が良かったって、3番目に登場したエリック・フクサキというペルー出身の日系三世の26歳、というシンガー。
二郎さん、高山厳さんの後だし、全く知らないシンガーだったけど、歌唱力が抜群で、可愛い。 お年寄り(笑)二人の声に比べてめっちゃ声量もあるし、まぁ若い男の子って言うだけで景色が綺麗(笑)
知ってる人は知ってると思うけれど、わたし、ジプシーキングスも大好きで、彼らのCDもたくさん持ってるんだけど、そのジプシーキングスのアルバムに入っているバンボレオとボラーレを原語(ラテン語?)で歌った。 意味はさっぱり分からないけど、耳から覚えた言葉で、わたし、歌えるんだ(笑) まさかまさか、フォークコンサートで若いおに~ちゃんの歌うジプシーキングスが聴けると思わなかった。 あと1曲はある恋の物語。
ラテンスタンダードをカバーするCDを出していると聞いて、思わず物販のコーナーで買おうかと思った(笑)
ブラザーズ5の歌が続く。
紅一点が沢田知可子さん。
当然、会いたいは歌ってくれた。 わたし、あの歌弱いのよ。 大ヒットしていた頃から涙が出たものだけど、昨夜も生歌聴いて涙が出てしまった。
次が因幡晃さん。
ブラザーズ5の中で一番若い、って(笑) と言っても同い年。 彼は変わらないね。 5人の中で一番声もでるし。
ただ、忍冬はともかく、別涙やわかって下さいは、流行っていた当時の歌い方の方が好き。 どうしてあんなに粘るんだろう(笑) 音符からわざと少し遅らせて入るような、歌いこんだ人にありがちな粘っこい歌い方って好きじゃないのよね。 歌と見た目の印象とは違って実は明るくておちゃめさん。
「あいつ歌うまいな~ 後から歌う者の身になってみ」と登場したのはべーやん。
べーやんだって歌上手いのにね。 歌もMCもさすが、って感じ。お客さんいじりも堂に入ったもの。
実はわたし、あの手の酔っぱらいの絡み方が大嫌い。 円山は飲食自由だし、会場でアルコールも販売しているから飲む人はじゃんじゃん飲んで、それで楽しけりゃいいけど酔っぱらって歌い手のMCに絡んだり妙なところで合いの手入れたりする輩が時々出る。 べーやんクラスになると上手にあしらってるけれど、正直、鬱陶しいしうるさい。 アルコール類は飲食自由でもやめてほしいところ。
最後がばんばん。
今年は二郎さんとも一緒にいちご白書・・・を歌った。
それとサチコも絶対に歌わずにはいられないよね(笑)
最後は風、 戦争を知らない子供たち、アンコールはあの素晴らしい愛をもう一度。 あの・・・で全員やっとスタンディング(笑) 風、のあたりから立ちたいのに立っているのはサイド席の数人だけ。お尻痛くない??
また来年も元気で会おうね、というのが挨拶みたいになっている。
本当に、みんな元気で来年も一緒に歌えたら幸せだね。

発起人の杉田二郎さんや、ばんばんも何とか終わりまで雨が落ちないように!って言ってたけど、降らなかった。 雨が降らなかったというだけでもとてもラッキーな気分。
最初はいつも通り発起人二人で《京の旅人》というテーマソング。
トップバッターは二郎さん。 男どうし 八ヶ岳 人生の階段
二番目が高山厳さん。 もともとばんばひろふみ、今井ひろしとともに「バンバン」のメンバーだったんだよね。ところが自分の力を試したいと3人組だったバンバンから抜けた直後に、「いちご白書をもう一度」が売れた・・・って、少々恨み節を交えながら(笑)キーボード弾き語りで、池上線。 カバーした最初の曲って言ってたな。 西島美恵子が歌ってたの好きだった。
勿論、心凍らせても歌ったし、忘れません、という曲も。
今年、何が良かったって、3番目に登場したエリック・フクサキというペルー出身の日系三世の26歳、というシンガー。
二郎さん、高山厳さんの後だし、全く知らないシンガーだったけど、歌唱力が抜群で、可愛い。 お年寄り(笑)二人の声に比べてめっちゃ声量もあるし、
知ってる人は知ってると思うけれど、わたし、ジプシーキングスも大好きで、彼らのCDもたくさん持ってるんだけど、そのジプシーキングスのアルバムに入っているバンボレオとボラーレを原語(ラテン語?)で歌った。 意味はさっぱり分からないけど、耳から覚えた言葉で、わたし、歌えるんだ(笑) まさかまさか、フォークコンサートで若いおに~ちゃんの歌うジプシーキングスが聴けると思わなかった。 あと1曲はある恋の物語。
ラテンスタンダードをカバーするCDを出していると聞いて、思わず物販のコーナーで買おうかと思った(笑)
ブラザーズ5の歌が続く。
紅一点が沢田知可子さん。
当然、会いたいは歌ってくれた。 わたし、あの歌弱いのよ。 大ヒットしていた頃から涙が出たものだけど、昨夜も生歌聴いて涙が出てしまった。
次が因幡晃さん。
ブラザーズ5の中で一番若い、って(笑) と言っても同い年。 彼は変わらないね。 5人の中で一番声もでるし。
ただ、忍冬はともかく、別涙やわかって下さいは、流行っていた当時の歌い方の方が好き。 どうしてあんなに粘るんだろう(笑) 音符からわざと少し遅らせて入るような、歌いこんだ人にありがちな粘っこい歌い方って好きじゃないのよね。 歌と見た目の印象とは違って実は明るくておちゃめさん。
「あいつ歌うまいな~ 後から歌う者の身になってみ」と登場したのはべーやん。
べーやんだって歌上手いのにね。 歌もMCもさすが、って感じ。お客さんいじりも堂に入ったもの。
実はわたし、あの手の酔っぱらいの絡み方が大嫌い。 円山は飲食自由だし、会場でアルコールも販売しているから飲む人はじゃんじゃん飲んで、それで楽しけりゃいいけど酔っぱらって歌い手のMCに絡んだり妙なところで合いの手入れたりする輩が時々出る。 べーやんクラスになると上手にあしらってるけれど、正直、鬱陶しいしうるさい。 アルコール類は飲食自由でもやめてほしいところ。
最後がばんばん。
今年は二郎さんとも一緒にいちご白書・・・を歌った。
それとサチコも絶対に歌わずにはいられないよね(笑)
最後は風、 戦争を知らない子供たち、アンコールはあの素晴らしい愛をもう一度。 あの・・・で全員
また来年も元気で会おうね、というのが挨拶みたいになっている。
本当に、みんな元気で来年も一緒に歌えたら幸せだね。

作曲者の財津さんversionも好きです。
今年は仲良し5人組でおおいに盛り上がりましたね!!
べーやんの炸裂トーク 最高でした。
ブラザーズ5は一昨年でしたか、イベントに参加した時に握手券につられてアルバム買っちゃいました。5人分の握手と一言メッセージで十分元がとれました💦
「会いたい」は歌詞が切ないですね
(必殺技)ウケました うちも夫婦で仕事してるんですが、表向きは仲良しにみえるようです。
円山には一緒に行きませんが(笑)
楽母さんはラテン音楽にも精通されてるんですね。すばらしい!
エリック・フクサキさんの登場は驚きでした。
トークも歌も上手いし!よかったですね
私は写真の左端ブロックのさらに前方に座っておりました
来年もぜひ!一緒に歌いましょうね♪
あなた夢のように死んでしまったの。
最初にこれを聞いた時、衝撃的でした。
夢のように・・・まるで嘘のように、、、死んでしまうってすごい歌詞だな~って。
沢田さん、テレビによく出ていた頃とちっとも変わらずお綺麗でした。
ありがとうございます。 私も風子さんから1年に一度コメントを頂くのを楽しみにしています。
あんなにたくさん集まっていても、地味な私のブログに目を留めて下さる人が少ないようで(笑) 一緒の時間をすごせた風子さんのコメント、ほんとに嬉しいです。
少し前まで新人さんが二人くらい出ていたでしょ?あのコーナーがなくなってベテラン勢ばかりになったから、誰が出てきてもMCも上手だし安心して聞いてられますよね。
歌は勿論だけど、MCの巧みさもベテランの味。
エリック・フクサキさんはばんばんが褒めていただけのことはあると思いました。 注目していこうと思います。 ラテン音楽に精通っていうんじゃなくて、『鬼平犯科帳』のエンディングテーマ《インスピレイション》でジプシーキングスを知ってはまったんです。ボラーレは、ビールか発泡酒?のCMでジプシーキングスの歌が流れてますよ。
エリックさんとは違った渋い声です(笑)
来年も元気で参加しましょうね!