エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

大徳寺 秋の特別公開の塔頭寺院

2023-10-11 18:43:58 | ご朱印
秋晴れで気持ちのいい一日になりそうなので、ジムレッスンをキャンセルして大徳寺まで。

秋の特別公開中の3院に行ってきました。



フジバカマの鉢に蝶々がたくさん群れていたんですけど、アサギマダラじゃなくてヒョウモンチョウ??








黄梅院ではご住職がいて、目の前で書いていただきました。
ぱっと見て、何を書くのかご住職の判断のようです。
私はきっといい母親なんだわ~(笑)
ご住職は忙しくされていて、目の前で待ち時間なしに直書きしてもらえるのって、すごいラッキーなことなんですって。


その後、興臨院と総見院に。



総見院のって、なんて書いてあるんでしょ。
という疑問が顔に出たんだね、きっと(笑) 受付の所にちゃんと説明書きがありました。
施無畏と書かれています。

施無畏は「何ものをも恐れない力を与えること。さまざまなおそれを取り除いて、安心させること。」という意味があるそうです。

黄梅院は写真NG、興臨院もお庭だけ、総見院も信長公の木造のある建物内はNG。 信長公一族の墓所は大丈夫みたいだったので、また別の日にでも。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古本食堂 | トップ | 大徳寺秋の特別公開の塔頭寺院② »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (香里太郎)
2023-10-11 21:33:15
こんにちは。大徳寺!
私が今一番行きたいと思っているお寺です。大きなお寺なので、時間がある日に行こうと思って、なかなか行けずにいます。ブログを見てますます行きたくなりました。紹介してくださってありがとうございます。
返信する
おはようございます (楽母)
2023-10-12 06:58:17
香里太郎さん
大徳寺、観光客も少なくて良かったですよ~。
とにかく広いですが、非公開のところも多いので受付で山内地図を貰ってから散策してくださいね。
禅宗寺院なのでお掃除も行き届いていて綺麗です。
ぜひ。
返信する

コメントを投稿