
ニトリの長座布団を愛用してるんだけど、これがまぁ、、、冬にはいいけれど夏場は柄といい素材といい、なんとも暑苦しいもの。
リビングとダイニングの間の仕切りを取っ払って1階をリフォームした時、それまでの和室を洋室にしたものだからフローリング、というやつ。
これが・・・ゴロンと横になるには少々固いというか、痛いというか(笑)
冬場はリビング部分のカーペットは厚手だしホットカーペットも敷いているから横になってもいいけれど、夏場はい草タイプの敷物だから涼しいけれど痛い。。
それでどうしても横になる時ように、こういうごろ寝できるものが必要。
ならば夏用のものを買えばいいんだけど、、、もうあまりモノを増やしたくないので夏っぽいカバーをかければいいじゃん、と。
ニトリで長座布団用のカバーを探したけれどなくって、ないなら作る以外ないということで、お裁縫開始。
といっても、ミシン捨てちゃったし、手縫い(笑)
まぁ、直線だけだし。
100円ショップで『風呂敷』という名で売られている正方形の(67センチ四方)布を買ってきて、これだと四隅はみんな縫ってあるので端の始末しなくていいから、多分、ミシンがあればあっという間のものをせこせこ手縫い。
ファスナーも会員になっている手芸店だから安く買えて、あれっ、ファスナー付けどうやるんだっけ??とか。 すっかり忘れているのをネットで調べなおして縫いました。
一応、見た目だけは白地に赤と紺の錨模様だからマリンテイスト(笑) 涼しげになりました。
問題はこのひどい肩こりで、ジムで頑張ってほぐす以外ないな。 な~んて(笑)
リビングとダイニングの間の仕切りを取っ払って1階をリフォームした時、それまでの和室を洋室にしたものだからフローリング、というやつ。
これが・・・ゴロンと横になるには少々固いというか、痛いというか(笑)
冬場はリビング部分のカーペットは厚手だしホットカーペットも敷いているから横になってもいいけれど、夏場はい草タイプの敷物だから涼しいけれど痛い。。
それでどうしても横になる時ように、こういうごろ寝できるものが必要。
ならば夏用のものを買えばいいんだけど、、、もうあまりモノを増やしたくないので夏っぽいカバーをかければいいじゃん、と。
ニトリで長座布団用のカバーを探したけれどなくって、ないなら作る以外ないということで、お裁縫開始。
といっても、ミシン捨てちゃったし、手縫い(笑)
まぁ、直線だけだし。
100円ショップで『風呂敷』という名で売られている正方形の(67センチ四方)布を買ってきて、これだと四隅はみんな縫ってあるので端の始末しなくていいから、多分、ミシンがあればあっという間のものをせこせこ手縫い。
ファスナーも会員になっている手芸店だから安く買えて、あれっ、ファスナー付けどうやるんだっけ??とか。 すっかり忘れているのをネットで調べなおして縫いました。
一応、見た目だけは白地に赤と紺の錨模様だからマリンテイスト(笑) 涼しげになりました。
問題はこのひどい肩こりで、ジムで頑張ってほぐす以外ないな。 な~んて(笑)
でも、接触冷感のお昼寝マット???買ったけど・・・
チャロとマロンとランと私用・・・4枚!
なかなかいい感じやん♪
ターコイズブルーの錨柄で裏は縞々・・・
ネットで調べたけどもう無いみたい???
後いま重宝してるのがこれ!
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7804542s
オケチュのオニクが無いから骨骨部分すぐ痛くなってたけど
これで解決♪
一日座ってても大丈V (^_^)VVVV
ジム帰りにニトリ覗いて来たらおちゃこさんが買ったクッションもお昼寝マットもたくさんありました。
モンステラ柄のも可愛かったけど、さすがに持って帰れそうもなかったので見てるだけ~(笑)
私はね、ニトリの姿勢サポートクッションってのを使ってます。 骨盤とか座骨とか、そのあたりに良いらしいよ。
いろんな使い方して枕にもなる(笑)
あ~、家人のいるときニトリに行きたい!
夏場、フローリングの床に大の字に伸びてお昼寝します。
ひんやりとして気持ち良いです
お昼寝できる人羨ましいです。
もうね、昼寝に限らず夜もなかなかぐっすり眠れない。
寝られないのも加齢のせいか?
私、下の部屋で横になるとあちこち痛みます。
お肉はなんの役にもたっていないようです
わたし、今でもちゃんと針に糸通せます(笑)
でも段々そういうのもできなくなるんだろうねぇ。
籠バッグ編みたいけど、肩こりひどいからしばらくはダメだろうなぁ。