
出町橋なぅ。もう少ししたら斎王代の行列が通る筈。
橋の上は車は一時的に通行不可。
人は渡ってもいいけれど立ち止まってはダメ。
いっそ、人もとめてほしかったな。
☆こっそり追加☆

勅使達の行列の時はなんとか保っていたのに、斎王代の行列後から小雨が落ちてきました。
橋の上は車は一時的に通行不可。
人は渡ってもいいけれど立ち止まってはダメ。
いっそ、人もとめてほしかったな。
☆こっそり追加☆

勅使達の行列の時はなんとか保っていたのに、斎王代の行列後から小雨が落ちてきました。
その老松の息子さんは子供の頃、祇園祭の御稚児さんを
つとめたんじゃなかったですか?
どんだけお金持ちなんだろ
残念ながら斎王代が橋を渡るころには雨が落ちてきました。 その後持ち直して、また雨。
下鴨神社までで終わったかも??
楽母さんも行っておられましたか。
私も昨年続き、京都御所に行ってきました。
途中少し小雨が落ちてきましたが、なんとかもちこたえてくれました。
撮影した写真整理中です。
明日朝にはお届けできると思います。
ありがとうございます。 さっそく拝見しました。
私は葵祭りよりも、植物園がメインだったので家を出たのも遅くて、写すには遠すぎました。
夫が大きなカメラを持って望遠で撮ってました(笑)
でも、京都で定年後生活さんの方がしっかり綺麗に撮れていると思います。
いろいろ見えなかった所もはっきり写っていたので嬉しかったです
中々、お尻が、重いからかな?
葵祭り、、、多分、大学生の頃に見たと思う。
上賀茂神社近くで、もう葵の葉っぱも萎びてて(笑)
アルバイトらしき行列の男性が歩き疲れた顔してた。
装束は平安時代なのに、眼鏡と腕時計が今風で、
おかしいな~って思ってました。