毎年、行ける限りはどこかしらの見事な桜を愛でに出ようと思っています。
京都市内の、まぁ、誰もが思い浮かべるようなところは結構行きつくしてしまったので、家人のいるときに車でひとりでは行きにくいようなところも連れて行ってもらいました。
さて。
今年はどこに行こう。
実は3年ぐらい前から行こうかなーと思っている所があります。
阪急京都線、西向町駅が最寄り駅になる『向日神社』
方向ド音痴なうえ、意外と阪急電車は利用しないのよね。
利用したとしても河原町から大阪梅田まで特急でズバッと行ってしまうので、途中にある駅にはほとんど降りたことがない。
知らない駅に降りて、東西南北まったく分からないオンナにとってどこかに行くというのは、ものすごいハードルが高いんです。
高すぎて3年、跳べずにいます(苦笑)
でも、今年こそ行くぞ!と
もうね、気分的にはJR沿線で、そこそこ遠いからタクシーでも乗らないと行けない、というぐらいの方がいっそ行きやすいね(笑)
そんな事ばかり思っているから、ちっとも一人で知らない場所に行けなかったりする。
そんなあたしを克服したんじゃないんかい!と自分を叱咤激励しつつ、阪急西向日駅から徒歩10分ぐらい、というんでめっちゃ下調べしました(笑)
だいたい、降りる駅は分かっても何番出口から出たらいいのかも分からないし、何年か前、東西線の竹田駅から城南宮に向かった時だって、違う出口から出てしまってえらい遠回りをした経験がある(笑)
それを踏まえて、地図は精一杯拡大して、何番出口なのか確かめて、その後のルートだって右折したり左折したりする角かどには目印となる商店や銀行なんかを確認しておく(笑)
パソコンで調べられるのって、ほんと便利。
スマホだと拡大しているうちにどこがどこだか分からなくなる(笑)
それを手書きで略図に落とし込んで、右折だの左折だののたびに矢印入れて、目印の建物も書いておく。
神社の公式?アクセスなんて見ていると、西向日駅から北西に10分、とかだよ(笑)
そんなんで分かるか~い。 てか、みんなその程度の情報で目的地に行けるのか??
と・・・まぁ、こんな具合で、予習に余念のないあたしなんです(笑)
無事にたどり着けたらいいなぁ。
京都市内の、まぁ、誰もが思い浮かべるようなところは結構行きつくしてしまったので、家人のいるときに車でひとりでは行きにくいようなところも連れて行ってもらいました。
さて。
今年はどこに行こう。
実は3年ぐらい前から行こうかなーと思っている所があります。
阪急京都線、西向町駅が最寄り駅になる『向日神社』
方向ド音痴なうえ、意外と阪急電車は利用しないのよね。
利用したとしても河原町から大阪梅田まで特急でズバッと行ってしまうので、途中にある駅にはほとんど降りたことがない。
知らない駅に降りて、東西南北まったく分からないオンナにとってどこかに行くというのは、ものすごいハードルが高いんです。
高すぎて3年、跳べずにいます(苦笑)
でも、今年こそ行くぞ!と
もうね、気分的にはJR沿線で、そこそこ遠いからタクシーでも乗らないと行けない、というぐらいの方がいっそ行きやすいね(笑)
そんな事ばかり思っているから、ちっとも一人で知らない場所に行けなかったりする。
そんなあたしを克服したんじゃないんかい!と自分を叱咤激励しつつ、阪急西向日駅から徒歩10分ぐらい、というんでめっちゃ下調べしました(笑)
だいたい、降りる駅は分かっても何番出口から出たらいいのかも分からないし、何年か前、東西線の竹田駅から城南宮に向かった時だって、違う出口から出てしまってえらい遠回りをした経験がある(笑)
それを踏まえて、地図は精一杯拡大して、何番出口なのか確かめて、その後のルートだって右折したり左折したりする角かどには目印となる商店や銀行なんかを確認しておく(笑)
パソコンで調べられるのって、ほんと便利。
スマホだと拡大しているうちにどこがどこだか分からなくなる(笑)
それを手書きで略図に落とし込んで、右折だの左折だののたびに矢印入れて、目印の建物も書いておく。
神社の公式?アクセスなんて見ていると、西向日駅から北西に10分、とかだよ(笑)
そんなんで分かるか~い。 てか、みんなその程度の情報で目的地に行けるのか??
と・・・まぁ、こんな具合で、予習に余念のないあたしなんです(笑)
無事にたどり着けたらいいなぁ。
そこより少し南の方の「乙訓寺」の前で新婚生活してました😁
乙訓寺前の家から2歳そこそこの娘をチャリンコに乗せて物集街道を北へ北へ???
桂の駅近くの姉の家まで一日おきに遊びに行ってました😅
スポーツタイプのチャリンコで光明寺行ったり長岡天神は当たり前の近さで・・・
チャリンコがウチの足でした🤩
HNが違うと知らない人みたい(笑)
私も向日神社を知ったのは3~4年前です。
桜並木の宣材写真?が綺麗でね。一度行ってみたいと。
京都市内だけでもすごい数の神社仏閣があるからなかなか市外までは足が向かないの。特に桜の時期は短いからお天気と開花状況をにらめっこしています。
西の方へは車を運転できないからなかなか行けません。大原野神社近くの正法寺だったかな、そこにも行ってみたいけど、桂川駅からバスに揺られて、そこからまた徒歩10分、と書かれてあるのでなかなかメンドクサイ(笑)
私もまだ西の方はほとんど行ってないんです。長岡京とか向日とか大原野とか。あの辺りを1日で回ろうとするとレンタカーが良いかなとか思ってますけど、なかなか京都市内から出られない・・笑。
今年中はまず京都市内北東部には行く予定で、鷹峯も行って・・その次位に行きたいなぁ。まずは楽母さんのレポート楽しみにしています。
だって「おちゃこ」って知ったはるのに
「みつこ」の時だけコメント返してくれると言う
不思議なブロ友がいて・・・😁
西方面はぜひ、レンターカーで。バスだと京都市内みたいにじゃんじゃん来なくて本数限られてるしね。
鷹峯方面も車の方が良さそう。
ただ、場所によっては駐車台数が少なかったりするから注意が要ります。
今日は鴨川の三条辺りも見ましたがソメイヨシノもだいぶ開いてきましたね。
某
私は両方とも同じ人だって分かってますけど(笑)
『みつこ』って、ゲランの香水を思い出します。