4月の陽気から一転、また冬に逆戻りで、京都市内でも雪がちらつくかも。。。ってことだったのに、寒さに負けず、徘徊していた楽母です(笑)
どうもね、御朱印帳のせいだね(笑)
新京極八社寺詣り、なんていうのにまんまと乗せられてご朱印帳まで揃えたからには、以前の『西国三十三か所』同様、全部埋めたい!って思うわけ。
西国三十三か所みたいに、観音様くくりじゃなくて、私が行ったとこの証明みたいな(笑) 足跡のこし。
京都おさんぽマップでおおよその場所を下調べして、2時間くらいで回れるところ。
しかも、だいたいどこでも御朱印は300円が相場だから、1000円までとして、3か所ぐらいお参りしてこよう、という心づもり。
雨さえ降らなきゃ、歩いていると温まってくるので、昨日も平気。

ご朱印帳

本能寺

革堂

下御霊神社
三条京阪から河原町通り~寺町~丸太町~河原町~木屋町~三条京阪
というくるりコース(笑) 思ったより短いコースで家から家まで地下鉄移動を含めてざっと2時間だった。
さて、次はどこにしようかな。
どうもね、御朱印帳のせいだね(笑)
新京極八社寺詣り、なんていうのにまんまと乗せられてご朱印帳まで揃えたからには、以前の『西国三十三か所』同様、全部埋めたい!って思うわけ。
西国三十三か所みたいに、観音様くくりじゃなくて、私が行ったとこの証明みたいな(笑) 足跡のこし。
京都おさんぽマップでおおよその場所を下調べして、2時間くらいで回れるところ。
しかも、だいたいどこでも御朱印は300円が相場だから、1000円までとして、3か所ぐらいお参りしてこよう、という心づもり。
雨さえ降らなきゃ、歩いていると温まってくるので、昨日も平気。

ご朱印帳

本能寺

革堂

下御霊神社
三条京阪から河原町通り~寺町~丸太町~河原町~木屋町~三条京阪
というくるりコース(笑) 思ったより短いコースで家から家まで地下鉄移動を含めてざっと2時間だった。
さて、次はどこにしようかな。
「西国三十三か所」も元夫と回りましたが
途中で別れてしまい満願まで行きませんでした。(-_-;)
それはそれでいいか!(笑)
と私は思ってますが、夫は一人で回ったようです。
お加減いかがでしょうか?
新京極八社詣りは、最近のイベントっぽいです。
あっという間に集印できますけどね(笑)
http://kyoto.graphic.co.jp/pickup/season/2014/01/theme2/index.html
こんなのもあります。 昨日、下御霊神社で御朱印を書いてもらっている間に、受付で発見しました。
大手の観光寺院以外はいろいろ考えなきゃならないのでしょうかね。
伊勢丹に用があるので、東と西の本願寺をくるり、と行って来ようと思ってたのに、浄土真宗のところは御朱印がないようですね。 なぜ御朱印がないか、というのも調べましたが、ちょっと納得いきかねる部分もありました。
なので、来月に、今年もまた3月3日の三十三間堂に行く予定なので、そこでひとつ。 12日のロームシアターのライブ前に平安神宮でひとつ。って思ってます。
私も、今頃になって「御朱印をいただいておけば良かった!」って思っています。
あちこちの神社・仏閣に行っていたのに・・・。
京都は、たくさんの神社・仏閣があるので、御朱印をいただく楽しみもいっぱいありそうです。
こういうお寺巡りは健康のためにもイイと思うわ。
行き始めたら一気に行ってしまわないと満願になりません。是非満願してくださいね。
良い楽しみって言ってもらえてうれしいです。
人によってはbabakusaって言いますから
確かに、漫然とお参りしてお御籤ギャンブラーだけ続けているより、ちょっと楽しいです(笑)
ゆっきーさんも書いてくれているように、デザインとしても面白いですよね、御朱印って。 なんかうきうきしてきました。
エーさんや真琴さんの書き込みで分かったんですが、このご朱印帳が全部埋まることを満願、っていうんですね。 わたし、そういう基本的なことを知らなかったので(苦笑) 教えていただいてひとつ賢くなりました(笑)
京都だとその気になればすぐなんですけど、ウォーキングのつもりでエリアを決めてぼちぼち頑張ります!
また、行ったところ行ったところで記事アップしますね。