ここにきて・・・やっとというか、、、各スーパーのレジ待ち行列にコロナ感染対策としてソーシャルディスタンス、人と人との距離を取って並びましょうという措置が取られるようになった。
最低でも1メートル間隔で足もとに目立つように線が引かれていたり、足形
が貼られていたりする。
私の買い物するスーパー数件で足並みがそろったのはごく最近のこと。
とはいえ、そんな線引きなんかされる前からおそらく、大半の人はイヤでもニュースで目に入ってくると思うのに、意外と無頓着。
わざわざ前の人との距離を取って並んでいるのに、空いてると思うのか横入りする人もいれば、せっかく前を開けても後ろの人がすぐ近くまで詰めてきたり。
昨日は親子3代と思われる家族連れ。
父親と子供、 母親とおばあちゃんともうひとりの子供、という具合に2列のレジ。
その、、、母親とおばあちゃんと子供、という塊がぐいぐい詰めてくる。おまけに母親とおばあちゃんは喋っている。
少し前に行ったら、同じように詰めてくる。
足元には線も引かれているしレジ傍に感染防止対策として距離を取っていただくように云々・・という貼り紙も見える。
さすがに仏の楽母さんも怒った。
後ろを振り向いてレジ横の貼り紙と足下の線を指さして「お願いだから近づかないで貰えますか」と言ってしまった。
別にその家族連れをばい菌扱いするわけじゃないけれど、ひょっとしたら私が無症状感染者かも知れないし、いま、国、、、世界が一丸となって感染を防いで終息に向かおう、という時に、な~んにも気にせず呑気にしてもらっては困る。
家族連れは、ハッとしたようで、足元のラインを見て下がってくれた。
ここまでは良しとして・・・レジを抜けたらサッカー台ではソーシャル・ディスタンスもなにもあったもんじゃない。
一般的な大きさのサッカー台に、4人ぐらいいて、各々の買い物品をトートバッグに詰め込んでいる。
あのサッカー台だとはす向かいで二人までが限界じゃない??
詰めがあまい!
最低でも1メートル間隔で足もとに目立つように線が引かれていたり、足形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
私の買い物するスーパー数件で足並みがそろったのはごく最近のこと。
とはいえ、そんな線引きなんかされる前からおそらく、大半の人はイヤでもニュースで目に入ってくると思うのに、意外と無頓着。
わざわざ前の人との距離を取って並んでいるのに、空いてると思うのか横入りする人もいれば、せっかく前を開けても後ろの人がすぐ近くまで詰めてきたり。
昨日は親子3代と思われる家族連れ。
父親と子供、 母親とおばあちゃんともうひとりの子供、という具合に2列のレジ。
その、、、母親とおばあちゃんと子供、という塊がぐいぐい詰めてくる。おまけに母親とおばあちゃんは喋っている。
少し前に行ったら、同じように詰めてくる。
足元には線も引かれているしレジ傍に感染防止対策として距離を取っていただくように云々・・という貼り紙も見える。
さすがに仏の楽母さんも怒った。
後ろを振り向いてレジ横の貼り紙と足下の線を指さして「お願いだから近づかないで貰えますか」と言ってしまった。
別にその家族連れをばい菌扱いするわけじゃないけれど、ひょっとしたら私が無症状感染者かも知れないし、いま、国、、、世界が一丸となって感染を防いで終息に向かおう、という時に、な~んにも気にせず呑気にしてもらっては困る。
家族連れは、ハッとしたようで、足元のラインを見て下がってくれた。
ここまでは良しとして・・・レジを抜けたらサッカー台ではソーシャル・ディスタンスもなにもあったもんじゃない。
一般的な大きさのサッカー台に、4人ぐらいいて、各々の買い物品をトートバッグに詰め込んでいる。
あのサッカー台だとはす向かいで二人までが限界じゃない??
詰めがあまい!
埼玉県は「緊急事態宣言」がでて・・・
出てはいるんですが・・・
安くて良い商品が多いスーパーは・・・
今日もそれなりに混雑中(^^;)
イオンモールなどのショッピングモールやセンターは食品売場は開いているものの
専門店街は閉鎖中で・・・全体的にガラガラ!
あっちもこっちも店仕舞いって感じで、する事なくて・・・
それなりにストレスが溜まりますよー
鹿児島は四人出たけど、いずれも他所からの持ち込み。
市中感染してないからか危機感乏しいです。
ま、私も人のこと言えませんがね。
京都も緊急事態宣言の都市に含めろ、という動きもありましたが見送られてしまいました。 ただ、府・市ともに緊急事態宣言に準じ行動要請はされています。
時間短縮とか、店独自の判断でテナントが閉めているところはモールにもあるようです。
昨日は、買いだめの人が多かったのかかなり混んでました。 本気で闘うなら、例えば住居地域で分けるとか、ひと家族での買い物人数制限とかした方がいいんじゃないかなぁ。
PCR検査が増えて感染者がどんどん見つかるというのもあるけれど、東京で言えばやっぱり先月の3連休あたり花見に出たりで気が緩んでたと言われても仕方がないんじゃないかな。
鹿児島4人だって、あっという間に広がっていく可能性はあるわけだからね。
昨日の詰めてくる家族だと、おばあちゃんもいたんだし、おばあちゃんと子供は家にいて、夫婦二人で買い物に来い!って言いたいです。
あの場所ではとっさに逃げる?離れることは困難です。
レジ待ちの間の距離が保たれるようになっても、サッカー台でひっついていたら意味ないじゃん、って思いますよね。 なるべく空いている時間に行って、空いている台に向かっても、空いていると思われるせいか後から誰かやってくる(苦笑) 本気で感染を減らそうと思えば我々の意識を変えることも必要だと思うんですが、呑気な人が多いです。