父の遺した教えで今でも頭に染みついているのが、『気は心』『生き金を使え』『何かを割ってしまった時は「ケガはないか?」と言え』の三つだけ(笑)
ガチャンとガラスや陶器の割れる音がした時に、何を割ったの!じゃなくて「ケガはない?」と言うのは咄嗟でも出来るようになっているけれど、生き金は使っているのかどうかは不明だし、気は心に至ってはニュアンスだけしか分からない(笑)
それでもそのニュアンスだけで、暑い日に重たいものを運んでくれた宅配の人にペットボトルの冷えたお茶。
寒い時には・・・温かいのは無理だから常温の缶コーヒーとかね。
去年のマスク不足の時はたまたま手元にあった個包装のマスクを3枚ほど。
Daisoで運よく手に入った大判のアルコールティッシュを渡したら、次回も同じ人が配達に来てくれて「自分には幼い子供がいるので、アルコール系が手に入ってありがたかった」と恐縮するほど感激されたことも(笑)
ちょっとのことだよ。
ペットボトルの飲料なんてさ、スーパーで買うと78円ぐらいなんだけど、受け取りのハンコ押す時に「これ持ってって」と出すと、人って反射的に手を出すものなのね(笑)
拒否はない。 とても嬉しそうにされる。
え~78円なんですが、、、そんなにお礼を言われるほどのものじゃないんですが(笑) しかも毎回というわけでもないんですが。
こういうのを気は心っていう?
コロナ禍で、宅配業者さんも忙しいよね。 ポチ、が多くなっている我が家では本当に助かっています。
ガチャンとガラスや陶器の割れる音がした時に、何を割ったの!じゃなくて「ケガはない?」と言うのは咄嗟でも出来るようになっているけれど、生き金は使っているのかどうかは不明だし、気は心に至ってはニュアンスだけしか分からない(笑)
それでもそのニュアンスだけで、暑い日に重たいものを運んでくれた宅配の人にペットボトルの冷えたお茶。
寒い時には・・・温かいのは無理だから常温の缶コーヒーとかね。
去年のマスク不足の時はたまたま手元にあった個包装のマスクを3枚ほど。
Daisoで運よく手に入った大判のアルコールティッシュを渡したら、次回も同じ人が配達に来てくれて「自分には幼い子供がいるので、アルコール系が手に入ってありがたかった」と恐縮するほど感激されたことも(笑)
ちょっとのことだよ。
ペットボトルの飲料なんてさ、スーパーで買うと78円ぐらいなんだけど、受け取りのハンコ押す時に「これ持ってって」と出すと、人って反射的に手を出すものなのね(笑)
拒否はない。 とても嬉しそうにされる。
え~78円なんですが、、、そんなにお礼を言われるほどのものじゃないんですが(笑) しかも毎回というわけでもないんですが。
こういうのを気は心っていう?
コロナ禍で、宅配業者さんも忙しいよね。 ポチ、が多くなっている我が家では本当に助かっています。
ずいぶん前に対面式の八百屋さんがあって、そこで買い物するとなにかしらおまけしてくれました。
きゅうり1本でも嬉しかった(笑)
あ。 ちょっとネガティブ思考が定着気味だよ。
あんまり深く考えないで、ばーさんがテキトーな事書いてるよな~ぐらいにお考え下さい。
私は以前、もっともっと凹みがちだったけれど年の功で、楽になってきました。
合わないヤツは絶対いるんだし、分かる人は分かってくれていると信じて生きています。
出来ているかな私は、
「生きた金を使え」生金か・・・・死金・無駄金・捨て金も必要なときもあるしな・・・
努力しても、むくわれないこともあるしな・・・
なにか割ったら・・・物よりもその人を気遣えってことかな・・・・
出来ているのかいないのか、答えのでないまま人生を終えるのかな・・・
物のとらえ方って個々、人それぞれだしな・・・
書き込んでも、人と直接会って話すとニュアンスもかわる・・・
難しいんだよな、人って・・・
けいこさんも、さらっとこういうことを実践している人と思います。
チップの文化がない国だから、という人もいるようですが、私は深い事は考えずに、ほんのちょっとの事で相手さんが喜んでにっこりしてくれたりすると、こっちが嬉しくなる瞬間ってあると思うんですよ。
日本語で一番素敵なのは『ありがとう』らしいですが、実感します。
さすが、同世代(笑)
我々はかろうじて『道徳』の時間もあったし、親が何かの折に口にする言葉をその時は聞き流していても、ちゃんと血肉になっているのかもしれませんね。 水筒は用意していると思いますが、あっても困らないものですもんね。安いペットボトルの飲料でお互いほっこりできたらいいですよね。
父は大酒飲みで酔っぱらってることも多かったんですが(笑) 会話の端に、今思い返せば役に立つ言葉を残してくれていたと思います。
父からはしょーもない雑学や花の名前も教わりました(笑)
お父様のお考えは本当に素晴らしいです。
古き良きの日本ならではの美徳だと思います。
この三つの美徳を心に刻み込んで、人に優しくして差し上げたいと思います。何となく心が潤われてくるとしみじみと感じました。本当に勉強になりました。誠にありがとうございました。
ウチでも、同じようなことを言われて育ちました。
やっぱり、同年代だからでしょうか?!
宅配業者さん、各々で水分補給のためのポットを持ち歩いているようですが、ちょっとした気遣いの冷えたお茶は喜ばれますね。
こういうのが日本、日本人だと思います。
特別 愛国心あるわけではないけれど、、日本の良さってこういうことだと思ってます。
素敵なブログ ありがとうございます。