エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

健康保険証

2011-11-16 07:39:36 | Weblog
DANが勤め人だったころ、健康保険証はキャッシュカード大の、ひとりひとりに与えられたものだった。

ところが独立して保険の種類がかわったら、昔ながらの葉書大の三つ折りのもの。
ひとりひとりになっていないもの。

我が家は割とみんな健康で病院に行くことも稀。
だから各々の病院通いに保険証が重なるということもあんまりないんだけれど、それでもどっちかが病院に行ったときに出して、もとある場所に納めてくれずに、自分のバッグの中に入れっぱなし、、、なんてこともあって、保険証どこやった??とかって、機嫌悪くなることもあった。

それが今月、やっとのことで個々別々のものが届いて、ちょっとホッとしてる。
運転免許証のない私には、何かの折に身分証明にもなるし(いまや住基カードがほとんどだけど)お財布のカード入れに入るから、便利。
出先で突然具合が悪くなっても、とりあえず、保険が使える(笑)

で。
噂に聞いてた通り、裏面に臓器移植に関する希望を書き込む欄があるんだね。
ま、私なんか死んじゃったら最後、別にどうってことないので脳死になったら、なんでも使ってください、ってとこに○つけたけど(笑)

それにしても自署欄の小さいこと、小さいこと。

DANは臓器移植はしません、ってとこに○つけたみたい。
お好きにあそばせ。

でも、私がどこでも使って頂戴にしたよ、って言ったら、
『あんまり年寄りのモノは欲しくないやろな~』って、

それどういう事?

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嵐山 | トップ | 醍醐寺なぅ »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おは (さとぽん)
2011-11-16 08:21:53
言葉どおりの意味だと思うが(笑)
実際そう思わね?
返信する
おは (楽母)
2011-11-16 08:40:12
↑ 君には『武士の情け』というものはないんだろうか?
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2011-11-16 11:22:09
さとぽん君は、武士じゃないもんね(^.^)さて、使うとなると、どの部分でしょうね?ある一定の年齢になると、向こうから、拒否られる?ってこともあるのかな?私は、なんにも、自信持って、差し上げるのが、ない(^_^;)
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2011-11-16 12:45:33
臓器提供、やっぱり、やめておきます。
理由は?聞かないでね
返信する
こんにちは (楽母)
2011-11-16 14:43:30
ポンチちゃん
私さ、脳には自信がある。
なんせ使ってないから新品同様、皺なしつるっつる(笑)

ゆっき~さん
聞かないでといわれると聞きたくなる(笑) 私がいくら臓器提供の意思を持っていても、ポンチちゃんじゃないけど、向こうから拒否られる可能性は大!
返信する
臓器提供 (ぶくろ)
2011-11-16 17:29:07
政治家は全員、臓器提供に○を付けているらしい。
まずは、舌が二枚あるので二人に提供できる。
心臓は毛が生えるほど丈夫なので、だれにでも提供できる。
・・・私は、こんなガラスのハートで良かったら、貰ってください。
返信する
こんばんは。 (エー)
2011-11-16 19:04:34
今朝は、あたり一面、うっすらと雪化粧。。。
一日中、寒かったです。。。

わが家、夫の勤務先の健康保険を任意継続していますが、臓器提供の意思カードみたいな項目はなかった。。。
私も、もし使える臓器があったら使って貰いたいけど・・・。
脳死以前に、心臓が持たないような気がする。。。(^_^;)
返信する
おはようございます ()
2011-11-17 01:32:24
うちの息子二人は臓器移植や網膜提供をしていますが・・私は未だ空欄。(苦笑)
移植が成功したとして・・こんな臓器なら要らんかったと言われたらどないしょ・・と??
返信する
おはようございます (楽母)
2011-11-17 07:52:09
ぶくろさん
ぶくろさんは政治家以上に3枚舌があるんじゃないですか?(笑)
どう考えてもガラスの心臓とは思えませんが。

エーさん
大丈夫です。 心臓ストップ後、という選択欄もあります←なんでこんなに勧める?(笑)
私、基本的に死後の世界とか霊魂云々っていうのを信じてないので、死んじゃったら最後、好きにしてくださいって思ってます。 もしかしてそれで人助けでもできるのなら、私の生まれてきた理由もひとつは出てくる(笑)

華しゃま
もちろん、事前にいろいろと調べると思うけど、そりゃあ私だって、耐用年数とおに過ぎた不良品かもしれない(苦笑)
それで要らんかった・・・と思われても私はどうすることもできないし、ま、そこまで責任もてへん、、、ということで
返信する

コメントを投稿