エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

やっちまった!

2020-06-17 08:21:26 | 日記
ちゃんと洗濯ずみのものですが、使用感ありありの汚いものでごめんなさい。

これ、足用のサポーターになっている靴下?です。
テーピングの部分がこのグレイのと淡い黄色のと2つ持っています。
テーピングがきつくて履くのも脱ぐのも一苦労です。。。

実は、骨折しちゃいました。 てか、骨折してたことが判明しました
興味のあるかたは『種子骨炎』とか『種子骨骨折』で出てくると思います。

半月ぐらい前から右足の親指のちょっと下。 足裏からみると土踏まずの一番指側にまぁるい母趾球部、という所があると思うんですが、ここが歩いて体重がかかると鈍痛。
つま先立ちや蹲踞の姿勢のように、足指で身体を支えようとすると痛む。

ウォーキングを続けながらも、あまり調子に乗ってスピードを上げて、蹴り上げるような足の運びをすると痛むなーと思ってたんです。
足の親指の付け根だと痛風? も考えられるし、もう少し下の母趾球部みたいだしなーと騙しだまし過ごしながらネット検索(笑)

どうも種子骨炎とか種子骨骨折に似てるなぁと思って、めっちゃ思いきって整形外科へ。
押されても指を反り返らせてもほとんど痛みは無いし、ドクターも大したことないようだけど念のためにレントゲン撮ってみましょうと撮ってみたら、種子骨という写真で見ると大豆みたいな(笑) 丸い骨にずばっと亀裂が入っていました。
そりゃ、痛いよね(笑)  激痛ではないからのんびり構えてたんですけど。

装具屋さんが来るまでの間、なるべくお上品に歩いて(笑) 土踏まずをきゅっと上げるようなインソールを利用したり、土踏まず部分にハンカチでも折りたたんで靴に忍ばせなさいと。

そういや、わたし、ぴったりのサポーター靴下もってたなぁ。
こんなのを持ってるぐらいだから、ドクターもいったように最近の症状ではなく、今まで幾度となく繰り返したんじゃないか?というのが当たっているようです。

痛みが出るたびに、これ、履いてました。
しばらくウォーキングは止めて、運動したいんだったら自転車漕ぎにしなさい、って←しないよ!!

原因はいろいろ考えられるけれど、、、と言い淀んだあげく、まぁ、加齢も、、、ごにょごにょ(笑)
はいはい、ばーさんだ、ということですね。

というわけで、この分厚くて窮屈なサポーターで、お上品に歩きます。 くそっ!

☆こっそり追加☆


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅しごと | トップ | 居眠り磐音シリーズ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2020-06-17 20:58:09
たいへんなことになりましたね。種子骨骨折というのはお馬さんではよく聞きますが、人間にもあるって初めて知りました。骨粗しょう症と関係あるのでしょうか?
とにかく早く回復されることを祈っています。どうぞお大事に。
返信する
こんばんは。 (エー)
2020-06-18 00:22:17
大変~!!
原因が、加齢というのはちょっと癪に障りますね?!
くれぐれも、お大事になさってください。
ちなみに、私もこの靴下を持っています。
履くのもぬぐのも難儀ですが、このしめつけ具合が良いです!!
返信する
ええええええええええええ (バルちぁん)
2020-06-18 06:30:58
まぢか?

そんなことあるんだ・・・

ダイエットしているから、年だから考えよーーーと!!
返信する
おはようございます (楽母)
2020-06-18 07:18:19
ゆっきーさん
今回、ネットで調べて種子骨、なんていうのがあるのを初めて知りました。
レントゲン写真を見ると、何度もやってるみたいでした(笑) 骨って折れたりひびが入った後くっつくとその部分が強くなる?のか、骨が均一でなくくっついたところが色濃く映ります。 私の場合、何カ所かそんな感じでまだらになってました(笑)

エーさん
加齢も原因のひとつ、ということでしょうか。
骨粗しょう症もあるけれど、日常よく動かす場所なのにね。 疲労骨折+加齢(笑)
家に居て普通にしている分にはほとんど痛くありません。 この靴下、新しいのを買おうと思ってドラッグストア梯子したんですが(それがいけないw)どこにもなかったです。 いまや、貴重品かも。

バルちぁんさん
私の場合、まぁ、他人様よりよく歩くのもあって、多分、歩き癖とか、あんまり綺麗に歩いていないのかもしれません。 種子骨に圧力かかりすぎ(笑) 剣道をやってる人に多いんですって。
すり足なのか??
返信する

コメントを投稿