エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

個室にて

2021-11-21 17:21:35 | Weblog
大型のショッピングモールや映画館なんかでは、長時間過ごすことが多いのでトイレを利用します。

なんかね~そんな時に驚くのは。

例えばお隣の個室に誰かが入った気配ってするじゃないですか。
そしたら、おそらく、、、座ったであろう直後からカランカランと、ものすごい勢いでトイレットペーパーを巻きとっている音が聞こえることがあります。

えっ。 そんなに要る?っていつも感心するほど(笑)
いつだったか、個室の壁に『トイレットペーパーは5メートル以上流さないでください』という注意書きが貼ってあってびっくりしました。
5メートル、って大概な長さじゃない??

どこ拭くねん

我が家のペーパーホルダーはプラスチック製だからそもそも音もしないけど、公共施設のってステンレスかなぁ、金属のカバーだったりでカランカランいうのよね(笑)
蓋を上げて巻き取るわけでもないので、ペーパーをひっぱるたびにカランカラン(笑)
わたし、ほんと、どんな人が入ってるんだろうと思う。
手を洗っているふりして洗面台の所で出てくる人の顔見てやろうかと思う(笑)

手洗い場でもハンカチ持ってなくて、濡れたままの手で髪の毛直してるふりしたりして出ていくのは大概きれいなお嬢ちゃんだし。
ああ。 あたし、いやなば~さん??







コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無印良品の化粧品 | トップ | 風呂釜掃除 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2021-11-21 18:36:52
あはは、確かにそう思う事ありますね。5mは長すぎですね。
でも、考えるとスーパーや公共施設のトイレのトイレットペーパーって薄い。普段から二枚重ねのペーパーを使っている私もくるくると多めにとってしまいます。あとは自分で金出してるんじゃないから豪快に使ってやれ〜って人もいるのかも。
返信する
Unknown (けいこ)
2021-11-21 19:46:16
こんばんは!
最後の方の、、髪の毛で、手を~これ本当に当たってる!!
若い人たちですね。何度も見るもの。。呆れるわ。
ハンカチ持ちなさいよ!って思います。
5メートルの1メートルは使って(笑)残りは家用に持ち帰るのかな?
世の中 考えられない人たち多しーー。
返信する
おはようございます (楽母)
2021-11-22 08:03:09
たいぴろさん
2枚重ねにおったところで、5メートルの半分、もう一度織り込んで4枚にしても1.25m。
ちょっとすごすぎませんか?(笑)
トイレットペーパーにしても、サッカー台にある薄いポリ袋にしてもタダたと思ったら大間違いで、そのうちそういうものの経費が上乗せされて商品代が上がるというのを考えて欲しいですね。

けいこさん
うちの息子もたいがいおっさんの独身ですが、ペーパーをカランカラン巻き取ったり、ハンカチも持ってないような娘さんは・・・もし、、、嫁になってくれるとしてもお断りします(笑)
携帯を後生大事にもっていても、ハンカチやティッシュを持ってない子はいやです。
返信する
Unknown (ポンチ姫)
2021-11-23 21:25:59
うん、わかる、私も、おばさん
返信する
おはようございます (楽母)
2021-11-24 06:40:29
ポンチちゃん
若かった頃の自分らを棚に上げて、やっぱり最近の若い子は・・・なんて思ったりするよね(笑)
トイレの手洗いではハンカチを持っていない子、ほんとに多いよ。
返信する
こんばんは (こじさん)
2021-11-24 17:15:34
外で個室へは滅多に入りませんが、やむを得ず入る時は、座る前に便座を何回も拭きます。消毒用アルコールがあると助かりますね。
そういう時は、10mくらい使うでしょう。(^-^)
返信する
こんばんは (楽母)
2021-11-24 20:50:30
こじさんさん
最近はどこに入ってもだいたい便座クリーナーはついていると思います。
私は市販の便座クリーンシートを持ち歩いています。
10メートル流して詰まった方が大変ですぞ。
返信する

コメントを投稿