エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

デニムの着物

2017-03-29 07:56:37 | 日記
画像は楽天さんから


六角堂では、なにやら人だかりがしてるから入ってみました、みたいな人からとてもおしゃれをしてきた人、(華道の関係者は総じておしゃれ)までとりどりだったんだけど、ちょっと心惹かれたのが、和装の人。

しかもそれがインディゴデニムの和服。 ジーンズと同じようにミシン縫いで、しかもそのステッチが赤なの。
濃紺地に赤のステッチ。 ショールをされていたので、帯まではっきりわからなかったんだけど多分赤い帯。

そんなに若くない人だった。 でも、いいなぁ~と思いながら見てました(笑)

デニムといってもごわごわジーンズみたいな厚手じゃなくて、しっかりしてるのに柔らかい感じで、あら素敵。 これなら私も気張らずに着れそう、なんて思ってました。
私は手(足)が長いので、和服だと「裄丈いっぱい出しますね」っていわれる人。
しかもいかり肩だから洋服はともかく、和服だと似合わない(笑)
こういうのだといわゆる反物のサイズって関係ないんだろうか?

ウールのアンサンブルから始まって、成人式や大学の卒業式に必要というんで親が何枚か作ってくれたけれど、結局一枚も持ってこずによそ行きはみんな阪神大震災で被災した一回り下の従妹のところに行った。 一生和装とは無縁だろうなと思っているけれど、あのデニムの着物はちょっと着てみたい気がしてる(笑)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RIZAP | トップ | 平野神社のご朱印 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (koichiw)
2017-03-29 08:17:52
手足の長い楽母さんが着たら
とても似合いそうですね(笑)。
洗濯するにも正絹の着物よりも
簡単そうだし。
返信する
おはようございます。 (kei)
2017-03-29 08:20:35
デニムで着物ですか~
今 着物地で洋服を作られる方が増えてますが
逆もアリなんだと思いました。
大島と似た感じでカジュアルでいいでしょうね。
見てみたいですわ。
返信する
おはようございます (ketty)
2017-03-29 09:15:54
デニムなんですね(驚) 
絹の着物は気を使うけど、これなら汚れても気軽にクリーニングに出せますし。
濃紺に赤いステッチと赤い帯・・素敵です。
背の高い楽母さん、絶対お似合いよ!
返信する
こんにちは (楽母)
2017-03-29 13:19:32
koichiwさん
もうね、会ったことのない人には好き勝手書ける(笑)
こういうカジュアルな着物は似合う自信あります(笑)

keiさん
この日、私は例のデニムコート着て行ってたんですよ。 で、あちこち移動していたらしきその人がすぐ前に着て、よく見たらデニムの着物。 あら~、これいいわね~って、野村萬斎さんたちよりもその人の後ろ姿しげしげ見ちゃいました(笑)

kettyさん
あの人を見るまで、デニムの着物があること自体知りませんでした。 家に帰って検索したらいっぱいあるんですね。 いやぁ。。勉強になりました。 ステッチも黄色もあるようですし、グレイ地のデニムもあるみたいだし、デニムだと段々こなれて着心地も良くなりそうだし、一度着てみたいです。 どっかで、試着ないかなぁ(笑)
返信する

コメントを投稿