
市営地下鉄東西線の終点駅からすぐ隣のJR奈良線へ移動して、京都方面に二つ目の駅がJR藤森駅。
わざわざJRとつくのは、京阪電鉄も藤森駅があるから。
JR藤森駅で降りたのは初めて。
ちゃんと行けるかな?と思っていたけど駅舎は坂道の途中にあって、とにかく下っていけばいい、とのこと。
なるほど、教育大学の正門を越したらすぐに藤森神社が見えました。
徒歩5分。
紫陽花苑は2か所あります。
前に行った時も思ったけれど、ここ、紫陽花と紫陽花の間の道が狭いから、雨降りとか雨が上がったばかりなんて時は花や葉っぱについたしずくでお洋服が濡れるかも。

ご朱印の通常バージョンは右側。 私は当然、左の紫陽花のスタンプのあるほうをお願いします。
紫陽花はブルー、紫といった寒色系が好き。 最近出回ってる赤い紫陽花は暑苦しくて嫌い。

ハート型っぽく見えたので撮りました(笑)
来月は八坂神社で期間限定のご朱印もあるそうで、こっちも行かなきゃ。 暑いやろけど。
藤森神社は、楽母さんのブログにお邪魔し始めた頃、
教えて頂いて、初めて行きました。
アジサイの季節に、三室戸寺や奈良の矢田寺には行きましたが、藤森神社も良いですね。
私も、ブルーや紫、白が好き、額アジサイが好きです。
多分庭に紫陽花があって、母が切花にしてはあちこちに飾っていたからだと思います。
その紫陽花も色はブルーで、わたしも楽母さんと同じく紫陽花は寒色系が好きです。
御朱印はとってもすてき!
近くだったらすぐにでも御朱印帳を持って出掛けるのに。
え?八坂神社もなの?
あー、京都行きたい。
梅雨の晴れ間に参拝出来て良かった
この神社、最近は何気に勝負の神様
今月いっぱいの期間限定です。
ご朱印お願いします、といったら『期間限定のがありますが』って、あちらさんから勧められました(笑)
以前に行った時より、ブルー系が多くなっていたような気がします。 あじさい苑を見るにつけ、土壌が酸性、アルカリ性で花色が変わるというのが嘘くさくて(笑)
だって、青の隣にピンク、ピンクの隣が白、みたいにとりどりなんですから。 三室戸で、浮舟、というのを書いてもらいたいです。
我が家、子供の頃転勤族であちこりに住みましたが、庭に紫陽花のある家には住んだ記憶がありません。
昔から、雨に似合う寒色系のものが好きです。
限定のご朱印、調べたらたくさんあるんですよ。
来月は八坂神社、祇園祭に合わせて『御霊会』という文字に、山鉾のスタンプというのがあります。
8月にも3日間限定のお寺もあります。
忙しいわぁ(笑)
京阪で行くより、ずっと楽でした。
紫色のあじさいのスタンプって、可愛いですよね。