エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

相国寺~上御霊神社へ

2016-11-18 14:53:01 | ご朱印
またもや、わかる人はわかる京都歩きシリーズ(笑)

地下鉄烏丸線の烏丸今出川駅を出て、今出川通を同志社大学と同志社女子大学の間の道を行くと相国寺があります。
秋の特別拝観と敷地(境内?)内の承天閣美術館で行われている伊藤若冲展を見るため。 もちろん、若冲の期間限定御朱印も目的のひとつです。

まずは同志社前のこういう石碑が目に飛び込んできたりするんだけど。





相国寺も広いね。 渡してくれるパンフレットの地図とにらめっこして進みます(笑)









先に美術館で若冲の絵やらなんやら(笑)を見てから、特別拝観中の法堂・方丈・開山堂をみました。
お庭も奇麗に紅葉してました。 法堂の天井の『龍』を見て、手をポン!と打つと反響するから『鳴き龍』っていうらしいんだけど、いまいちよくわからなかった











写真もたくさん撮ったけどスマホから送るのがめんどくさいので(笑)パス。

そのまま境内を北に抜けて地下鉄でいうとひとつ先の鞍馬口駅そばの上御霊神社に行きました。
ここは『ひとのよむなしい』応仁の乱勃発の地。








上御霊神社のご朱印






中でフリーマーケット?が行われていましたよ。 最近、お寺の境内でこういうの多くなったね。

そのままもう少し北に行って鞍馬口通りってところに出たら、先日の『京都しあわせ食堂』で紹介されていた食堂があって、お昼は絶対ここにしようと思っていたら、11時半だったけどまだ準備中でした。 待ったり行列に並んだりするのは嫌いだからそのまま帰ってきました。 ちょっと残念。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臨機応変 | トップ | 扉は自分で開ける! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2016-11-18 15:45:19
こんにちは
相国寺承天閣美術館前かなり紅葉してますね。
まだ早いかなと思っていたのですが、画像を拝見する限りでは十分な色づきですね。
返信する
こんばんは。 (koichiw)
2016-11-18 20:15:35
まつもと食堂 ですか。
先日前を通ったように思います。
知っていたら入っていたのに、残念でした。
また、再度探検に出かけたら絶対に入ってみたいです。
返信する
ヾ(๑╹◡╹)ノ" (ポンチ姫)
2016-11-18 21:16:01
あまり京都歩いてないなぁ、なんてのが、感想だわ、さて、私は、どこに、紅葉を、見に行きましょうかしら?
返信する
お返事です (楽母)
2016-11-18 21:39:48
京都で定年後生活さん
綺麗でしたよ。 ちょうどいいタイミングだと思いました。
若冲展も比較的空いていてゆっくり見られたし満足しました。 鳴き龍の下ではちょっと遠慮したのが良くなかったkも(笑) もっと思い切ってパン!と手をたたけば良かったです。

koichiwさん
ネットで見てても、お店の中もちょっとした割烹みたいですよね。 日替わり定食が600円ですって。 以前は近くに関西文理学院という予備校があったので、予備校生で賑わっていたそうです。 11時半で開いてなかったのは想定外でした。

ポンチちゃん
私、モテたから(笑) ぜ~んぶ車持ちの彼氏ばかりで歩いてなかったじゃん。 そもそもそれが悪いんだね。
ってな事をほざく(笑)
紅葉ね、なんだかたくさん見た感じよ、わたしは。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2016-11-18 21:55:43
京 洛中 という文字が誇らしげに見えます
返信する
おはようございます (楽母)
2016-11-19 07:55:00
ゆっきーさん
そういえばそうですね(笑)
洛中なんだぞ! って主張してる。
ここも以前行ってるんですけど、記憶にあったのはこの応仁の乱勃発の地という石碑だけでした。
相国寺も妙心寺同様、南北に端から端まで歩いたのは初めてでした。
返信する

コメントを投稿