
生協に入っていたころだから、もう10年以上も前の事。
食料品だけでなく、こまごました日用品も頼んだりしていた。
だいたい私は、カタログ商品選びというのが楽しくて仕方のない人で、それはなにも、フェリ○モや、ニッセ○、各デパートから出てるもの、なんかじゃなくて、生協のカタログですら、目をランランとさせるほど(笑)
なんかね~買っちゃうんですよ。
カタログは実際に商品を見ていない分、届いてみればがっかりすることもあるんだけれど、届けば届いたでどんなんかな~とわくわく感があるのも事実。
裁縫箱も、そんな時に買ったもの。
小学校だったか中学だったか、家庭科の授業が始まった時に、学校お揃いでプラスチックの裁縫箱を買わされたような気がする。
縫い針とまち針、針山、握りばさみなんかのセットになった。
~~母さん、私の裁縫セット どこ行っちゃったんでしょうね(笑)
気がつけばちゃんとした裁縫箱も持たぬまま、クッキーの綺麗な缶にちまちま必要な道具を入れてたっけ。
で、生協のカタログで可愛らしい裁縫箱を見つけて嬉しくて注文した。
以来、私の・・・パッチワークだったり刺繍だったり、自分の好きなものを作る時は大事な、、、そのくせ、ボタンつけのように嫌いなものをする時にはちっとも大事じゃない裁縫箱になっていた。
ところが、これが壊れちゃったのよね。
蓋を留めている蝶番が1個とれ、ついに去年の暮れには2個目が取れて、蓋はただ本体に乗っかってるだけ、という有様。
こういう物がなかなか買えない(苦笑) そうそう出番もないので、きちっと蓋が閉まらなくても普段はそんなに気にならない。 でも、いざ使うと蓋が蓋の役目を半分以上放棄して、ただ上に乗っかってるだけの板?になり下がっているのも腹立たしい。。。
買おうと思って手芸店にいくと、立派な木製のはかなりいいお値段するし、躊躇っては、まぁいいか。。。なんてね。
でも、昨日見つけちゃった。 多分、母の日が近いので、プレゼント用と思われるもの。 今までのより小ぶりだけど、ハワイアンキルトで使われるようなモンステラの葉っぱ模様も気にいって(嬉) まぁこれでまた10年は使うな、と思いながら。
食料品だけでなく、こまごました日用品も頼んだりしていた。
だいたい私は、カタログ商品選びというのが楽しくて仕方のない人で、それはなにも、フェリ○モや、ニッセ○、各デパートから出てるもの、なんかじゃなくて、生協のカタログですら、目をランランとさせるほど(笑)
なんかね~買っちゃうんですよ。
カタログは実際に商品を見ていない分、届いてみればがっかりすることもあるんだけれど、届けば届いたでどんなんかな~とわくわく感があるのも事実。
裁縫箱も、そんな時に買ったもの。
小学校だったか中学だったか、家庭科の授業が始まった時に、学校お揃いでプラスチックの裁縫箱を買わされたような気がする。
縫い針とまち針、針山、握りばさみなんかのセットになった。
~~母さん、私の裁縫セット どこ行っちゃったんでしょうね(笑)
気がつけばちゃんとした裁縫箱も持たぬまま、クッキーの綺麗な缶にちまちま必要な道具を入れてたっけ。
で、生協のカタログで可愛らしい裁縫箱を見つけて嬉しくて注文した。
以来、私の・・・パッチワークだったり刺繍だったり、自分の好きなものを作る時は大事な、、、そのくせ、ボタンつけのように嫌いなものをする時にはちっとも大事じゃない裁縫箱になっていた。
ところが、これが壊れちゃったのよね。
蓋を留めている蝶番が1個とれ、ついに去年の暮れには2個目が取れて、蓋はただ本体に乗っかってるだけ、という有様。
こういう物がなかなか買えない(苦笑) そうそう出番もないので、きちっと蓋が閉まらなくても普段はそんなに気にならない。 でも、いざ使うと蓋が蓋の役目を半分以上放棄して、ただ上に乗っかってるだけの板?になり下がっているのも腹立たしい。。。
買おうと思って手芸店にいくと、立派な木製のはかなりいいお値段するし、躊躇っては、まぁいいか。。。なんてね。
でも、昨日見つけちゃった。 多分、母の日が近いので、プレゼント用と思われるもの。 今までのより小ぶりだけど、ハワイアンキルトで使われるようなモンステラの葉っぱ模様も気にいって(嬉) まぁこれでまた10年は使うな、と思いながら。
どうも、お天気がはっきりしないです。。。
気に入ったものが見つかって良かったですね♪
これ、模様も色合いもシックで素敵!!
私のは、ちょっと大ぶりのバスケット型ですが、これが邪魔くさくて・・・。(~_~;)
そういえば、昔、祖母が使っていた小箪笥みたいなお針箱、あれは今いずこ???
モンステラと亀さん柄が、今風で良いですね。
ジム替わって今止めてるフラのパウスカート柄と似てます♪ 素敵ね!
ミシンは大の苦手なんですが
我が家の今の裁縫箱は亡くなった母が使っていたものです・・・
たぶん・・・母の母・・・そうおばあちゃんからの年代物です
(おばあちゃん手芸屋さんだったんです~)
そう言えば・・・ひなのパウスカートにも同じような柄があります
寒いです。 雨も本降りだし。
小箪笥みたいな、お針箱、ああ、そういうのありましたね~。私も記憶に残ってる。あれ、どこで見たんだろう。 前のより小ぶりになったので、思い切って手持ちのあまり使わない刺繍糸あたりを処分しようと思ってます。
最初、モンステラばかり目に入って亀さんに気がつきませんでした。よくみたら、あら、亀もいるって(笑)これね、蓋の裏側に針山がついていたり、2段に分けてるシートが細かく別れているから指抜きやメジャー、色糸がごちゃまぜに鳴らなくて済みそうです。
私もミシンが苦手で・・・苦手っていうかほとんど嫌い・・・出番もないので大型ゴミで捨てたぐらいです。 捨てても以降、困った事がないのよね(笑)
あら、要らないものだわってな具合。パッチワークを熱心にしてた頃のテンプレートや、ひなさんお得意のビーズもちまちま袋に小分けして入ってます。小ぶりになった分、よく考えて要らないものは処分、処分。
そうそう、ボタンつけが出来ればよし(笑)ズボンのすそ上げも買った店でやってもらえるし、パンツはゴムを入れ替えてまで穿かないし(爆)自分で洋服作るより既製品が安いしね。 昔はお針ができないと嫁にも行けなかったらしいけど、いい時代に生まれたよ。