
磯前順一 著 集英社新書
44年ぶりにザ・タイガースが再結成されてツアーも始まるっていうんで、なんとなくそれに乗っかったような本だと思っていたら、かなり本格的に彼らの歴史(時代背景も)をひも解いた内容で驚きました。
GSブームの頃、私はタイガースよりジャガーズのファンで(苦笑)勿論、人気やレコード、出版物の売り上げ等々、タイガースには全然叶わなかったけれど、スクラップノートを作って岡本信の切り抜きべたべた貼ってました(笑)
メンバーが京都出身で、ファニーズ、というバンドで大阪のライブハウスで活躍していた、とか京都でも田園に出てたとか、その程度の知識はあったけれど、私が知っているのはもうタイガースとして活動してめっちゃ売れてる時代から。
なので、タイガースの前身のことはほとんど知らないし、メンバーひとりひとりの個性も読み進むうちに、作られたパターンとずいぶん違うんだな、ということも分かった。
今年、やっと合流したトッポとジュリーの間に合った溝も、理解できた。
新書本って、昔は大学のテキストに使われたりしてやたら堅くて面白くないものだったのに、最近はブームにつられて出しました、みたいなチャラ本もあるけれど、これは堅すぎずにきちんと検証された内容で、とても興味深く読めました。
44年ぶりにザ・タイガースが再結成されてツアーも始まるっていうんで、なんとなくそれに乗っかったような本だと思っていたら、かなり本格的に彼らの歴史(時代背景も)をひも解いた内容で驚きました。
GSブームの頃、私はタイガースよりジャガーズのファンで(苦笑)勿論、人気やレコード、出版物の売り上げ等々、タイガースには全然叶わなかったけれど、スクラップノートを作って岡本信の切り抜きべたべた貼ってました(笑)
メンバーが京都出身で、ファニーズ、というバンドで大阪のライブハウスで活躍していた、とか京都でも田園に出てたとか、その程度の知識はあったけれど、私が知っているのはもうタイガースとして活動してめっちゃ売れてる時代から。
なので、タイガースの前身のことはほとんど知らないし、メンバーひとりひとりの個性も読み進むうちに、作られたパターンとずいぶん違うんだな、ということも分かった。
今年、やっと合流したトッポとジュリーの間に合った溝も、理解できた。
新書本って、昔は大学のテキストに使われたりしてやたら堅くて面白くないものだったのに、最近はブームにつられて出しました、みたいなチャラ本もあるけれど、これは堅すぎずにきちんと検証された内容で、とても興味深く読めました。
読んだら、貸してください。
映画「世界はぼく等を待っている」は観ましたか?
あの頃まだ小学生で・・初めて友達と観にいこうと約束したのに・・全員親に大反対されて泣く泣く諦めた思い出があります。
こんな本が出たのですね・・私も読みたいっ!!
2ヶ月ぶりにPCを開きました・・激動の2ヶ月(汗)
まずは楽母しゃまに会いたくて!!
今度、京セラドームで会う時でいい?
それとも先に送った方が良い??
ま、どっちにしても読んだら処分しといてください。
私はガチのタイガースファンじゃなかったので知らない事がたくさんあって勉強になりました。
激動の2カ月って何があったんでしょう。
毎日毎日ももさんのところ覗いてます。
『世界は僕らを待っている』の、映画エピソードの事も書かれてましたよ。
久美かおりさんっていうヒロインに選ばれた人、この1作だけで芸能界は怖い、って辞めちゃいましたよね。
銀河に浮かべた~ 白い~小舟~♪
ひさしぶりで思い出した曲です(笑)
これ、タイガース世代には涙もんの本だと思いますよ。お勧め。
新書はかっこつけて購入したものの本棚の飾り~~が多かったけれど、京セラ参戦までにこれで勉強しておかねば!
じゃ、巡回文庫にします(笑)
カンスケさんとじゃんけんでもしといてください(笑)
この本はすごく読みやすかったです。 オールドタイガースとか、内田裕也さんとの繋がりとか、結構知らない事が多かったです。
京セラまでに読んでおくと、ひとりひとりの見かたがまた違うかもしれませんね。
そうそう、スタンド席だと、ここでわかるのかな?
http://www.kyoceradome-osaka.jp/seat/search.html
アリーナはステージをどこに置くかで分からなくなりそうです。
ほな、姫のところに先に回すから、ライブの日に持ってきてカンスケさんに回してね♪