それはたぶん、親切なのだ。。。
先月から同じレッスンに新人さんが来るようになった。
推定年齢52歳(笑) まぁ、我々の中では若手。 少々ぽっちゃりした可愛らしい感じの人。
初めて顔を合わせた日、プールの端っこで所在なさげだったので、「真ん中においで」と声をかけた。
先生の前のほうが動きもよく見えるし声もよく聞こえる。 慣れていればだいたい次はどんな動きで・・・というのも分かるけれど初めてだとそうはいかないし、木曜レッスンの美魔女先生はマイクを通しても声が通らないので真ん中がいいと思ったから。
それは先生にしても同じで、初めて来たレッスン生がどの程度できるのか、その人のレベルも観察できるだろうから。
帰りがけに、ありがとうございました。 どこにいたらいいのか分からなかったので・・・な~んて言うから「若手はセンターに決まってるの!」と言っておいた。
私は、人の世話をするのも懐かれるのも嫌だから、それだけで、別段接触しようという気はさらさらない(笑)
ところが。
ひとり、すごい教えたがりがいるの。
レッスンを終えてジャグジーに行こうとするときから、その新人さんを捕まえてあなたの動きはこうだけど、こういうふうにすればいいのよ。 とか
今日のあの動きはもっとね、手を大きく使うのよ、など。
ロッカールームでも、スイミングキャップを被るのに手間取っていたら、こうすればいいのよ、ああすればいいのよ。。。って。 何かしら見つけては毎回言ってる。
はたから見てても鬱陶しい。
まだ新しいスイミングキャップは伸びてないからかぶるのも時間がかかるだろうし、何年も教わっている我々と、ここひと月ほどの彼女の動きがぎこちなくて差があっても仕方がない。
先生が言うならともかく、なんであんたなの?? 第一、人に教えられるほどあんたも上手とは思えないけど?? なんてね、私は意地悪く思うんだけど。
新人さんは、はい、はい、はい、っておとなしく聞いているけど、途中途中で、分かってるんですけどまだうまく動けなくて・・・とも言っている。
だと思う(笑)
4月から一斉スタートの教室じゃないから、いつでも自由に参加できる。 ずっとやってる人も初心者もいきなり同じ動きだしね。
慣れればできるのよ。 それをああだこうだって毎回チェック入れて、いや、その新人さんが心から感謝しているなら私の出る幕もないけれど、もう少しほっといてやればいいのに、って思う。 あんまり毎回チェックしてると委縮するよ。 本当に困っているとか分からないなら、向こうから訊いてくるよ。 違う??
先日はまた彼女を捕まえてああだこうだ言っている時に、つい、「『うるさいおばはんやな!』って言ってやり」 と声が出てしまった(笑) あぁ、私のこの口が恐ろしい(笑)
多分、親切なんだろうけれど。
先月から同じレッスンに新人さんが来るようになった。
推定年齢52歳(笑) まぁ、我々の中では若手。 少々ぽっちゃりした可愛らしい感じの人。
初めて顔を合わせた日、プールの端っこで所在なさげだったので、「真ん中においで」と声をかけた。
先生の前のほうが動きもよく見えるし声もよく聞こえる。 慣れていればだいたい次はどんな動きで・・・というのも分かるけれど初めてだとそうはいかないし、木曜レッスンの美魔女先生はマイクを通しても声が通らないので真ん中がいいと思ったから。
それは先生にしても同じで、初めて来たレッスン生がどの程度できるのか、その人のレベルも観察できるだろうから。
帰りがけに、ありがとうございました。 どこにいたらいいのか分からなかったので・・・な~んて言うから「若手はセンターに決まってるの!」と言っておいた。
私は、人の世話をするのも懐かれるのも嫌だから、それだけで、別段接触しようという気はさらさらない(笑)
ところが。
ひとり、すごい教えたがりがいるの。
レッスンを終えてジャグジーに行こうとするときから、その新人さんを捕まえてあなたの動きはこうだけど、こういうふうにすればいいのよ。 とか
今日のあの動きはもっとね、手を大きく使うのよ、など。
ロッカールームでも、スイミングキャップを被るのに手間取っていたら、こうすればいいのよ、ああすればいいのよ。。。って。 何かしら見つけては毎回言ってる。
はたから見てても鬱陶しい。
まだ新しいスイミングキャップは伸びてないからかぶるのも時間がかかるだろうし、何年も教わっている我々と、ここひと月ほどの彼女の動きがぎこちなくて差があっても仕方がない。
先生が言うならともかく、なんであんたなの?? 第一、人に教えられるほどあんたも上手とは思えないけど?? なんてね、私は意地悪く思うんだけど。
新人さんは、はい、はい、はい、っておとなしく聞いているけど、途中途中で、分かってるんですけどまだうまく動けなくて・・・とも言っている。
だと思う(笑)
4月から一斉スタートの教室じゃないから、いつでも自由に参加できる。 ずっとやってる人も初心者もいきなり同じ動きだしね。
慣れればできるのよ。 それをああだこうだって毎回チェック入れて、いや、その新人さんが心から感謝しているなら私の出る幕もないけれど、もう少しほっといてやればいいのに、って思う。 あんまり毎回チェックしてると委縮するよ。 本当に困っているとか分からないなら、向こうから訊いてくるよ。 違う??
先日はまた彼女を捕まえてああだこうだ言っている時に、つい、「『うるさいおばはんやな!』って言ってやり」 と声が出てしまった(笑) あぁ、私のこの口が恐ろしい(笑)
多分、親切なんだろうけれど。
これは、 身近に寄り添い、行き届くようにすることが「親切」の意味だなどと申します。
でも、まとわりつかれると鬱陶しく わずらわしいですね。
お節介さんはどこにでもいらっしゃるんですね。
iinaさんのコメントを読んで、親切の語源を調べました。あ~またひとつ賢くなってしまった(笑)
親切の『しん』である、『おや』は木に立って(少し離れたところから)見る人だ、とも教わりました。 やたら教えたがりの彼女も、すこし離れたところから見ていてあげればいいのに、って思います。
さりげなく「あんまり毎回毎回チェックしない方がいいよ」って言ったら「でもね、目の前で変な動きされると気になって気になって」っていうんですよ。
結局、目障りだから直してほしいっていう親切にもなっていないってこと。 やれやれ。
どっちやねん! お約束の突っ込み(笑)
私もほっておくけどね。
一応、お節介焼く方には言ってみたんだし、あとは当事者同士で(笑)