エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

好意的解釈

2009-08-23 06:47:32 | 嫌いなもの
よく言われることだけど、世のおばさん族は飴ちゃんを持っている、という話。

これはほんと。

で、おばちゃんは、飴ちゃんの他にも水筒やペットボトルの飲み物も持っている(笑) これはね、もちろん経済観念云々もあるけれど、それよりも、多分・・・子育てを経験したからだと思う。 子供って、いつ何時お腹がすいてむずかるか分からないし、喉が渇いた~なんて言いだすか分からない。 そんな時に、いちいち買える場所にいるとは限らない。 電車の中とかね。

なので、母親になって以来、バッグの中には飲み物と飴ちゃん(笑)
子供がもっと小さい時は、突然冷房の利いた所で眠っても冷えないようにと、大判のタオルなんかも持っていた。
その時の名残よね? って、誰に聞いてるのか(笑)

この間またしてもテレビで仕入れた事だけど、最近、水筒持参の人が増えている、というのが話題になっていた。 今、私も若旦那からプレゼントしてもらったような、小ぶりの保冷水筒がたくさん出回っている。 それにお茶をはじめとする飲み物を入れておけば、いつでも冷たいものが飲める、という話。
なにを今更、だけど。

その中で、ちょっと引いた人がひとり。
割に小太り型の外回りなんかする職種の男性。
汗っかきだし、水分補給は重要任務。 だからと言って毎回毎回ペットボトルのお茶を買うのも不経済だしっていうんで、自分ちで作ったお茶を水筒に入れ、通勤途中でなくなれば、会社の冷蔵庫にあるお茶をまた、空になった水筒に入れてお仕事現場へ。 そこでもなくなれば・・・お昼ごはんをとった先で、サービスで入れてくれるお茶を水筒に補充。ってな具合。
それで、ペットボトルを一日に5~6本飲む代金と、自分で作ったお茶の原価と、もちろんタダの、お店のサービスで補充したお茶で、果たして、いくら節約できるか?なんていうものだったけれど。

さすがに、お店で、いくらサービスで嫌な顔もせずに入れてくれるとはいえ、これに入れてください、って水筒を出すのには、引いた。

こういう人をみて、経済観念のしっかりした頼り甲斐のある人だわ~なんて目にが浮かぶ女性もいるんだろうか。。。
そこがちょっと気になった。

☆こっそり追加☆
明日の『めざましテレビ』フジ系にGACKT出ます。

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きナス殺人事件 | トップ | 地蔵盆 »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようさん (ポンチ姫)
2009-08-23 07:07:59
今日も、さわやかこんどは、雨が、行方不明ちょっと、欲しい。贅沢者むかしは、すぐに、飲み物が、手に入らなかったからね、今は、適温で、飲める、ありがたいよ
返信する
おばさん (オズ)
2009-08-23 07:16:53
どっぷりおばさんのパターンに浸ってる、オズです~
血液型がA型と言う事もあり、
何でも、用意周到にしておかないと不安なのです。
だから、私のバックは子供にドラえもんバック見たいといわれてます。のりまではいってるからねー(笑)

男性でもしっかりした人がいるんですね~
エコでいいかもしれないけど、そこまでするかーって感じですね。
返信する
おはようございます (楽母)
2009-08-23 07:27:50
ポンチちゃん
京都は昨日、雨が逃げて一日蒸し暑いような、気持ちの悪い日でした。 今日はいまのところさわやかです。 どんな辺鄙な所に行ってもたいがい、コンビニだの自販機だのあるようになりましたが、これって、ほんとはどうなんだろうね。 エコイストでもないですが、勿体ない、と感じる時もあり。

オズさま
私も一時、バンドエイドは必ず入ってる、という時がありました。 今は、なぜか個包装のつまようじが入っていたりします(爆) 夏場は百均でかった安いセンスがあちこちのバッグに入っています。 水筒を持ち歩くのはとてもいいことだと思いますが、公園の水道から補充したり、こういうお店から貰ったり、というのがわたし的にはどん引き。
返信する
おは (さとぽん)
2009-08-23 07:43:17
水筒っていうか、タンブラーっていうのかな、そのままゴクゴク飲めるやつは持ってる人見かけるね。
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2009-08-23 08:08:59
私にはとても真似ができません。お店の人はきっといやな顔していると思うんだけどね。不特定多数の人のために用意されたものを、タダだからと。。。でも、そんなことを言っているから、溜まるものも溜まらない、のよね(笑)
返信する
この話で・・ (ketty)
2009-08-23 08:43:22
ペットボトルに、サービスのお茶を入れて貰う話は、嫌だわ~!いじましい気がします。
この話で思い出した事、
スーパーでバナナ1房だけ買い物した中年の
おばさんが、スーパー備え付けの製氷機の前に陣取り、無料の氷を、持参したレジ袋に次々と詰め込んで、持参の大きいエコバッグ2つがパンパンになってるのを見ました!
人目が気にならないのか不思議です。
母が体調を崩したので、見舞いに行って来ます。高齢なので何時何があるか・・。
返信する
おはようございます (denboo)
2009-08-23 08:46:01
私も、きっとお店の方は「またか・・・。」って思ってると思います。
自分にとって経済的に助かっても、結局他のところで担ってるだけなのに。
これじゃ、ただのケチなんじゃないかと・・・。
あ、私もタンブラー持ってます!
飴ちゃんじゃなくて、ガム持ち歩いてます。
返信する
Unknown (さとぽん)
2009-08-23 09:05:42
ジムで空のペットボトルにウォータークーラーで給水というのはアリですか?
返信する
お返事です (楽母)
2009-08-23 09:08:28
おはようございます。

さとぽん君
あ、タンブラーっていうのね(苦笑)
その、蓋をとってそのままごくごく。私のもそうだわ。ペットボトルのだと全部飲みきれないと鞄の中で汗かいちゃうし。これってやっぱり便利よね。

ゆっき~さん
そうなの。私も面の皮のあついおばちゃんだけれど、なんでもできるかというとそうでもなくて。 お金貯める人は、徹底してますよ。CIAさんとか(笑)この番組、若旦那も見てたけれど、『これはできへん』と言ってました。 良かったわ、『俺もするで』なんて言わなくて。

kettyさん
スーパーの無料の氷だの、ビニール袋だのって備品、あれなんであんなに堂々と持ち帰るかなぁって思う人多いですよね。 ああいう人がいるから、おばちゃんの評価がさがるわけで。 でも、備品をいっぱい持ち帰ったところで、いくらも助けにならないと思うんだけれどね。
お母様、よく看てあげてくださいまし。
一番暑い時とか寒いと時を乗り切って、ほっとした時に、高齢者は体調を崩しやすいと聞いたことがあります。お大事に。

denbooさん
家と、会社のお茶までは許す(笑)
でも、外で貰い茶?をするのは嫌だよね。 そんなんで、ペットボトル100円として25日で、2500円とか儲かった、なんて計算されてもその人の人となりが2500円は減ってるように思う。
あ。私も飴ちゃんよりはガム派です。
返信する
ほい (楽母)
2009-08-23 09:10:29
さとぽん君
ジムで飲みきるならいいと思う。
運動時には水分補給は必要だから。
でも、終わって帰るというのに、満タンにして持ち帰る、というのはアウト。
返信する

コメントを投稿