エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

地蔵盆

2009-08-23 12:33:40 | Weblog
   


今日は地域の『地蔵盆』の一日。

小さいながらも町内に公園もでき、今年はお地蔵様のおうちも新築して公園内に移動。  でもね、やっぱり少子化?  子供の数もうんと減って、お世話役員もいなくなったので、町内のボランティアで行われています。

暑いのに、本当に御苦労さまです。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好意的解釈 | トップ | いかがなものか? »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様な人 (denboo)
2009-08-23 12:55:55
は~い!私は今年は、その世話する側の人~(笑)
飾りつけ終わって、このあと3時からちび達集めてゲーム大会!…疲れそう…。
返信する
気をつけて (楽母)
2009-08-23 13:08:29
暑さ対策、万全に。あ、釈迦に説法?
お昼前に通りかかったら、ビンゴゲームのようなものをしてました。

和歌山カレー事件以前は、お昼も作ってたんだけど、あれ以来、お昼は子供たちも解散(笑) 張り切りすぎないようにね。
返信する
わぁ~ (ポンチ姫)
2009-08-23 13:44:08
大変だ~、地蔵盆は、地域によって、ありますが、姫は、お邪魔じゃない?こりゃまた、失礼?同じ釜の飯を食べる関係も、中々築くのは、難しいのかしら?
返信する
おしめり (ゆっき~)
2009-08-23 14:33:45
3時のおやつ時を狙うように、地味に雨が降ってきました。地蔵盆のお楽しみ行事は滞りなく行われるのでしょうか?夏休みの最後のお楽しみ。残っている宿題が頭をかすめるも、とにかく、地蔵盆は楽しかった。昔は2日開催でしたが、最近はどうなのでしょう?
返信する
地蔵盆 (楽母)
2009-08-23 14:56:18
前にも書いたけど、私、確か兵庫の生まれ(笑)三重県で幼稚園時代を過ごし、小学校の2年生まではまた兵庫の明石市に住んでたはずなのに、地蔵盆って知らなかったんだよね。 京都に来て、結婚して初めてしった夏の行事。
息子の小さいうちはまだ子供も多くて、ちゃんと2日間してて、夜中に雨でも降ろうものなら提灯の片づけなんかでばたばたしたものだけど。
少子化と、夏休み最後の土・日くらいは家族でのんびりと過ごしたい、なんて意見で実は2年前には存亡の危機にも陥ったの。 それをね、町内の奇特な人たちがね、子供の為の伝統を守らねばならないって頑張ってくれたの。
今は一日だけの開催。本当にお世話役の方には頭が下がります。
返信する
こんにちは! (ネル)
2009-08-23 16:42:33
ホホォ地蔵盆…初めて聞きました盆踊りぐらいしか…知りません
返信する
↑そうでしょ? (楽母)
2009-08-23 18:38:34
多分、関西地区限定行事かも。
あ、自信ないけど。
子供を守るといわれているお地蔵様に
いつも見守ってくれてありがとう、という気持ちと、これからも宜しく、という思いがあるんだろうね。
8月23~24日にね、お地蔵様を囲んで、子供たちを遊ばせつつ、感謝の気持ちなんかも育てる行事なのかな。 ゲームしたり、夜には盆踊りもしたりと、子供たちの夏の思い出の1ページになる行事です。
返信する
 (さとぽん)
2009-08-23 19:57:59
近所でもやってるよ。
地元でもあったわ。
チョコバナナ目当てでフラフラしてた。
返信する
見るだけ地蔵盆 (みぃさん)
2009-08-23 21:33:21
うちはないですけど、従兄弟のところはあります。そこのは自然素材やリサイクル品等で作った『作り物』展示があり、夜店や花火でしっかりお祭り 毎年行ってたのに、今年は法事と重なり行けませんでした。
あぁ、従兄弟んちのご馳走を食べれなかった~残念です(T-T)
返信する
こんばんは~(笑) (ketty)
2009-08-24 00:39:07
ここに書いちゃおうっと。
母の病院に行ったり色々忙しくて、予告があったかどうか知らなくて・・・
時々見てる「堂本兄弟」・・今日はLIVEだけど0時スタートと遅いので寝ようかと迷いつつ、眠た目で見てたら・・
え~っとビックリしました(驚)
ガクちゃんがゲスト出演で歌いました♪
ゲストは他にもDAIGOクンとか、西川君とか。
起きてて良かったと儲けた気分でした\(~o~)/
返信する

コメントを投稿