
毎日のように利用しているスーパーはもともと湖国発祥のお店。 それが何年か前ダイエーに身売り?した。
ところが、そのダイエーがイオンに吸収されて、一時はダイエーのPB商品とイオンのそれが同時に並んでいたりで、訳わからないような売り場になっていた。
その店が、いよいよイオンに一本化されるというんで、今さかんに宣伝されている、WAONポイントカードとやらの導入をイオン各店に先駆けて行った。
それ以前は、その店独自のポイントカードがあったのを、5月末までに切り替えろ、というんで特設コーナーや店のサービスカウンターが混み合っていた。
独自のポイントカードをイオンの都合で替えさせたせいか、イオン各店舗がまだWAONポイントカードを使えない時期から、その店では買い物をするたびにカードを出せばポイントがつけられていた。
まだ完全一本化ではなくダイエーの名残もあった時に、電子マネーWAONも使えるようになって、それを使うと店独自のポイントカードとともに、電子マネーWAONのポイントもついて、ポイントが2倍になるからお得ですとさんざんこれも勧められた。
独自ポイントカードから(イオン傘下共通の)WAONポイントカードになってからもそれは続いていて、支払いを電子マネーWAONにすればWAONポイントカードにも電子マネーWAONにもポイントが貯まる。
先日からようやくWAONポイントカードが使えるようになったイオンモールで買い物をして、食料品売り場で電子マネーWAONで支払う時、一緒にWAONポイントカードを出したら、電子マネーで支払うならば、WAONポイントカードにはポイントはつかないという。 現金払いの時にはWAONポイントカードにポイントが付く、というのだ。
つまり両方にポイントが付くのは、私がいつも利用しているお店だけ。。ということになる。
専門店でもWAONポイントカードを出せばポイントが付くところと、まだ対応してないというんでポイントのつかない店とが混在していて、いったい、支払う時、私はそれらのカードを出していいやら悪いやら(笑)
しかも、5月末までに切り替えろと、やいやい言われて切り替えたのに、しばらくしたら利用していたイオンモール各店(草津、京都、桂川)からそれぞれWAONポイントカードが送られてきて、登録してください。 だって。 WAONポイントカードは、それまで別々だった各モールカードを廃止して1枚でモールのみならず、イオン系列のコンビニでもポイントが貯まるらしいので、1枚あれば十分なのだ。
だいたい今までモールごとにポイントカードが別々だったというのもおかしいんだけど、あれだけやいやい言われて切り替えさせられたと思ったら、今度は3枚もカードが届いて、家からスマホやパソコンを使って登録するだけでいいとかなんとかで。
すでにWAONポイントカードは手に入れているので、モールから送られてきた3枚の新品カードはただのゴミと化す。 段取り悪いったらありゃしない。
ところが、そのダイエーがイオンに吸収されて、一時はダイエーのPB商品とイオンのそれが同時に並んでいたりで、訳わからないような売り場になっていた。
その店が、いよいよイオンに一本化されるというんで、今さかんに宣伝されている、WAONポイントカードとやらの導入をイオン各店に先駆けて行った。
それ以前は、その店独自のポイントカードがあったのを、5月末までに切り替えろ、というんで特設コーナーや店のサービスカウンターが混み合っていた。
独自のポイントカードをイオンの都合で替えさせたせいか、イオン各店舗がまだWAONポイントカードを使えない時期から、その店では買い物をするたびにカードを出せばポイントがつけられていた。
まだ完全一本化ではなくダイエーの名残もあった時に、電子マネーWAONも使えるようになって、それを使うと店独自のポイントカードとともに、電子マネーWAONのポイントもついて、ポイントが2倍になるからお得ですとさんざんこれも勧められた。
独自ポイントカードから(イオン傘下共通の)WAONポイントカードになってからもそれは続いていて、支払いを電子マネーWAONにすればWAONポイントカードにも電子マネーWAONにもポイントが貯まる。
先日からようやくWAONポイントカードが使えるようになったイオンモールで買い物をして、食料品売り場で電子マネーWAONで支払う時、一緒にWAONポイントカードを出したら、電子マネーで支払うならば、WAONポイントカードにはポイントはつかないという。 現金払いの時にはWAONポイントカードにポイントが付く、というのだ。
つまり両方にポイントが付くのは、私がいつも利用しているお店だけ。。ということになる。
専門店でもWAONポイントカードを出せばポイントが付くところと、まだ対応してないというんでポイントのつかない店とが混在していて、いったい、支払う時、私はそれらのカードを出していいやら悪いやら(笑)
しかも、5月末までに切り替えろと、やいやい言われて切り替えたのに、しばらくしたら利用していたイオンモール各店(草津、京都、桂川)からそれぞれWAONポイントカードが送られてきて、登録してください。 だって。 WAONポイントカードは、それまで別々だった各モールカードを廃止して1枚でモールのみならず、イオン系列のコンビニでもポイントが貯まるらしいので、1枚あれば十分なのだ。
だいたい今までモールごとにポイントカードが別々だったというのもおかしいんだけど、あれだけやいやい言われて切り替えさせられたと思ったら、今度は3枚もカードが届いて、家からスマホやパソコンを使って登録するだけでいいとかなんとかで。
すでにWAONポイントカードは手に入れているので、モールから送られてきた3枚の新品カードはただのゴミと化す。 段取り悪いったらありゃしない。
さっぱり判りませんでした(笑)。
ですよね(笑) 書いてる方もどっちのWAONだか分からなくなりそうだったので色分けしてみました。
でも、現金支払いでしかポイントのつかないポイントカードに、WAON、という名をつけたのは良くないと思います。
それなら、『現金払い専用ポイントカード』っていう名にすればよかったのに(笑)
WAONはクレカ付きにしてクレカ払いにすると2重に得とか?さっぱり分かりません。ニコニコ現金払いの私には??
これもらいました(笑)
なんかQRコードで読み込んで登録もしなきゃいけないみたいだけど面倒なのでやってません(笑)
けどチャージするより楽なんでこれからはこっち使うと思います。
平和村のカードはまだ昔のポイントだけのものなんですが、そうそう頻繁に利用する店でもないのでこのままでもいいかな~って思ってます。 ○ツヤもチャージ単位の別ポイント制ですが、ここもいつも現金払い。 電子マネーカードも一つで全部行けたらいいんですけど。
ほんとに久しぶりね。 twiのほうではよく見てますが(笑) 前の店からの持ち越しポイントがたくさんあったので、まだこのカードが導入されたばかりのわりに、ポイントたくさんあります(笑) 専門店の人がポイントを見て、ポイントからお支払いなさいますか?って。
いやいや、年末まではためるのだ