セットリストがなかったので、ちょっと自信ないけれど、よそ様の所にあるのと同じだと思う。
っていうんで、コピペしちゃおうかとも思ったけれど、それって申し訳ないので、興味のある方はご自分で探して下さい。
あのね、とっても良いライブでした。
やっぱ、歌手のライブは歌やね~(笑)
絶叫のコール&レスポンスなんかいらないわ。 いや、誰とは言わないけれど
開演、5分ほど遅れたかな? 最初から緞帳は上がったままで、セッティングしてある楽器は見えてます。
で・・・ジュリーは、ピンクに白の派手なチェック・・・井桁?のようなスーツにターコイズブルーのようなシャツ。キラキラするネクタイなんかで、走って登場~。
曲を知ってるとか知らないとか関係ないね。
席は前から10列目ほぼ真ん中という好位置で、さすがに眼鏡だけでよく見えました。
あのね、、、歌いっぱなし。
当然、1曲目からスタンディング。
曲によってお約束のフリってあるけれど、それは難なくクリア。
まぁ、知らない曲の3曲の後は、おなじみのものもありで、、、一緒に口ぱくしつつ、、、うん。。
一番好きな、“沢田研二”の『君を乗せて』では、ほとんど涙ぐみそうになる私。
余分なMC一切なし。
1曲終わるごとに『ありがとう Thank you ありがとうね』と中央、上手、下手に向かってお辞儀をしつつ、すぐ次の曲っていう流れ。
「秋の大運動会」っていうだけあって、、、ジュリー、走りっぱなしだよ。
本当に止まらずに、京都会館の舞台の端から端まで、ず~と動きっぱなしで歌い続けている。
しかも、息切れもせず、、、まぁ、肩で大きく息をついてる場面はあったけれど、あれだけ動くのはすごいと思った。
走って走って走ってから歌いだし、1曲終えてありがとう、でお辞儀をしたら、すぐに次の曲のイントロが始まる。
誰かさんなら、酸欠で絶対に倒れるなぁと思いながら見てた。
途中、バンドさんの演奏だけで、ジュリーはお着替え。 黒のパンツと黒地に白の刺繍?模様入りのジャケットのようなもので再登場。 でもね、ピンクの衣装の時もそうだったんだけど、上着ってすぐ脱ぐのよ。
そりゃああれだけ走りまわったら、暑いでしょうよ。
一緒に席でスタンディングして手拍子打ったり腕振り上げてるだけでこっちも相当暑いんだから。
あれはロックなのかなぁ。 まぁ概ねロックなんだろうけれど、なんせ、GACKT見ちゃってるから(苦笑)ちょっと緩い感は否めない。 GACKTならここは絶対ヘドバンだと思うところもせいぜい腕の上げ下げなんかで(笑)
でもね、私が思うに、ジュリーの真骨頂はバラードだと思うよ。
ゆったりと歌い上げる曲は、本当に素晴らしかった。
1時間40分ほどで一応終わって、、、当然のごとくアンコール。
白のふりふりブラウスに黒のパンツ。 痩せてたらアイドル時代をほうふつとさせるお衣装で。
やっとこのアンコール前にMCが。
(西川)きよしさんみたいな喋りで、面白可笑しく笑い転げました。
あれだけ走って飛び跳ねて息も切らさず、声がれもなく23曲??を歌いきったジュリーの、あの喉の強さには参りました。
歌手は歌やわ。しつこいけど(笑)
余分な映像なんか要らない。ギター2つとキーボード、ドラムだけで、京都会館満員の観客をひとつにしてしまう。
ライブの原点やね。 堪能いたしました。
☆昨日のランキング☆
1524 PV 582 IP 797 位 / 1497083ブログ
っていうんで、コピペしちゃおうかとも思ったけれど、それって申し訳ないので、興味のある方はご自分で探して下さい。
あのね、とっても良いライブでした。
やっぱ、歌手のライブは歌やね~(笑)
絶叫のコール&レスポンスなんかいらないわ。 いや、誰とは言わないけれど

開演、5分ほど遅れたかな? 最初から緞帳は上がったままで、セッティングしてある楽器は見えてます。
で・・・ジュリーは、ピンクに白の派手なチェック・・・井桁?のようなスーツにターコイズブルーのようなシャツ。キラキラするネクタイなんかで、走って登場~。
曲を知ってるとか知らないとか関係ないね。
席は前から10列目ほぼ真ん中という好位置で、さすがに眼鏡だけでよく見えました。
あのね、、、歌いっぱなし。
当然、1曲目からスタンディング。
曲によってお約束のフリってあるけれど、それは難なくクリア。
まぁ、知らない曲の3曲の後は、おなじみのものもありで、、、一緒に口ぱくしつつ、、、うん。。
一番好きな、“沢田研二”の『君を乗せて』では、ほとんど涙ぐみそうになる私。
余分なMC一切なし。
1曲終わるごとに『ありがとう Thank you ありがとうね』と中央、上手、下手に向かってお辞儀をしつつ、すぐ次の曲っていう流れ。
「秋の大運動会」っていうだけあって、、、ジュリー、走りっぱなしだよ。
本当に止まらずに、京都会館の舞台の端から端まで、ず~と動きっぱなしで歌い続けている。
しかも、息切れもせず、、、まぁ、肩で大きく息をついてる場面はあったけれど、あれだけ動くのはすごいと思った。
走って走って走ってから歌いだし、1曲終えてありがとう、でお辞儀をしたら、すぐに次の曲のイントロが始まる。
誰かさんなら、酸欠で絶対に倒れるなぁと思いながら見てた。
途中、バンドさんの演奏だけで、ジュリーはお着替え。 黒のパンツと黒地に白の刺繍?模様入りのジャケットのようなもので再登場。 でもね、ピンクの衣装の時もそうだったんだけど、上着ってすぐ脱ぐのよ。
そりゃああれだけ走りまわったら、暑いでしょうよ。
一緒に席でスタンディングして手拍子打ったり腕振り上げてるだけでこっちも相当暑いんだから。
あれはロックなのかなぁ。 まぁ概ねロックなんだろうけれど、なんせ、GACKT見ちゃってるから(苦笑)ちょっと緩い感は否めない。 GACKTならここは絶対ヘドバンだと思うところもせいぜい腕の上げ下げなんかで(笑)
でもね、私が思うに、ジュリーの真骨頂はバラードだと思うよ。
ゆったりと歌い上げる曲は、本当に素晴らしかった。
1時間40分ほどで一応終わって、、、当然のごとくアンコール。
白のふりふりブラウスに黒のパンツ。 痩せてたらアイドル時代をほうふつとさせるお衣装で。
やっとこのアンコール前にMCが。
(西川)きよしさんみたいな喋りで、面白可笑しく笑い転げました。
あれだけ走って飛び跳ねて息も切らさず、声がれもなく23曲??を歌いきったジュリーの、あの喉の強さには参りました。
歌手は歌やわ。しつこいけど(笑)
余分な映像なんか要らない。ギター2つとキーボード、ドラムだけで、京都会館満員の観客をひとつにしてしまう。
ライブの原点やね。 堪能いたしました。
☆昨日のランキング☆
1524 PV 582 IP 797 位 / 1497083ブログ

そうそう、怒鳴ってばっかの誰かさんのMCはつまんないです
私ね実は昨日のブログと米読んで、ず~と「ジュリーの歌はロックなの
ま、意味はないんですけどなんか違和感があって(苦笑)
現在のジュリーはテレビで歌ってる一部分しか知らないけど、YouTubeで細いときの(失礼!)見てると、現代でも十分通用するかっこよさがあると思います。
歌もスタイルも、ビジュアル全てが!
一番好きなのは、紅白で「勝手にしやがれ」を歌ってるときので、上着が手錠にひかかって脱げなくて肩がけにするシーン
いや、実は私もジャンルがロックだとは思ってない人でして
定義って分からないんだけど、ロックと言うよりJ-POPのイメージだ~。
あのね、ほんとに最後のアンコールまでの間に、お喋りがあるだけで、ずっと歌いっぱなしの走りっぱなしで(笑)すごく得した気分よ。 確か去年、12000円で、80曲のライブをやったって。
で、12000円というのがこの不景気な時代に高くて申し訳ないと感じてたけど、80曲で割ったら、安いもんやでって。そりゃそうだ。 怒鳴りMCの間に最低でも5曲は歌えるよ。 あの絶叫で喉いためたり音域が下がってるのだとしたら、ほんとに勿体ないって。
そうそう、あの上着が脱げないのは迷シーンやね。
いや、お金が絡んでるんだから当然だけど。
まだあんなMCやってんのかなぁ・・・わざとやってるのかもね、ごまかすために(苦笑)
お~、こちらでも妄想が
昨日の眠りんの舞台でもなんだかアレンジされて10分ほど長くなってた、なんて観た人のブログにあったけど、進化しようが変わろうが、初めて名古屋で観た人はわからないとか、、、なんだかやってる事が空振りめいてるww。
だからね。。。たくさんのライブを見なきゃダメだと痛感してるの。
ひとりに限ってしまうと見えなくなる物が多くてね。
10分遅れて10分延びたんじゃないんですね(苦笑)
じゃあ、台本変えたってこと?10分も?
アドリブならともかく台本変えるって、先に観たお客さんに失礼な話だと思う私はやっぱセコい人間なんでしょうか??
でも、確かに名古屋初見のひとやと分からへんやん。 ちょうど我々がキャスト変更された舞台を観た時みたいに(笑)
比較ができないぞ、っと。
あのね、もし台本変えるならやっぱり前半だと思うね。 前半の昼の部の客をいかに眠らせないか。。。
あは、こりゃまた失礼。
さて、洗濯干し終えたし、掃除掃除。
見せないところでの努力でしょうね。
舞台を拝見した事無いけど、彼は関西人なので
藤山さんとの大阪物のお芝居もこなすし、
若い頃のビジュアルは失われても、芸域を広めての活躍は、往年のGSの人の中でダントツでしょう?
>やっぱ、歌手のライブは歌やね~(笑)
その通りですね。
咽喉は大事にして、無駄な酷使は勿体無いですね。対比されるのも可哀相な気が(苦笑)しますが、眠が終われば歌に専念して欲しいです。
で、楽母さんの記事読んで姉を誘ってライブに行ってみよう!って思いました。今やってるのかどうか判らないけど。
J-POPでも演歌でもロックでも何でもいいです、楽しくてハッピーになれてなんかエネルギーの交換ができたら。
それが演劇でもライブでもミュージカルでも私にとっては同じかな。
眠りはもう観ないので興味なし…
京都会館ならではのMC?、他地方でもそんなアクセントなのかな?
ロックかどうかはこの際関係なしということで、
客は楽しめてこそだと思います。プロはお客に損したと
思わせるだけで失格
来年も活躍してほしい。