北野天満宮の帰りに、、、敷地内のトイレに寄ったんだよね。
私は鞄の中に、折り畳み傘と小さなペットボトルに入れたお茶、遭難した時に困らないように(笑)飴ちゃんとかクッキーが一つ入っていたりする。
勿論、ハンカチやティッシュ、最近じゃ除菌用のウエットティッシュも入ってたり、リップクリームと個包装されたつまようじまで持ってる。
天神さんのトイレはね、内緒だけど・・・あんまり綺麗じゃなかった。
いや、これは使ってる側の問題だけどね。
人さまの座った後の便座に腰かけるのがイヤって人が多いせいもあるのか、そこはオール和式だった。
中には立ったり座ったりがかなん、っていう年配の人もいるのに。
で。
その和式のトイレにはトイレットペーパーがついてないの。
入口にティッシュの自動販売機があったけれど、個室にはついてない。
そんなもんなくっても、普通はポケットティッシュとかみんな持ってるでしょ?
ところがね~。。
ペーパーがない、ペーパーがない!!って叫んでる子の声がする(笑)
どこかの修学旅行生だと思うんだけど、多分、空いてる個室を覗いても覗いてもトイレットペーパーがついてないもんだから焦ってる(笑)
入口に販売機があるのを見逃したのか??
いや、それよりも、フツー・・・女の子だよ?
いくら修学旅行生だからっていっても手ぶらで回ってるわけじゃなし、小さなバッグにお財布とハンカチ、ティッシュぐらい入れとかないでど~する!!
結局その子は、一緒にいた同級生から分けてもらった??ので済ましたようで、、、手洗い場でふっと見たら、まぁだ『トイレットペーパーもないなんて信じられな~い!!』と叫んでた。
ついでに、手を洗ってもハンカチもなかったのか手をちょんちょん振ってた(笑) 『信じられな~い』!!
どこもかしこもトイレットペーパーとエアータオルが完備されているとは思うなよ!って、おばちゃんは心の中で叫んでいたのでありました。。。
私は鞄の中に、折り畳み傘と小さなペットボトルに入れたお茶、遭難した時に困らないように(笑)飴ちゃんとかクッキーが一つ入っていたりする。
勿論、ハンカチやティッシュ、最近じゃ除菌用のウエットティッシュも入ってたり、リップクリームと個包装されたつまようじまで持ってる。
天神さんのトイレはね、内緒だけど・・・あんまり綺麗じゃなかった。
いや、これは使ってる側の問題だけどね。
人さまの座った後の便座に腰かけるのがイヤって人が多いせいもあるのか、そこはオール和式だった。
中には立ったり座ったりがかなん、っていう年配の人もいるのに。
で。
その和式のトイレにはトイレットペーパーがついてないの。
入口にティッシュの自動販売機があったけれど、個室にはついてない。
そんなもんなくっても、普通はポケットティッシュとかみんな持ってるでしょ?
ところがね~。。
ペーパーがない、ペーパーがない!!って叫んでる子の声がする(笑)
どこかの修学旅行生だと思うんだけど、多分、空いてる個室を覗いても覗いてもトイレットペーパーがついてないもんだから焦ってる(笑)
入口に販売機があるのを見逃したのか??
いや、それよりも、フツー・・・女の子だよ?
いくら修学旅行生だからっていっても手ぶらで回ってるわけじゃなし、小さなバッグにお財布とハンカチ、ティッシュぐらい入れとかないでど~する!!
結局その子は、一緒にいた同級生から分けてもらった??ので済ましたようで、、、手洗い場でふっと見たら、まぁだ『トイレットペーパーもないなんて信じられな~い!!』と叫んでた。
ついでに、手を洗ってもハンカチもなかったのか手をちょんちょん振ってた(笑) 『信じられな~い』!!
どこもかしこもトイレットペーパーとエアータオルが完備されているとは思うなよ!って、おばちゃんは心の中で叫んでいたのでありました。。。
携帯は持っててもティッシュは持ってへんのかい!って思うね。
私ら子供のころ、毎朝母親に『ハンカチ、はながみ持った?』って言われたもんだけど、今頃の母親ってそういうこと注意しないのかなぁ?
親の顔を観て観たいって古~い言葉が出て来ました、
近頃はこんなもんなんですね~?。
万一切れていたら…とか、当たり前に考えますけど~。
それより進化し続ける御不浄は流すのに悩む時があります。
どこにボタンがあるの?
とか、出た後流れる装置の時は、ほんまに流れたやろうな~って、ちょっと心配に!
今ふと思い出したけど確か昔は公衆便所が道端にあって…
錦通りの烏丸近く…間之町か東洞院辺りの南側にあった記憶が…使ったことは無いのどすけど!
大丸の帰りにいつも見ていた風景
昨年のシメ縄の切れ端でも置いておけば、いいと思う。
私も親の顔が見たい!って思いましたよ。
でも、ひょっとしてうちの息子もどこかでそんなふうに思われる振る舞いをしてるのかもしれない、って思ったら・・・困りましたね~(苦笑)
きちんとしてる子とそうでない子の落差が激しいように思いますねぇ。
御不浄、って言葉懐かしいです!
女の人って、外でトイレに入る時でも絶対にバッグ持ってますやん。
で、バッグの中にはハンカチとティッシュは確実にあるわけだし、確かに、ぱっと見分からなくてもトイレットロールが切れてるところがあるやもしれず、何もなしで入る勇気がありません(笑)
トイレのデザインも統一してほしいですね。 レバー式のものや、ボタン式のものや、自動で勝手に流れるのや、手をかざすのや、、、まごつくのもありますね。
そうそう、ティッシュには“この紙はトイレに流さないでください”と但し書きつきのもありますね。 あれって詰まった、というのを聞いたこともないんですけど。 使用済みのペーパーを流しちゃいけない、ってのは敷居高いな~(笑)
中国のトイレって、仕切りがないと聞いたような気もするんですが、それだと出ないようにも思うし。。。
うん。 ロリちゃんもぶくろさんには寄ってこないと思う(笑)
しめ縄の切れ端ね、今度天神さんに提案しとく←おいおい!
まだまだ寒いけど、「春がやってきた!」って感じです。
私たち、トイレの進化?を知っている世代ですね?!(笑)
今どきの子供たちは、洋式トイレは当たり前の時代に育っているので、外でトイレができないとか言いますね?!
私、ウォシュレットの心地よさを知ってしまったので、もう元には戻れません。。。(^^ゞ
ハンカチとポケットティッシュは、エチケットだと思うんだけどなぁ~!?
こんな私でも、想定外の事が起こるととっさに言葉が出てこなくて、後になって、あの時ああ言い返せばよかったとか、なんで切り返せへんかったんやろ、とかすごく悔しい時があります。
でも、ま、事故にもならなかったしポンチちゃんも怪我しなかったんだし良しとしましょう。
ハンカチやらティッシュを持って出ないというのが、私には理解できません。
昭和世代だから? トイレットペーパーがないところもあるっていうのも身にしみてるし、和式でも洋式でも大丈夫ですよね(笑)
ティッシュはなにもトイレに限らず、私は時々やるんだけど、ささくれ引っ張って指先から血が出ちゃった時にも必要やしね。なんか、あのまま大人になっちゃって、そんな子がおかあさんにでもなったら、、、って思うと怖いわ。