エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

一年経った

2020-10-11 07:55:17 | 日記
去年の2月にジム友さんから教わって初めて手作り味噌を仕込んだ。
それがとてもうまくいった。

ご近所さんも味噌づくりをしたいという人がいるので、じゃあ、来年年明けにも《寒仕込み》の味噌を作るので、その時に一緒に作ろうかと話していた。

でも、果たして人様に教えられるだろうか??
と心配になって一年前の10月、手順を思い出しながらほんの少量だけ自力で(笑)味噌を仕込んでみた。

大丈夫、ちゃんと覚えている(笑)

その自主練味噌が11日でまる1年過ぎた。
教わった味噌とは分量も豆と麹の比率も全然違うし、仕込んで数か月、全く変化が現れず心配したものだった。
それも杞憂に終わった。

夏ごろから色も濃くなって蓋をこっそり?開けると味噌の香りがした。

今年1月に仕込んだものもカビの具合を見てみようと蓋を開けたら、ほとんどカビも来ずに綺麗だった。
こっちももう食べられる。

梅干しほど手をかけずに、仕込んだらあとは放っておくだけの味噌づくり。
今年は倍量仕込んだのでタッパーにいっぱい(笑)

楽しい。 楽しすぎる(笑)
何年も前から味噌を作ってみたいと思い続けていて去年からやっと思いが叶った。
もっと早くからやっておけばよかった、と思う。

ま、なんでも、巡りあいの時期があるらしいので、味噌づくりにおいては去年がその年だったんだろうと思う。

まずは自主練で1年経過したものから食べるとしよう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れた頃に・・・ | トップ | ガーデナーley »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいこ)
2020-10-11 08:38:37
おはようございます。
(なんでも巡り会いの時期がある)
なるほどなあと思いました。
もっと早かったら良かった。そう思う事柄もあったようなーー。でも それは巡り会う時じゃなかったんだと思う。
良いことを教えていただきました。
もう 後半人生なので(笑)いろいろ思う訳でー。
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2020-10-11 10:22:57
お味噌にも賞味期限があるのかな~?
確かにウチの市販のお味噌はパックに入ったサラのままやったけど色が濃くなってる!
使ってみたら風味が無くなってまずかった!

これからの人生、良いめぐり逢いに出会えますように♪
返信する
こんにちは (楽母)
2020-10-11 13:08:41
けいこさん
梅干しもずっと漬けたいと思っていながら初めて挑戦したのは2014年でしたし、お味噌は去年から。
わたしも梅干し作りたい!という人や、お味噌づくりなら教えてあげるよ、という人に出合ったのがそれぞれの年です。
自分一人だとネットで作り方を見ていてもなかなか実行できなかったけれど、お連れが出来たりして何かしらの力が背中を押してくれたんだと思います。
多分、それより以前にひとりでやってたら失敗して二度と作らない、なんて思っていたのかも(笑)

おちゃこさん
お味噌はどんどん発酵が進みます。
赤だし味噌が黒いのは熟成期間を2年以上にするから。 手作り味噌も、出来たばかりのと最後の方では風味も違ってきます。
それはそれで、生きている物なんだからいいとしましょうよ。
わたし、一番感謝している出逢いは、ブログを通じて出会えた人たち。
実際にお目にかかって仲良くしてもらっている人もいれば、おちゃこさんみたいにまだ会えてないけれどもう何年来の友達として信頼関係も築けている人もいるわけだし、ブログを始めたのも巡りあいにつながる時期だったんでしょうね。
返信する
うんうん! (おちゃこ)
2020-10-11 13:15:14
樂母さんの優しさ(ノД`)・゜・。
泣けてくるぅ~
マドンナは崩れたら誰とも会いません・・・のだ😅イヒヒ!
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2020-10-11 20:53:15
新しいことを始めるって楽しいですよね。
巡り合いの時期があるというのは同感です。
偶然の必然というか。我が家、みそ汁はあまり飲まないので
味噌づくりも敬遠しています(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2020-10-12 08:07:01
おちゃこさん
美人はつらいね(笑)
綺麗な人は年相応に老けただけで劣化といわれる(笑)
あたしもそれでずいぶん泣いたものです
でも、おちゃこさんの若いころの写真は見たので、ああいう可愛らしいタイプのままなんだろうと思います。ロマンの森に来る時教えてね。 会いに行きます。なんちゃって。

ゆっきーさん
我が家は味噌汁に限らず、お吸い物でもスープでもなにかしら毎日汁物が付きます。
汁物も数のうちですから(笑)
お味噌がたっぷりあると、田楽味噌つくったり、味噌じたてのおでん炊いてみたり、少しだけレパートリーが増えます(笑)
返信する

コメントを投稿