徒歩30秒ぐらいなところにコインランドリーがあった。
隣のお豆腐屋さんが管理していたのだが、お豆腐屋さんの廃業と共にコインランドリーも閉めてしまった。
もともと〇〇銀座、と言う名前の商店街があったのだ。
ここに引っ越してきた40年前(笑)は、端からパン屋、薬屋、八百屋、大衆食堂、電気屋、肉屋、乾物屋、魚屋もあった。
高齢化に伴い跡取りがなくて閉店したところや、スーパーが出来て売り上げが落ちてやめた店も。
お豆腐屋さんも高齢化で閉めたんだろうと思う。 腰の曲がったおばあちゃんが頑張ってたんだけど。
お風呂場で乾燥できるんだけど、大物はやはり外干しが一番。
先日、もっと良い天気になると思ってシーツや掛布団カバーを調子に乗って洗濯したら午後からどんよりと曇ってきて乾きがいまひとつ。
翌日も雨だというし、新しくできた徒歩4分ぐらいのコインランドリーに行ってきた。
前のコインランドリーは狭くて、朝のテレビ小説に出てくるコインランドリーと激似(笑)
初めて朝ドラでコインランドリーの場面を見た時、あの、、、うちの近所にあった店を再現したのかと思った(笑)
そんなイメージがついているので、新しいコインランドリーに行ってびっくり。
明るいわ、広いわ、綺麗だわ(笑)
おまけに薄型の大きなテレビが壁付けしてあって、自由にみたいものが見られる。
前のところは、薄汚くて手に取るのもはばかられるような週刊誌や漫画が籠に放り込まれていた。
あら、快適(笑)
羽毛布団まで洗える洗濯機もあって、、、夏中活躍していた羽毛の肌布団を洗おうと思った。
ちまちました建売住宅に住んでいても、この便利さがあるから住み替えは考えられない。
いや、先立つものが(笑)
隣のお豆腐屋さんが管理していたのだが、お豆腐屋さんの廃業と共にコインランドリーも閉めてしまった。
もともと〇〇銀座、と言う名前の商店街があったのだ。
ここに引っ越してきた40年前(笑)は、端からパン屋、薬屋、八百屋、大衆食堂、電気屋、肉屋、乾物屋、魚屋もあった。
高齢化に伴い跡取りがなくて閉店したところや、スーパーが出来て売り上げが落ちてやめた店も。
お豆腐屋さんも高齢化で閉めたんだろうと思う。 腰の曲がったおばあちゃんが頑張ってたんだけど。
お風呂場で乾燥できるんだけど、大物はやはり外干しが一番。
先日、もっと良い天気になると思ってシーツや掛布団カバーを調子に乗って洗濯したら午後からどんよりと曇ってきて乾きがいまひとつ。
翌日も雨だというし、新しくできた徒歩4分ぐらいのコインランドリーに行ってきた。
前のコインランドリーは狭くて、朝のテレビ小説に出てくるコインランドリーと激似(笑)
初めて朝ドラでコインランドリーの場面を見た時、あの、、、うちの近所にあった店を再現したのかと思った(笑)
そんなイメージがついているので、新しいコインランドリーに行ってびっくり。
明るいわ、広いわ、綺麗だわ(笑)
おまけに薄型の大きなテレビが壁付けしてあって、自由にみたいものが見られる。
前のところは、薄汚くて手に取るのもはばかられるような週刊誌や漫画が籠に放り込まれていた。
あら、快適(笑)
羽毛布団まで洗える洗濯機もあって、、、夏中活躍していた羽毛の肌布団を洗おうと思った。
ちまちました建売住宅に住んでいても、この便利さがあるから住み替えは考えられない。
いや、先立つものが(笑)
近場にコインランドリーって、めちゃくちゃ羨ましい環境です。
わが家など一番近いところでも、車で10分以上かかるので、不便きわまりないです。。。
2ヶ月の予定で単身赴任してます。
前は30秒ぐらいだったので4分だと遠くなったって思います(笑)
我が家は本当に便利なところにあるんですよ。
でも、エーさんちはきっと広々したお宅だと思うし、お庭も家庭菜園ができるほどなんだから、それはそれで羨ましいです。
まだ日本にいるんだよね?
ホテルのランドリーに出せないの?
新しい店では大学生らしき男子がひとり、乾燥終わりを待っていました。
あるのですが(笑)お天気の悪い日には大物の洗濯もののために利用している
人は見かけます。使ったことがないからどんな仕組みになっているのかさえ
分かりません(笑)
100円玉をいくつか持って行けばOKです(笑)
両替機もありますが。
洗濯物を洗濯機なり乾燥機にいれて、必要なお金を入れるだけです。 洗濯は洗剤も柔軟剤も要りません。
どのぐらいの量ならいくらか、という目安も書かれていますので指示通りで大丈夫です。
大きなものの乾燥は便利だと思います。