エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

水澄美恵子 創作人形展 -昭和の元気なこどもたち-

2013-04-21 08:25:36 | おでかけ


八条口の映画館に行ったついでに、伊勢丹の中の美術館で行われている人形展も見てきました。

人形展って、今年、お雛様に続く2回目。

ずいぶん前に与勇輝さんのを高島屋でみたことがあるけれど、その時に感じたのと同じような印象。

まさに、昭和、三丁目の夕日時代の人々や、暮らしをリアルに再現しています。
子供たちのかっこうは、そうそう、こんなだった!って思うし、学校給食の場面でもアルマイトの食器やコッペパン(笑)

親が重箱に御馳走詰めて?運動会を見に来ている場面とか、、、懐かしい。

ただ人形を並べるだけじゃなくて、ちょっとしたドールハウスっぽい作りにもなっていて、学校の講堂での子供たちの劇なんか、舞台上の子供たちのリアルさはもちろん、横手に階段があったり、天井付近のスピーカーやまん丸の時計等々、すごく正確。

大広間での結婚披露宴で、着飾った人々がちょっと酔っ払って浮かれている様もみごと。

与さんの作品も相当リアルだったけれど、彼の作品のほうが洗練されてるかな。
そんなふうに思いました。

それにしても、最近、昭和回帰が多いように感じるのは気のせい?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« atelier ley | トップ | atelier ley ② »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはどす♪ (おちゃこ)
2013-04-21 09:06:33
これ行きたい催し!
テレビで紹介されてて絶対行きたいと思ってたのに・・・
3ワンのお世話で無理かな~!
ウチらが育った昭和ってええ時代やったよね~
生まれる前は戦争とか大変やったやろうけど
ウチらが生まれて育ったころは経済も世の中もグングン成長時代・・・あの頃なら戻っても楽しく生きられる気がするな~♪
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2013-04-21 09:32:11
思い出となると、甘いものね、(-_^)だけど、今の人達は、衛生面と、不自由さで、たちまち音をあげるでしょうね?私、
三十年代だったら、主婦したくないわ(^_-)-☆
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2013-04-21 14:38:53
火曜日で終わっちゃうんですね。もっと早く知っていればと残念。昭和30年代って我々世代はどんぴしゃです。懐かしい。ズック靴の先の親指の当たるところが破れているのもリアルやね。
返信する
お返事です (楽母)
2013-04-21 21:34:11
おちゃこさん
わんこの世話、ちょっとだけパパさんに任せて、ぜひ、行ってくださいよ。 そんなに会場も広くないし、時間もかかりません。 帰りに地下で食料品買って帰ればいいことだし、絶対に、われわれ世代では感動もんですよ(笑)

ポンチちゃん
そうだよね、家電製品だってしょぼかったし、今みたいにレトルトだの冷凍品だのも一切ないし、なにからなにまで全部自分で、、、、って思うと、主婦業が大変だったろうな~って思う。

ゆっき~さん
お時間取れませんか?
観に行って欲しいなぁ。
なんか芸が細かいっていうか、ほんとに細部まで手を抜かないであの時代を再現してるって感じで、見ていてとても懐かしいのと楽しかったです。
返信する
おはようございます! (Yellow)
2013-04-22 08:40:42
写真だけから見るとこれはすごいです!って賛嘆しています。絵よりこんな風の芸術品がもっと気に入り、楽しみに行けそうです。
返信する
こんばんは (楽母)
2013-04-22 20:14:20
Yellowちゃん
人形の顔だけじゃなくて、動き、手の先まで表情があるという感じです。
ほんとうにリアルで懐かしいものでした。
着ているものも当時を再現してて、一体、一体作り上げるのに時間かかっただろうな~って思いました。
返信する

コメントを投稿