エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

京都市役所のステンドグラス

2022-06-07 08:03:38 | 日記
フォローしている京都おもてなし大使?のブログがあります。

知ってるようで全然知らない京都の事をいろいろ教えてくれているので愛読しています。
先日は、京都市役所旧館のステンドグラスなどが紹介されていました。







区役所にはちょこちょこ行っても、市役所にはほとんど用事もなく、ずいぶん前に〇くざがらみのへんてこな店が出来た時に議員さんに陳情したり、役所のなんとか課(忘れた!)に行ったぐらいです。
それほどまでに縁のないところなんですが、今月友人のステンドグラス展にも行くことだし無料で休憩に使える場所もあるらしいので、お蕎麦を食べた帰りにちょっと寄ってみました。
御池の地下街から直結です。

ステンドグラス、もっとちゃんと写せば良かったのに、近づくと全体が写せないし、後ろにいくと下り階段ぎりぎりで、落ちたら大変!
それと、京都市民なんだし、別になんにも悪いことしてないのに、こんなとこウロウロしててほんとに大丈夫なんだろうか??なんてね、小心者は考えたりします(笑)

確かに、地下鉄直結口からちかくでは、テーブル席もあっておそらく職員?の女性らがお弁当を広げていました。 ブログにあったソファーのところはどこなんだろう。
聞きとがめられそうで(苦笑)早々に退散。

屋上にも市役所の開いている時間なら誰でも入れる庭園があるらしいので、また今度、探検してこようと思います。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京スカパラダイスオーケス... | トップ | コラボスイーツ »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どっぐべあ)
2022-06-07 08:49:22
おはようございます。
京都市役所といえば、つい先日漆塗りのエレベーターが話題になりましたよね。
ステンドグラスもあるんですか。
市役所って用が無いと敷居が高いですよね。
観光客の方が気楽に行けるのでしょうかね?
やはりお役所だから落ち着かないのかな?
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2022-06-07 11:13:39
ご存じの通り、その中に息子が勤務してますが
一之舟入に住んでた時は
16歳の乙女???のウチは甥っ子をおんぶして裏(押小路通)を通って銭湯に行ってました。
後に息子が勤めるなんて夢にも思っていませんでした。
夕方になると市役所から鐘の音が聞こえてきて
2歳の甥っ子が「ねんねんかね」って何を言ってるのか???
「寝んねの鐘」だって😁
それにしても息子がウチを「京女」って
つい最近まで知らなかったって・・・😆
男の子にはいろいろ話していなかったんやと???
どこ産やと思ってたんか不思議やわ~😅

樂母さんは御子息に色々自分の生い立ちとかって話してます?
返信する
初めて見ました (もにもに)
2022-06-07 14:08:53
ステンドグラス、素敵ですね。
外国の教会とか日本でもショッピングモールとかに
不規則な模様というか柄のは よく見ますよね。
たまに聖母とかイルカとか星とかハート
とか。
この写真のように 風景をステンドグラスで
作っているのは 初めて見ました。
すごくきれいで 飾りたいです♪
返信する
こんにちは (楽母)
2022-06-07 16:05:00
どっぐべあさん
漆塗りのエレベーターは結構反発強いですね。
市役所よりもっと観光客の行きそうなところの方が良かったんじゃないかって。
私はそんなものどこにも要らないと思いますが(笑)
ステンドグラスは旧館のほうなので、以前からあったものだと思います。
うろうろしていたら、議員さんの出欠名札の下がった黒板とか、会議場、なんていうところに出て「ほんまにここに来てもいいのか?」って、アセアセしました(笑)

おちゃこさん
ああ、そうでしたね。おちゃこさんとこは縁のある建物ですね。
私自身、親の生い立ちを始めとして昔のことはほとんど聞いていなかったし、そんなものだと思っていたせいか、息子にも話したことはないです。
ただ、(あんたの)おじいちゃんが〇〇に務めていた転勤族だったので、私も子供の頃からあちこち転々としていろんなところに住んだ、という事は話しています。

もにもにさん
私も、ステンドグラスというと教会=宗教画、みたいなイメージがあるんですが、友達は季節の花や行事をステンドグラスにして飾ったりしています。
この旧館のステンドグラスは初めて見ました。
京都の四季が描かれているみたいですね。
今月末にその友人らのステンドグラス展があるので、この写真を送ったら、一度本物を見に行きます、という返事が返ってきました。
返信する
Unknown (tomo575)
2022-06-07 17:52:21
季節の図案のステンドグラスが素敵ですね。

大使のブログに行ってみましたら、ミモロさんでした。
以前そのブログを読んでいました。
平安神宮前の岡崎公園でフリマのようなイベントに出展されるので、こっそり見に行ったことがあります(笑)
(ブログ拝見してますとは声かけませんでした)
返信する
Unknown ()
2022-06-07 19:00:54
リサーチが甘かった…とこの写真を見て猛省中です。
京都市役所、すぐ近くのホテルに泊まっていて帰路途中で外観は写真撮ったのに…
どっしり感が半端なくて中に入るなんて考え付かなかった。
次回!?の楽しみにしておきます。
返信する
こんばんは (楽母)
2022-06-07 20:39:39
ともさん
ミモロちゃんの情報は私にとってちょうどいい、です。
あんまり細かいのも嫌になるし(苦笑)紹介されたレストランもリーズナブル。
ミモロちゃんはよくいろんなところに来るようですね。 ブログ見てます、と声をかけてもらうと嬉しい、、とどこかで読みました。
次の機会があればぜひ、声をかけて一緒に写真におさまってください。

縁さん
あ~勿体ない事をしましたね。
すぐ近くのホテルって言うと、、、あそこだな(笑) ホテル側からだと余計に威風堂々?に見えたかもしれませんね。
・・・と言いながら、私も旧館の中に入ったのは初めてでした。
屋上庭園は日陰がなくて夏場は暑いみたいだから、気候が良くなったらまた京都に来てください。
ステンドグラスと屋上庭園。
市役所で楽しめるなんてね(笑)
返信する

コメントを投稿